待って!エコキャップ
「 キャップは400個で10円になります
ポリオワクチンは1人分20円
20円で1人の子どもの命が救えます 」エコキャップ推進協会
などと、ペットボトルのキャップ回収運動が各地で行われている!
K-MIXでも大々的にキャンペーンが行われている。。う〜む。。
子どもを助けたい思いから善意でのボランティア活動には賛成します。
そして、燃やしていたものを回収し、資源にすることに対して全面否定する訳ではありません。
しかし、これが「命を救う良いこと」として
ペットボトルの利用促進(購入)に結びつけないで欲しい!と切に願います。
キャップ400個で10円。→6万円のお買い物で10円の益。
その送料は自己負担で、その何十〜百倍もの費用がかかります。そして、輸送にCO2が出ます。
ルートのあるところに相乗りする訳でないので、燃やさないからエコだと言えません。
ペットボトルの購入を1回減らして、150円寄付した方が遥かに効果的。
また、「リサイクル」とはいっても、ペットボトルを作る時に石油を使ってCO2排出、
回収する時にも、再資源化する時にも、石油を使ってCO2を出します。
その回収・処理費用は自治体(私たちの税金・ペットボトルを買わない人の分も)が負担。
企業には負担なく、バンバン作って売り丸儲け。おかしいですよね。
日本ではたった一度しか使いません。洗って何十回も繰り返し使える丈夫で統一された
「リターナブル」ペットボトルに移行しないの?と思います。環境に負荷をかけているのです。
業界さん、取り急ぎ、デポジット制にしてください。いつまでもノラリクラリと逃げずに。
私はマイボトルを持ち歩いて、なるべく買わないようにしています。
レジ袋や割り箸以上に、ペットボトルは環境的に問題あり。non eco !
また、
募金機能付自動販売機で飲料を購入すると、その売上の一部が
「もったいない運動推進募金」となり、集まった募金は全て
「もったいない運動」事業に活用される。募金機能付自動販売機を
利用することが、同時に環境保全活動に協力することとなります。
という本末転倒なことも行われている。。。
24時間電気を使う自販機は、利用を控えて台数を減らす方が、断然環境に良いです。
データがスゴイ!目から鱗のキャップ情報が掲載されたBEMさんのブログ
「道草、より道、まち歩き」(どちらにも重要コメントあり!)
1 ボトルキャップは集めるな!
http://bem.de-blog.jp/looksky/2008/07/post_d718.html
2 ボトルキャップ集めはエコじゃない
http://bem.de-blog.jp/looksky/2008/08/post_12ae.html
3 ボトルキャップ集めは時間の浪費だ
http://bem.de-blog.jp/looksky/2008/08/post_7dad.html
4 善意のボトルキャップ53万個
http://bem.de-blog.jp/looksky/2008/09/post_300c_4.html

photo : BEM
プルタブ、ボトルキャップみ〜んな1円分
キャップの非効率さが一目瞭然!
追記
エコキャップ送料狂騒曲が繰り広げられている!
爆笑!! あまんきみたろうさんのブログ
http://blog.auone.jp/amankimitarou/?p=0&disp=entd_p&EP=26638696
追記:090924 盲目にならないで!その団体を調べて。
ボトルキャップを全国から収集&再資源化業者に売却し、その収益を寄付している『NPO法人エコキャップ推進協会』と、その寄付先である『NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会』について考察する、BEMさんのブログを御一読されてから、行動を!

2008年09月13日 Posted byゆいまーる at 14:31 │Comments(16) │環境
この記事へのコメント
そうなんですね~。
今までもなんとなくペットボトルを買うのは抵抗があって、なるべく控えて、水筒を持ち歩くようにしていました。
でもこの記事見てるとさらに気をつけなくてはって改めて思いました。
今までもなんとなくペットボトルを買うのは抵抗があって、なるべく控えて、水筒を持ち歩くようにしていました。
でもこの記事見てるとさらに気をつけなくてはって改めて思いました。
Posted by N company haha at 2008年09月15日 10:27
こんにちは ♪
私も以前エコキャップについて軽はずみな
記事を投稿してしまいました。
ゆいまーるさんのコメントに教えられ
深く反省したところでした。
「エコ」と名が付くと何でも良いことみたいに考えてしまいますが、
実はそれがかえって温暖化にも繋がっていたりもするんですよね。
私も以前エコキャップについて軽はずみな
記事を投稿してしまいました。
ゆいまーるさんのコメントに教えられ
深く反省したところでした。
「エコ」と名が付くと何でも良いことみたいに考えてしまいますが、
実はそれがかえって温暖化にも繋がっていたりもするんですよね。
Posted by よいっぱり at 2008年09月15日 13:19
N company hahaさま
そうですよね。
感覚的に、ペットボトルはもったいないっ!て思いますよね。
買わなくっても、貰えてしまう。。。
軽くて便利なのですから、業界がドイツのように「リターナブル」化に踏み切るべきです。
洗って繰り返し30回は使えるようです。
環境省も大きな力に負けるなー!頼りなさ過ぎ。
それを期待するよりも、みんなの声が大きくなれば、業界は変えずにいられなくなりますよ。
デポジット制という声もあるけれど、まず業界が一変してほしい。
そうですよね。
感覚的に、ペットボトルはもったいないっ!て思いますよね。
買わなくっても、貰えてしまう。。。
軽くて便利なのですから、業界がドイツのように「リターナブル」化に踏み切るべきです。
洗って繰り返し30回は使えるようです。
環境省も大きな力に負けるなー!頼りなさ過ぎ。
それを期待するよりも、みんなの声が大きくなれば、業界は変えずにいられなくなりますよ。
デポジット制という声もあるけれど、まず業界が一変してほしい。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月15日 20:56

よいっぱりさま
いえいえ、先日は恐れ入りました。。
旧知の仲でない、eしずおかよそさまのブログへ、ああいったコメントを残すのには
勇気が入ります。(今回もエコキャップで検索しHitした方数名宛にコメントを出しています。)
一般的に、「エコで子どもの命を救う、しかも簡単な行動」と聞いたらお手伝いしようという
純粋な気持ちになるのは仕方ないことです。
私はワンウェイ「ペットボトル」の存在自体をオカシイと思っており、
グリーンシステムに協力しない、その業界の行動に納得できません。
よって今回の件はビビッと引っかかりました。
ペットボトルの存在の正当化を狙ってはいないかと。
まず、BEMさんのブログにあるデータの裏付けに後押しされました。
一等地の事務所の場所に、キャップの利益を遥かに超えた人件費。。
広報にそこまでお金をかけて、集める必要もまるでありません。
どうしてもワクチンを送りたいのなら、キャップをやめて寄付だけにしたら良いのです。
みなさんが行動する時に、その団体を厳しく見て戴きたいと思います。
「エコ」「環境」を彼らの都合の良いように操作していないか、どうか。
見る角度を変えても、本当に環境に良いことなのかどうか。
このことでも、他のことでも、私にも情報をお寄せ下さい。
みなさんでシェアして、一緒に考えてゆきませんか?
こどもたちが笑顔で暮らせる社会であるために♪
BEMさーん、頼りにしていますよ。
いえいえ、先日は恐れ入りました。。
旧知の仲でない、eしずおかよそさまのブログへ、ああいったコメントを残すのには
勇気が入ります。(今回もエコキャップで検索しHitした方数名宛にコメントを出しています。)
一般的に、「エコで子どもの命を救う、しかも簡単な行動」と聞いたらお手伝いしようという
純粋な気持ちになるのは仕方ないことです。
私はワンウェイ「ペットボトル」の存在自体をオカシイと思っており、
グリーンシステムに協力しない、その業界の行動に納得できません。
よって今回の件はビビッと引っかかりました。
ペットボトルの存在の正当化を狙ってはいないかと。
まず、BEMさんのブログにあるデータの裏付けに後押しされました。
一等地の事務所の場所に、キャップの利益を遥かに超えた人件費。。
広報にそこまでお金をかけて、集める必要もまるでありません。
どうしてもワクチンを送りたいのなら、キャップをやめて寄付だけにしたら良いのです。
みなさんが行動する時に、その団体を厳しく見て戴きたいと思います。
「エコ」「環境」を彼らの都合の良いように操作していないか、どうか。
見る角度を変えても、本当に環境に良いことなのかどうか。
このことでも、他のことでも、私にも情報をお寄せ下さい。
みなさんでシェアして、一緒に考えてゆきませんか?
こどもたちが笑顔で暮らせる社会であるために♪
BEMさーん、頼りにしていますよ。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月15日 20:59

ゆいまーるさん、こんにちは!!BEMです(^^ゞ
分かりやすく簡潔にまとめられて、写真まで使っていただき非常に光栄です♪
むか〜し知人にアムウェイを勧められたときも、ええ〜そうかぁ?と反対の本ばかり読んで、なんだ、他と変わらないし石鹸の方がよさそうだなぁと、結局何も買わずにやめました。ま〜素直じゃないんでしょうね(笑)
それにしてもドイツを始めヨーロッパ環境先進国とされ、国会議員や都道府県議会議員、役人なんかも沢山視察に行っているはずなんですが、これまで何か手本にしたものはあったのでしょうかね?リターナブルのペットボトルも随分前からあったのですが、日本に入ってしまうと産業界に押し切られてしまいゴミを増やす結果になったような気がします。
エコじゃない「エコキャップ運動」(笑)は非常に安易に広まって脱力感を覚えます。小学生はさておき、中学・高校、特に大学生はもうちょっと活動をする前に疑いをもつというか、それがどのようにワクチンになっているのかまで考えて行動して欲しいと感じます。私よりもずっと時間もあり、頭脳も優秀な学生達がキャップ集めをエコだボランティアだ!と突っ走るのは少々情けないです。
ボトルキャップを集める小学生や中学生には、周りの大人がまず物の大切さを教えることからして欲しいですが、大人が真っ先にペットボトルの恩恵に預かっているのですから、ちょっと難しいかもしれませんね(^^;
「愛のエコキャップ〜♪」なんて書いている方のブログを読んでると、高そ〜なランチの写真とか、海外旅行の写真や、新しいブーツが欲しいんだけど、主人に「何足ブーツがあるんだ?」なんて言われちゃった〜♪なんて記事を見ると、しらー(--; っとしちゃいます。
決して美味しい物を食べたり、海外旅行に行ったり贅沢品を購入することを否定している訳ではないんですが(ちょっと羨ましい(笑))そういう人が、キャップを10個や20個集めたくらいでボランティアや、人助けをしているって思うことに不快感を感じてしまいます。
でも散々税金を無駄使いしまくっている国が二酸化炭素排出削減とか、エコバッグを勧めたりすることに比べると可愛いものなのかもしれませんけどねぇ。
すみません。勢いで沢山書いてしまいました〜(^^;
ついでにお尋ねします。『ゆいまーる』というのは沖縄の言葉でしょうか?
子どもが小さいころNHKのみんなの歌で、ゆいゆいゆいゆいま〜ぁる〜♪という歌があって、ひさしぶりに聞く言葉だ♪と思ったものですから(^^
今後ともよろしくお願いいたします。
分かりやすく簡潔にまとめられて、写真まで使っていただき非常に光栄です♪
むか〜し知人にアムウェイを勧められたときも、ええ〜そうかぁ?と反対の本ばかり読んで、なんだ、他と変わらないし石鹸の方がよさそうだなぁと、結局何も買わずにやめました。ま〜素直じゃないんでしょうね(笑)
それにしてもドイツを始めヨーロッパ環境先進国とされ、国会議員や都道府県議会議員、役人なんかも沢山視察に行っているはずなんですが、これまで何か手本にしたものはあったのでしょうかね?リターナブルのペットボトルも随分前からあったのですが、日本に入ってしまうと産業界に押し切られてしまいゴミを増やす結果になったような気がします。
エコじゃない「エコキャップ運動」(笑)は非常に安易に広まって脱力感を覚えます。小学生はさておき、中学・高校、特に大学生はもうちょっと活動をする前に疑いをもつというか、それがどのようにワクチンになっているのかまで考えて行動して欲しいと感じます。私よりもずっと時間もあり、頭脳も優秀な学生達がキャップ集めをエコだボランティアだ!と突っ走るのは少々情けないです。
ボトルキャップを集める小学生や中学生には、周りの大人がまず物の大切さを教えることからして欲しいですが、大人が真っ先にペットボトルの恩恵に預かっているのですから、ちょっと難しいかもしれませんね(^^;
「愛のエコキャップ〜♪」なんて書いている方のブログを読んでると、高そ〜なランチの写真とか、海外旅行の写真や、新しいブーツが欲しいんだけど、主人に「何足ブーツがあるんだ?」なんて言われちゃった〜♪なんて記事を見ると、しらー(--; っとしちゃいます。
決して美味しい物を食べたり、海外旅行に行ったり贅沢品を購入することを否定している訳ではないんですが(ちょっと羨ましい(笑))そういう人が、キャップを10個や20個集めたくらいでボランティアや、人助けをしているって思うことに不快感を感じてしまいます。
でも散々税金を無駄使いしまくっている国が二酸化炭素排出削減とか、エコバッグを勧めたりすることに比べると可愛いものなのかもしれませんけどねぇ。
すみません。勢いで沢山書いてしまいました〜(^^;
ついでにお尋ねします。『ゆいまーる』というのは沖縄の言葉でしょうか?
子どもが小さいころNHKのみんなの歌で、ゆいゆいゆいゆいま〜ぁる〜♪という歌があって、ひさしぶりに聞く言葉だ♪と思ったものですから(^^
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by BEM at 2008年09月17日 12:03
BEMさま
お待ちしておりました!ラブコールにお答え戴き、嬉しいことこの上なしです。
しかも、本文よりも長いコメントを。(笑)感謝感激ありがたや!
お仲間(強力助っ人)がいてくださるっていうだけで、こんなにもほぐれるのですねえ。
N company haha、よいっぱりさんもコメントを寄せてくだり、ありがとうございます。
みなさまのコメントを戴かなければ、ずーーーっとComments(0)だったと思われます。
現在の世論を敵に回しそうな発言に対応してくださり、本当に嬉しい。
もちろん、各関係者からの反論もお待ちしています。
ラジオ局に出すのが気重・・まだできず。。
ネコもしゃくしも配りまくっている、エコバックも不快です。そんなに買物できません。
おっしゃるとおり、「ゆいまーる」は沖縄の言葉です。
沖縄好きなので使わせていただいております。
結い・助け合い・相互扶助などの意で、
みんながつながっていったらいいなと想いを込めて♪
こちらこそよろしくお願い致します。長ーいコメント大歓迎です!
遠くからのご訪問、ありがとうございました。
お待ちしておりました!ラブコールにお答え戴き、嬉しいことこの上なしです。
しかも、本文よりも長いコメントを。(笑)感謝感激ありがたや!
お仲間(強力助っ人)がいてくださるっていうだけで、こんなにもほぐれるのですねえ。
N company haha、よいっぱりさんもコメントを寄せてくだり、ありがとうございます。
みなさまのコメントを戴かなければ、ずーーーっとComments(0)だったと思われます。
現在の世論を敵に回しそうな発言に対応してくださり、本当に嬉しい。
もちろん、各関係者からの反論もお待ちしています。
ラジオ局に出すのが気重・・まだできず。。
ネコもしゃくしも配りまくっている、エコバックも不快です。そんなに買物できません。
おっしゃるとおり、「ゆいまーる」は沖縄の言葉です。
沖縄好きなので使わせていただいております。
結い・助け合い・相互扶助などの意で、
みんながつながっていったらいいなと想いを込めて♪
こちらこそよろしくお願い致します。長ーいコメント大歓迎です!
遠くからのご訪問、ありがとうございました。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月17日 16:12

エコキャップのことは知らなかった〜
でもエコの名の下の商売も主流になってきたねえ。
正しい内容だったらいいことでもあるけれど。
何が正しくて、何がおかしいか真理の目を養うことが大切なんですね。
バイオガソリンの方もかなり問題有りそうな感じですね。
山を削ってサトウキビ畑にして、それを食料でなくガソリンに・・・(詳しい事は調べてないのでよくわかりませんが)
でもエコの名の下の商売も主流になってきたねえ。
正しい内容だったらいいことでもあるけれど。
何が正しくて、何がおかしいか真理の目を養うことが大切なんですね。
バイオガソリンの方もかなり問題有りそうな感じですね。
山を削ってサトウキビ畑にして、それを食料でなくガソリンに・・・(詳しい事は調べてないのでよくわかりませんが)
Posted by kana★
at 2008年09月19日 22:54

kanaさま
そうなんですよね。
TV・ラジオと見ない聞かないのでそんなことになっているとはつゆ知らず・・
おかしいよって言う声が上がらないのが不思議すぎる。こんなに大きくなる前に。
そのNPO団体に絡むチカラが不気味です。
自分の頭で理解して行動しないとそのチカラに飲まれてしまう。
王様は裸です。
食べるものがなくて死んでいる人が多くいるのに、それを更に悪化させる食料バイオは論外。
自分たちの利益(経済)のためならば何をしてもよい、地球に他国にどんな影響があろう
とも。と考え実行する国は滅びることでしょう。
その国について行くことはやめて欲しい。国民の多くは願っていない。
みんなが、身の丈にあった暮らしをしたらいいと思うのです。
そうなんですよね。
TV・ラジオと見ない聞かないのでそんなことになっているとはつゆ知らず・・
おかしいよって言う声が上がらないのが不思議すぎる。こんなに大きくなる前に。
そのNPO団体に絡むチカラが不気味です。
自分の頭で理解して行動しないとそのチカラに飲まれてしまう。
王様は裸です。
食べるものがなくて死んでいる人が多くいるのに、それを更に悪化させる食料バイオは論外。
自分たちの利益(経済)のためならば何をしてもよい、地球に他国にどんな影響があろう
とも。と考え実行する国は滅びることでしょう。
その国について行くことはやめて欲しい。国民の多くは願っていない。
みんなが、身の丈にあった暮らしをしたらいいと思うのです。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月20日 05:50

9/19の静岡新聞の夕刊2面の県民エコ川柳の欄に「マイ水筒涼しくなっても必需品」が載っていました。県地球温暖化防止活動推進センターが載せているもののようです。マイ水筒、マイ箸をブームで終わらせるのはちょっと困りますが、みんながそう感じてくれればと思う記事でした。良かったら読んでみてね。
Posted by N company haha at 2008年09月20日 09:03
N company hahaさま
ありがとうございます!読みました!
静岡新聞は唯一の情報源。隅から隅まで目を通しています。
良い記事でしたね♪ 一面「窓辺」に持ってきたかったです。
マイボトル支持者は増えていますね。
種類が豊富になったからなのか、はたまたその逆か。
ボトル+箸+バックを持ち歩いていれば、いざという時何かと役立ちます!
天災、事故の起きるまえに、セルフエイド+リスクマネジメント。
携帯食も持ち歩いていたのでした。。
ザックを担いで「どこに行く?」と言われながら。(笑)
ありがとうございます!読みました!
静岡新聞は唯一の情報源。隅から隅まで目を通しています。
良い記事でしたね♪ 一面「窓辺」に持ってきたかったです。
マイボトル支持者は増えていますね。
種類が豊富になったからなのか、はたまたその逆か。
ボトル+箸+バックを持ち歩いていれば、いざという時何かと役立ちます!
天災、事故の起きるまえに、セルフエイド+リスクマネジメント。
携帯食も持ち歩いていたのでした。。
ザックを担いで「どこに行く?」と言われながら。(笑)
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月21日 04:55

携帯食も?!でもザック姿が想像できるだけに何とも納得です!
思わず笑っちゃいました。
思わず笑っちゃいました。
Posted by N company haha at 2008年09月21日 08:49
うふふ。
近頃はドングリもしのばせていたりして。
レジ袋+フィルムケースも拾い物入れに重宝します。
今でこそ街歩きにザックですが、高校生時分はまだ誰も(笑)おらず、良くからかわれた
ものです。帽子と吉田カバンPORTER(重かった)がトレードマークでした。
近頃はドングリもしのばせていたりして。
レジ袋+フィルムケースも拾い物入れに重宝します。
今でこそ街歩きにザックですが、高校生時分はまだ誰も(笑)おらず、良くからかわれた
ものです。帽子と吉田カバンPORTER(重かった)がトレードマークでした。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月21日 16:03

目から鱗が落ちました!
うちの子も、セッセと学校へキャップを持っていってましたが
考えものですね。
目先の利益に流されず、7世代後のこどもたちの事を考えて
行動したいです。
うちの子も、セッセと学校へキャップを持っていってましたが
考えものですね。
目先の利益に流されず、7世代後のこどもたちの事を考えて
行動したいです。
Posted by masatobon at 2009年07月02日 14:51
masamtobonさま
ちいさないのちを助けたい
いつまでも美しい地球であってほしい
誰でも想いは同じですよね。
「 私たちは 何かを決めるとき
七代先のことを考えて決める 」
アメリカ先住民 イロコイ族の言葉
Be the change!!
ちいさないのちを助けたい
いつまでも美しい地球であってほしい
誰でも想いは同じですよね。
「 私たちは 何かを決めるとき
七代先のことを考えて決める 」
アメリカ先住民 イロコイ族の言葉
Be the change!!
Posted by ゆいまーる at 2009年07月02日 16:18
へろさま
この件、代案提示っていうか、ポリオワクチン代を寄付するならどの団体に贈れば確実なんだろう。
知っていたら教えてくださいませ。できれば個人メルアドにも。
この件、代案提示っていうか、ポリオワクチン代を寄付するならどの団体に贈れば確実なんだろう。
知っていたら教えてくださいませ。できれば個人メルアドにも。
Posted by ねーねー at 2011年09月07日 06:28
ねーねーさま
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりごめんなさい。
ただ今、原発対策(プレゼン)に取り組んでいて、調査する時間を生み出せないため、取り急ぎ返答です。
代替案ということで、ポリオワクチン代の寄付先に限られますか?
「ポリオが多数発生する国にとっては、非常に有効なワクチン」とは言われていますが、
私の考えるところ、ポリオ、またはワクチンと限定してよいかどうかわかりません。
ユニセフにもピンポイント寄付はありませんね。
私ならば、
以下の応援する団体へ寄付し、有効活用していただきます。
ペシャワール会
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/index_pesha.html
国境なき医師団
http://www.msf.or.jp/
追記
「エコキャップ運動 wikipedia」http://ja.wikipedia.org/wiki/エコキャップ運動
wikiなので信憑性にかけると言われそうですが、よくまとめられていました。
記事中の「中間搾取される寄付金」の部分もご覧いただきたいです。
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりごめんなさい。
ただ今、原発対策(プレゼン)に取り組んでいて、調査する時間を生み出せないため、取り急ぎ返答です。
代替案ということで、ポリオワクチン代の寄付先に限られますか?
「ポリオが多数発生する国にとっては、非常に有効なワクチン」とは言われていますが、
私の考えるところ、ポリオ、またはワクチンと限定してよいかどうかわかりません。
ユニセフにもピンポイント寄付はありませんね。
私ならば、
以下の応援する団体へ寄付し、有効活用していただきます。
ペシャワール会
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/index_pesha.html
国境なき医師団
http://www.msf.or.jp/
追記
「エコキャップ運動 wikipedia」http://ja.wikipedia.org/wiki/エコキャップ運動
wikiなので信憑性にかけると言われそうですが、よくまとめられていました。
記事中の「中間搾取される寄付金」の部分もご覧いただきたいです。
Posted by ゆいまーる
at 2011年09月11日 07:11
