ecoリフォーム@職人の技を盗め《浴槽》

リフォーム前の、出っ張ったタイル剥がし跡を削る。
この飛び出た部分がクセモノで浴槽が入らない。整備屋さんだなあ。

蛇口廻り、下地材の上にもモルタルが塗られる。

凸はなめらかに。サッシの隙間も埋められた。

浴槽がやってきた。ステンレスで、足が伸ばせる広さ。
メンテナンスが大変という家族の意見圧倒で、木のお風呂は流れてしまった。涙
こんこんと温泉が湧き出るところならば・・・

このブロックは、そののち活躍するのを待つ。

仕事モードゼンカイの車!(整備屋さん)
消防車、救急車、ショベルカー、放送中継車、検診車などなど・・働く車大好きだな〜

ステン浴槽に循環用の穴を開けるも、
結構手強く、一苦労。
その整備屋さんの横で、施主待望の『おこない』が始まる・・・
15日目はまだ続く。
ecoリフォーム@県産材《浴槽設置》
ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》
電気代、こんなにお得!?
TV取材がやってきた!
ecoリフォーム@材の地産地消《床》
ecoリフォーム@材の地産地消《天井》
ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》
電気代、こんなにお得!?
TV取材がやってきた!
ecoリフォーム@材の地産地消《床》
ecoリフォーム@材の地産地消《天井》