待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



シミフェス !! 雑感2

シミフェス !! 雑感2 photo : 2008年 秋のシミフェス



  そもそも
  シミフェスって何??

  


   シミフェス★モノガタリ

   登場人物

   チャオクボちゃん 
   物静かなようだが実は燃えるオトコ
   何に?本人にお尋ねください

   ユノキさん
   スノドで多方面な活躍
   そのオーラにチャオクボちゃんから
   嫉妬されている?


シミフェス は SHIMIZU FESTIVAL 清水祭り

音楽ライブ中心の、フリマあり、食あり、環境ありのイベント。春と秋に年2回開催されていて、この春、8回目となった。何しろ行政・自治体が全くからんでない、丸腰 市民の力だけでやってるのに好感が持てる。まあ、自分のやりたいようにやろうと思えばそうするのが一番だよな。
私は 市民有志による、清水を元気に楽しんじゃう祭り!って言うようにしている。

その立役者がチャオクボちゃん。
彼はそれ以前より、『音楽で街を楽しく!』をコンセプトに、街の活性化を目的とした活動を行っていた。音楽三昧プロジェクトという団体を立ち上げ、シミフェスの前身「清水銀座ライブ」2004年〜2006年で11回開催。延べ100組以上のグループが参加し、参加者はおそらく400人以上。来場者も通算で3,000人ほどとか。
彼も音楽をやる、ともかく音楽が大好きでそれで、まちづくりをしたいんだな。

シミフェスに話を戻すと、私は昨年春のNo.6より今回で3回連続出展させて戴いている。きっかけは、eしずおかブログを始めて、出展募集記事を読んだのだ。そこで知り合いのユノキさんが実行委員だったので、キャンドル作りで環境に出展したいんだけど〜と打診してみた。・・OKの返事を貰えた!


実は、参加する前にシミフェスを一度見ていた。
以前はホールアース自然学校の職員だった私、土日祝日に休めるわけなーいことよりも、シミフェスの存在自体を知らなかった。退職し晴れて休日自由の身となっていたところ、生活クラブ生協の組合員のお仲間さんから出展すると聞き覗いてみたのだ。それは2007 No.4春のこと。

お!!リユースカップ(こけら落としだった)を使ってる〜感心!環境のブースもある。
だけどなあ・・このブースあり?? 全体的に閑散としている。。ん〜もの足りないじゃ〜ん。。

つづく

※このモノガタリは、ほぼノンフィクションです。加筆訂正事項がありましたらお知らせを。



同じカテゴリー(シミフェス)の記事画像
あしたは シミフェス♪
シミフェス☆ありがとう♪
今日は、シミフェス♪
シミフェス ≒ スタードーム
シミフェス11☆カウントダウン
【シミフェス】フリマ&ハンドメイド出店者募集♪
同じカテゴリー(シミフェス)の記事
 あしたは シミフェス♪ (2013-04-28 21:04)
 シミフェス☆ありがとう♪ (2012-05-01 14:42)
 今日は、シミフェス♪ (2012-04-29 05:43)
 シミフェス ≒ スタードーム (2012-04-27 14:45)
 シミフェス11☆カウントダウン (2012-04-26 12:09)
 【シミフェス】フリマ&ハンドメイド出店者募集♪ (2012-04-03 20:22)

2009年05月04日 Posted byゆいまーる at 20:01 │Comments(8)シミフェス

この記事へのコメント
ゆいまーるさん、、、
続きがきになりますねぇ。。。。。
このブースあり???とか、、、閑散としてる・・・・
なんてくだりで終わってるところが!!!
こういう物語を書いていただくと、自分の考えも
どうだったか?と改めて考え直すことができます。
続編に期待しています。
Posted by チャオクボ at 2009年05月05日 10:11
ゆいまーるさんへ
シミフェスではお世話になりました。
楽しい1日があっという間に過ぎました。

ホールアースに以前満月カヌーの体験をしたことがあります。
カヌーやったことないのに、帰りが1番に帰ってきて
すごくいい思い出になっています。
Posted by ufo at 2009年05月05日 22:29
チャオクボちゃ〜ん

じらしてすまんっす。ひっぱっちゃってて〜ゴメン!
当事者としてはヤキモキだよね〜。いっひっひ
期待・・というのはフォローがあることをでしょうか?
どうかな〜わっはっは

♪ おいらのPC(d-top) とうとういかれちまった
  どうしたんだい ヘヘイベイベエ〜 機嫌直してくれよぉ〜♪
ネット接続中に持病のパワーダウンが起きたらネットだけ開かない〜
インストールし直しの前に膨大なバックアップ作業が〜
その間こっちのnoteからやれるのだけどね・・
webのお気に入りを残すにはSafariフォルダごと保存でよいのだろうか・
(Mac) う〜む




ufoさま

もつカレさまでした!
いえいえ、こちらこそお世話になりました。
準備に片付けにお手伝いいただき本当に助かりましたよ♪感謝です!
一日の夕方前までだと早いですよね〜。
打ち上げに出るのに一度家に帰らねばならないのがネックでした。
もうみんな出来上がってるし〜(汗)乗り遅れちゃいましたよん。

おお、満月カヌーに参加されましたか。
月光を浴び、水面を静かに流すのはたまらないですよね〜♪
初めてだって、遊びよう!カヌーも気軽に楽しめますね。
個人的には、ゆるやか〜な流れに任せてぽっかり浮かんでいるのも好きです♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年05月06日 10:25
シミフェス、まだ行ったことがありません!

ゆいまーるさんお奨めのイベントですし、
次回には是非行ってみたいですねェ。
Posted by よいっぱり at 2009年05月06日 13:46
わ~!続きが気になる。
早く更新してくださいませ。
Posted by N company haha at 2009年05月06日 19:09
よいっぱりさま

どうぞどうぞ静鉄に乗っておいでください!
(ポスター&チラシを配布してくださったので好意的PR♪)
熱烈歓迎いたします〜お越しやす。
よいっぱりさん!
よろしければ写真部隊(記録)でご参加してくださいませんか?
清水人じゃなくって◎ですよ。
一緒に盛り上げてくださる方大募集です!
できる範囲で、ちょっぴりだけだっても◎です!




N company hahaさま

スミマセヌ・・またひっぱちゃった。。
あんまり引っ張りすぎる内容でもないのですが・・(汗)
延ばすと期待が高まりそう・・早々に載っけなくては!

ストーリーを全部仕上げてっから載せた方がいいな〜
と、ぶっつけで始めちゃった私は思うのでした。。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年05月06日 19:38
リユースカップ! これですよね、これ!
うちの商店街は今後、「エコ」にこだわって活動をしていくことを目標にしていますが、夏まつりのゴミの量が半端じゃなく、昨年は環境ボランティアNPOの方々に協力してもらい、神社の境内に捨てられるゴミは減ったものの、缶や紙コップ、プラスチック容器、ティッシュなどなど根本的にゴミが出るようなものを使っているんです。

冬に行った、つけもの品評会でもペットボトルのお茶に紙コップ。
洗う手間などが面倒だからと、結局こういうものに走ってしまうんですよね。特に年配者はそういうことに無頓着な気がします。

やれば出来るんですよね(^^)b
Posted by BEM at 2009年05月08日 10:56
BEMさま

そちらの商店街はそうでしたね。
静岡にはいくつかゴミを考える会があり盛んに活動されていますよ。(一般との差が・・)
リユースカップ(tiny drops shizuoka)立ち上げについて関係者に尋ねていないのですが、
山梨県の『NPO法人スペースふう』を参考にされていたかと思います。
ご参考に・・
NPO法人スペースふう
http://www.spacefuu.net/fuu.html
リユース食器ネットワーク
http://www.reuse-network.jp/

各地の祭りでは、ゴミを減らすようにボランティアさんが資源別回収のコーナーに張り付いて、参加者に分別してもらうよう案内をすることも行われていますよね。

BEMさんのまちでも立ち上がると嬉しいですね〜♪
できますよ!何人かの仲間(同志)がいれば始められそうです。

もったいない って、年長者から伝えてほしいです!
あ、ティッシュもバッサリ斬らなければ。(笑)

ペットボトルのお茶・・
悲しいことに茶所静岡でもがんがん使われています。
盛り上げていこうと決まった、静岡市がらみのところでも。。
習慣なのか意識がついていかないのか・・・
全くお茶業界と無関係者のお茶好きの私ですが、
審判となって笛とカード出しまくりたいと思います。
リーフから入れられたお茶は、おもてなしのこころが伝わりますよね〜。
県民みんなが美味しいお茶を淹れられるようになったらいいな〜。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年05月09日 06:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シミフェス !! 雑感2
    コメント(8)