循環型社会へのweb署名お願いします♪
デポジット制度とADF による拡大生産者責任の法制化を求める署名
http://form1.fc2.com/form/?id=496965
大量生産、大量消費、大量廃棄型経済のあり方を見直すため
ペットボトル等の使い捨て容器に、デポジット制度&ADFの導入を求めるweb署名です。
みんなの署名で国を動かしましょう〜転載お願いします。4月末〆切
デポジット制度・・預かり金払い戻し制度。
ビールびんのように、空になった容器をお店に返せば代金に上乗せされていた
預かり金を返してもらえる制度です。
ADF・・ADF:Advanced Disposal Feeの略で、ごみ処理費前払い制度。
例えば、冷蔵庫を処分するときに処理費を払いますが、それをあらかじめ
商品の価格に上乗せする仕組みです。
デポジットやADFが実現すれば、ゴミ問題の多くが軽減!
★使い捨て容器が減り、発生抑制♪
★ポイ捨てや不法投棄が減♪
★資源の回収が容易に♪
★市町村のごみ処理費の負担減♪
★製品を利用した人が処理費用を負担することになり、費用負担が公平に♪
●プリントアウトして、たくさん集めてくださる方は、こちらを開いてください。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/depojitpage.htm
______________________________________________________________________________________
石油を原料に作られるペットボトルの生産量は、年々増え続け、2007年の一年間に日本で生産された500ml入りのペットボトルは200億本を超えました。
リサイクルで回収されても、国内で再生される量は明らかにされていません。回収されないものや、汚れているものは埋立か焼却となります。
洗って何度も使えるマイボトルを持てば、石油の消費量を抑え、ごみも減らすことができます。
(ただし、水筒を買っては捨てを繰り返したら、これも資源の無駄使い。)
有限な石油に頼らない、シンプルでスマートで美しいライフスタイルを送りませんか♪
市民が清水を元気に盛り上げちゃう祭り、
4/25(日)清水で開催のシミフェス(STOP温暖化グランプリ/イベント部門優秀賞受賞)では、
リユースカップ&リユース食器を使ってますよ〜。
追記:100507
2004年とデータは古いのですが
環境省調査・ペットボトルリサイクルコスト 『自治体負担、事業者の2倍』
http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/rep2/yori-1.htm
また、良く知られている武田邦彦さんの言いぶん。
http://takedanet.com/2007/05/post_294d.html
**
一回こっきりのワンウエイペット容器を止めるべし。
で、リサイクルは事業者負担へ!
安い〜楽〜な使い捨てにみんなの税金使うべからず。
七世代先まで考えて、行うべし!!
http://form1.fc2.com/form/?id=496965
大量生産、大量消費、大量廃棄型経済のあり方を見直すため
ペットボトル等の使い捨て容器に、デポジット制度&ADFの導入を求めるweb署名です。
みんなの署名で国を動かしましょう〜転載お願いします。4月末〆切
デポジット制度・・預かり金払い戻し制度。
ビールびんのように、空になった容器をお店に返せば代金に上乗せされていた
預かり金を返してもらえる制度です。
ADF・・ADF:Advanced Disposal Feeの略で、ごみ処理費前払い制度。
例えば、冷蔵庫を処分するときに処理費を払いますが、それをあらかじめ
商品の価格に上乗せする仕組みです。
デポジットやADFが実現すれば、ゴミ問題の多くが軽減!
★使い捨て容器が減り、発生抑制♪
★ポイ捨てや不法投棄が減♪
★資源の回収が容易に♪
★市町村のごみ処理費の負担減♪
★製品を利用した人が処理費用を負担することになり、費用負担が公平に♪
●プリントアウトして、たくさん集めてくださる方は、こちらを開いてください。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/depojitpage.htm
______________________________________________________________________________________
デポジット制度とADF による拡大 生産者責任の法制化を求める要望書______________________________________________________________________________________
内閣総理大臣 鳩山 由紀夫様
経済産業大臣 直嶋 正行様
環境大臣 小沢 鋭仁様
2006 年6月に改正容器包装リサイクル法が成立しましたが、事業者の負担に比べて市町村の負担が大きく、使い捨て容器の削減、再使用容器利用の促進など循環型社会実現のための効果はほとんど上がっていないのは改正前と同様です。レジ袋削減のための有料化の取組は進んできたとはいえ、それも景気の低迷とともに最近では有料化協定が中止や延期に追い込まれる自治体が相次いでいます。
今必要なことはわが国の大量生産、大量消費、大量廃棄型経済のあり方を抜本的に見直すことです。再使用可能な容器やワンウェイ容器のどちらの代金にも預り金を上乗せして販売し、容器を返せば預り金を返してくれるデポジット制度や、商品価格に予め処理費用分を上乗せするADF 制度の導入が効果的です。
すでに多くの国では、省資源・資源循環を目的とした資源循環経済法を制定し、その方策としてデポジット制度やADF を導入し、ごみ減量、リユース容器促進などに大きな効果をあげています。わが国でもこれらの制度を導入すればポイ捨てや不法投棄が減り、リユースの促進など廃棄物の発生抑制がはかれること、処理費用の負担が公平であること、自治体のごみ処理費用が大幅に削減されること、資源の回収も容易になることなど大きな効果が期待できます。
これまで全国300 以上の都道府県市町村議会でデポジット制度の法制化を求める意見書が採択されています。省資源・資源循環型経済の実現をめざして、デポジット制度とADF 制度による拡大生産者責任を法制化するよう強く要望します。
●メール署名とりまとめは奈良エコライフ研究会 TEL/FAX 0742-23-4131
(住所・氏名等の個人情報は署名活動の目的以外には使用しません)
石油を原料に作られるペットボトルの生産量は、年々増え続け、2007年の一年間に日本で生産された500ml入りのペットボトルは200億本を超えました。
リサイクルで回収されても、国内で再生される量は明らかにされていません。回収されないものや、汚れているものは埋立か焼却となります。
洗って何度も使えるマイボトルを持てば、石油の消費量を抑え、ごみも減らすことができます。
(ただし、水筒を買っては捨てを繰り返したら、これも資源の無駄使い。)
有限な石油に頼らない、シンプルでスマートで美しいライフスタイルを送りませんか♪
市民が清水を元気に盛り上げちゃう祭り、
4/25(日)清水で開催のシミフェス(STOP温暖化グランプリ/イベント部門優秀賞受賞)では、
リユースカップ&リユース食器を使ってますよ〜。
追記:100507
2004年とデータは古いのですが
環境省調査・ペットボトルリサイクルコスト 『自治体負担、事業者の2倍』
http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/rep2/yori-1.htm
また、良く知られている武田邦彦さんの言いぶん。
http://takedanet.com/2007/05/post_294d.html
「リサイクルしたペットボトルはどのぐらいか?」「何に使われているのか?」は一切、発表されていない。
・・・・
容器包装リサイクル法は「資源の節約」を目的としている。法律を持ち出さなくても国民がペットボトルのリサイクルをする理由もそこにある。それが6倍から17倍の資源を使うならまったく意味がない。すぐ止めよう!!
ところで、最近、「燃えるゴミ」にプラスチックも紙も無いので、燃えにくい。場所によっては灯油をかけるところもあるし、また発熱量が低くて利用しにくい。もしペットボトルを燃えるゴミにそのまま混ぜると、処理費用は10分の1以下になる。
市民にとってはペットボトルのリサイクルを止めることは、節税になり、節資源、省ゴミになる。お役人のメンツを立てるために、国民全部が被害を受けなければならない!
**
一回こっきりのワンウエイペット容器を止めるべし。
で、リサイクルは事業者負担へ!
安い〜楽〜な使い捨てにみんなの税金使うべからず。
七世代先まで考えて、行うべし!!
2010年04月05日 Posted byゆいまーる at 17:44 │Comments(10) │環境
この記事へのコメント
記事おもちかえりさせてもらうにゃぁ~~~!
いつも情報早~~い!
いつも情報早~~い!
Posted by ひーどん at 2010年04月05日 20:52
おはようございます
エコライフ 以前からいろいろ興味があり、(知識は自己流ですが^^;)
賛同させていただきました
エコライフ 以前からいろいろ興味があり、(知識は自己流ですが^^;)
賛同させていただきました
Posted by mi
at 2010年04月06日 05:16

ひーどん!
一緒に、twitter はいかがです? スマイルてんこもり
実はナマケておりまして、記事にするの遅すぎなんです。汗
オシリに火がつかないと動かない・・・
プリントアウト用のリンクを追記しました。
どうぞよろしくお願いします♪
miさま
おはようございます。
早速のご署名ありがとうございます〜♪
おお〜エコライフを実践されているのですね♪
今度、お話に花を咲かせたいです!
どうぞよろしくお願いします〜。
一緒に、twitter はいかがです? スマイルてんこもり
実はナマケておりまして、記事にするの遅すぎなんです。汗
オシリに火がつかないと動かない・・・
プリントアウト用のリンクを追記しました。
どうぞよろしくお願いします♪
miさま
おはようございます。
早速のご署名ありがとうございます〜♪
おお〜エコライフを実践されているのですね♪
今度、お話に花を咲かせたいです!
どうぞよろしくお願いします〜。
Posted by ゆいまーる
at 2010年04月06日 09:05

賛同させていただきました。
いつも情報ありがとうございます。
いつも情報ありがとうございます。
Posted by うろこちゃん at 2010年04月06日 20:01
毎度、情報のご提供ありがとうございます。
幼き頃、コーラなどの空き瓶を拾って駄菓子屋で
お小遣いに換えたことが思い出されました。
デポジット制でも捨てちゃうヒトが居たのよね~、モッタイナイ!
幼き頃、コーラなどの空き瓶を拾って駄菓子屋で
お小遣いに換えたことが思い出されました。
デポジット制でも捨てちゃうヒトが居たのよね~、モッタイナイ!
Posted by kamenoko at 2010年04月06日 20:20
うろこちゃん
ありがとうございます〜。
こちらこそ、いつも感謝ですよ〜♪
kamenokoさま
ありがとうございます〜♪Sharing Loveです〜
私も、ハタチ過ぎビール瓶持ってきましたよ。
瓶のデポジットって知らないヒト案外多いのかもしれない。。
今や、重くて敬遠されがちなビール瓶。う〜む。
ありがとうございます〜。
こちらこそ、いつも感謝ですよ〜♪
kamenokoさま
ありがとうございます〜♪Sharing Loveです〜
私も、ハタチ過ぎビール瓶持ってきましたよ。
瓶のデポジットって知らないヒト案外多いのかもしれない。。
今や、重くて敬遠されがちなビール瓶。う〜む。
Posted by ゆいまーる
at 2010年04月07日 09:32

こんにちは、そうたく治療院の久保田です。
デジポット制度のこと初めて知りました。よい制度ですね。
微力ながら署名させていただきました。
富士市では、家庭ゴミを出す選別がきびしくなり、その結果1週間に4回のゴミ収集があります。
ゴミ資源となるものが減ってくれば、ゴミ出しも楽になるかなと思い、署名させていただきました。
デジポット制度のこと初めて知りました。よい制度ですね。
微力ながら署名させていただきました。
富士市では、家庭ゴミを出す選別がきびしくなり、その結果1週間に4回のゴミ収集があります。
ゴミ資源となるものが減ってくれば、ゴミ出しも楽になるかなと思い、署名させていただきました。
Posted by 久保田さん at 2010年04月07日 15:10
久保田さん
こんにちは。
どうもありがとうございます!
良いですよね♪そしてこのご時世、拡大生産者責任の法制化がなぜ行われていないの〜野放しなの〜?と疑問に思います。
富士市は、ゴミ問題に熱心に取り組まれていますよね!
合併した、富士川も意識が高いので強力タッグですね。
みんなが、ゴミは実際ゴミじゃなくって資源でもあること、また、
まず、ゴミを貰わない、買わない、出さないと意識がかわるとよいですよね。
こんにちは。
どうもありがとうございます!
良いですよね♪そしてこのご時世、拡大生産者責任の法制化がなぜ行われていないの〜野放しなの〜?と疑問に思います。
富士市は、ゴミ問題に熱心に取り組まれていますよね!
合併した、富士川も意識が高いので強力タッグですね。
みんなが、ゴミは実際ゴミじゃなくって資源でもあること、また、
まず、ゴミを貰わない、買わない、出さないと意識がかわるとよいですよね。
Posted by ゆいまーる
at 2010年04月07日 17:14

デポジットとADF、勉強になりました。是非取り入れてもらいたい制度ですね。特に今の御時世では多くの人が賛同するものでしょう。
早速、署名させていただきました!
早速、署名させていただきました!
Posted by houton at 2010年04月09日 23:51
houtonさま
どうもありがとうございます〜♪
とにかく業界一新してほしいものです!
環境おいてけぼり国になっちゃっています。汗
(コメント入れられないので・・
腰パンの記事大爆笑です!ウマイですねぇ〜)
どうもありがとうございます〜♪
とにかく業界一新してほしいものです!
環境おいてけぼり国になっちゃっています。汗
(コメント入れられないので・・
腰パンの記事大爆笑です!ウマイですねぇ〜)
Posted by ゆいまーる
at 2010年04月10日 05:20
