待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



ecoリフォーム@県産材《浴槽設置》


《16日目》浴槽設置、浴室タイル下地

浴槽に開けられた循環口から外を望む。


            想い・きっかけ・これまでの静岡森林認証ecoリフォーム記事一覧
  続きを読む


2010年04月13日 Posted by ゆいまーる at 17:04Comments(2)ecoリフォーム

ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》



《15日目ー2》浴槽水廻り、柱、洗面床

待望の、鉋がけにチャレンジ!


            想い・きっかけ・これまでの静岡森林認証ecoリフォーム記事一覧
  続きを読む


2010年03月16日 Posted by ゆいまーる at 17:54Comments(3)ecoリフォーム

電気代、こんなにお得!?

昨日はビックリ仰天ニュースがあった!

先日のエコリフォーム取材で、
「電気代はどうですか?」と尋ねられ、即調査。

リフォームは昨年11月末に完成したので、
それ以降の3ヶ月分をリフォーム前の同時期と比較する。

         21年度(リフォーム後) 20年度(リフォーム前)
1月分(12/中〜1/中)  17,215円    ー    29,566円   =   ー12,351円
2月分(1/中〜2/中)  15,477円    ー    26,948円   =   ー11,471円
3月分(2/中〜3/中)  14,347円    ー    20,414円   =   ー6,067円

驚き〜の数字。 エコリフォーム後の3ヶ月平均で、毎月1万円減!!
これって相当の 温暖化防止、省エネ&省マネー じゃないかい!(喜)
  続きを読む


2010年03月13日 Posted by ゆいまーる at 21:45Comments(0)ecoリフォーム

ecoリフォーム@職人の技を盗め《浴槽》


《15日目ー1》浴槽水廻り、柱、洗面床

整備屋(水道屋)さん、再び大活躍の一日。
そして・・

            想い・きっかけ・これまでの静岡森林認証ecoリフォーム記事一覧   続きを読む


2010年03月13日 Posted by ゆいまーる at 11:56Comments(0)ecoリフォーム

TV取材がやってきた!



春うらら
昨日、我が家にTVカメラが入りました。
築30年を超えたこの家に初めて。

先日の、STOP温暖化グランプリ ライフスタイル部門で見事 グランプリ受賞!!
その、我が家の水廻りリフォーム
森林浴のエコリフォーム
の取材でした。
  続きを読む


2010年03月12日 Posted by ゆいまーる at 11:44Comments(10)ecoリフォーム

ecoリフォーム@材の地産地消《床》

《14日目》洗面所床 

葵区梅が島にある森林認証林 の材(森とま材)。
その樹齢97年のヒノキが、美しいフローリング材に加工された。感慨深い。

            想い・きっかけ・これまでの静岡森林認証ecoリフォーム記事一覧   続きを読む


2010年03月06日 Posted by ゆいまーる at 18:57Comments(2)ecoリフォーム

ecoリフォーム@材の地産地消《天井》



《13日目》浴室天井 

前日作成した枠の端材。
この美しく鉋がけされた材(森林認証林の森とま材)に、ため息。


            想い・きっかけ・これまでの静岡森林認証ecoリフォーム記事一覧
  続きを読む


2010年03月03日 Posted by ゆいまーる at 12:49Comments(2)ecoリフォーム

ecoリフォーム@材の地産地消《枠》



《12日目》浴室下地 枠入れ 等

さて、美しく鉋がけされている材(森林認証林の森とま材)で、国王は枠を作っています。
一体何になるのでしょうか?


            想い・きっかけ・これまでの静岡森林認証ecoリフォーム記事一覧
  続きを読む


2010年02月27日 Posted by ゆいまーる at 07:39Comments(2)ecoリフォーム

グランプリ受賞!!


STOP温暖化グランプリ!
ライフスタイル部門のグランプリを受賞しましたーー♪

森林浴のエコリフォーム(静岡市産材。なおかつ森林認証
チーム 森とまんざらでもないら!

活動内容は、30年越の我が家の水廻りエコリフォーム
写真は、クリスタル製ずっしりトロフィーです。  続きを読む


2010年02月21日 Posted by ゆいまーる at 07:51Comments(16)ecoリフォーム

ecoリフォーム@静岡森林認証《ペアガラス》



《11日目》石膏ボード、ペアガラス、洗面所天井等

フォールディングチェアを持ち出して、日中は外でぽかぽかリポート、PC作業。
この日・11/6は『森と林業と家づくりと《序章》』記事を書いてました。
うっしっし気分は現場監督だな。(笑)


            想い・きっかけ・これまでの静岡森林認証ecoリフォーム記事一覧
  続きを読む


2010年02月19日 Posted by ゆいまーる at 10:45Comments(2)ecoリフォーム

ecoリフォーム@静岡森林認証《断熱材》



《10日目》断熱材、サッシ枠等
            想い・きっかけ・これまでの静岡森林認証ecoリフォーム記事一覧
  続きを読む


2010年02月16日 Posted by ゆいまーる at 12:35Comments(4)ecoリフォーム

エコリフォーム@静岡森林認証《水道官》



《8日目》水道
《9日目》床断熱等
            想い・きっかけ・これまでのリフォーム記事一覧
  続きを読む


2010年02月09日 Posted by ゆいまーる at 12:37Comments(2)ecoリフォーム

グランプリに、ノミネート!!

静岡県地球温暖化防止活動推進センター」の、
STOP温暖化アクションキャンペーン」にエントリーしたところ、ノミネートされましたーー!!

「ライフスタイル部門」
『(静岡森林認証林の材を使った)森林浴のエコリフォーム 』

 チーム名森とんざらでもないら!』です。
 ノミネート4組の中から、ライフスタイル部門のグランプリが決まります。

で、シミフェス』も「イベント部門」にノミネート!

ライフスタイル部門、イベント部門以外に4つの部門があります。
その中の、地域活動部門のグランプリが、ベストグランプリとなり全国大会出場〜。

STOP温暖化グランプリ!
2/20(土)13時〜16時半 あざれあ6階大ホールです。チラシ
当日は、プレゼンします!森とまのみなさんにもお越しいただきます。
みなさん〜応援してくださいね〜♪
当日は、いろんなエコ活動が発表されますよ。



★昨年のグランプリ結果
http://sgwcs.com/2008/grandprix.html
(冬至キャンドルナイトイベントで応募したけど、センターの後援をとったため?か、選外。)

★一昨年、ライフスタイル部門で、グランプリいただきました♪(生活クラブ生協)
http://fuuca.eshizuoka.jp/e75910.html


エコリフォームの記事を仕上げなくっちゃ!あたふた
そ・その前に、劇団の旗揚げ公演がっ!!
  


2010年02月06日 Posted by ゆいまーる at 16:46Comments(6)ecoリフォーム

リフォーム《広げる》



《7日目》重要な仕事が詰まった一日。
     写真は、洗面所 床から1mの印。 リフォーム一覧
  続きを読む


2009年12月01日 Posted by ゆいまーる at 12:00Comments(2)ecoリフォーム

リフォーム《全貌》



《6日目》天井も取り払われ、骨組みだけとなった。いい空間。
     国王と電気屋さん。配線と電圧の確認。
  続きを読む


2009年11月27日 Posted by ゆいまーる at 16:56Comments(4)ecoリフォーム

リフォーム《底》


写真は、浴室の壁。

《4日目》床面全て取り払い。
《5日目》新たな基礎づくり。

  続きを読む


2009年11月20日 Posted by ゆいまーる at 18:04Comments(0)ecoリフォーム

リフォーム《解体》



《2日目》洗面所の解体。本来ならばこの日に終了だが、
    想定外の間仕切りのコンクリ壁出現で、翌日も要す。
《3日目》丸一日かかって、解体終了。
  続きを読む


2009年11月15日 Posted by ゆいまーる at 05:07Comments(10)ecoリフォーム

リフォーム《初日》



リフォームが始まった。

前日は、ひとりでゆっくりとバスタイム。十何年、中抜けしているけどお世話になったお風呂。こどもの頃は妹と、近頃はこどもと息を止めて潜ったっけ。感慨深い。いままでありがとう。
  続きを読む


2009年11月12日 Posted by ゆいまーる at 10:51Comments(4)ecoリフォーム

リフォーム《なぜ〜打ち合わせ》



森と林業と家づくりと《序章》(森と林業と家作りへの想い)

我が家は、築30年を越えている。日本建築、在来工法の家。その作りはしっかりしている(らしい)。それまでは、ここ宿場町でまだ良く見られるように、裏庭まで土間が長く伸び、梁や柱は年季が入り黒光りした太い材で、離れに五右衛門風呂があった。風呂を焚き付けるのは私の役目で、それが焚き火好きの原点だと思う。
店もやっているのに台所(かまど)が一番奥という、全てを切り盛りしていた母泣かせで立て替えた。こどもゴコロに忍者屋敷のようなその家が大好きだった。戻れるなら、それを活かしてリフォームしたい。新しくなった家は便利だけど、味気なくつまらなかった。
  続きを読む


2009年11月08日 Posted by ゆいまーる at 05:33Comments(7)ecoリフォーム