待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



ECO'S「マザー・アース」を終えて

環境劇団ECO’S 焼津公演「マザー・アース ママと私は宇宙人!」
参加者数は、60人定員のところ、90人ほどの方にお越しいただけたそうです。


上演後、こどもたちは大はしゃぎ。コスモちゃん大人気。


主催「せんたく日和」のよっしーさんよりメールをいただきました。一部抜粋して共有します。
社会教育課の担当者さんが
「これからを担うのは、若いママと子供たちだと思うんです。
 そこの意識が変わればこれからはうんと変わると思います」

とおっしゃっていましたが、その第一歩となったように思います。

エコーズさんがこうして劇を通じて伝えたいのは、
「反原発」でも「添加物、ダメ!」でもなく、
「健やかなくらしと健康、子供の未来を守りたい」ってことなんだということを知り、
自分にはエコーズさんのようにはできなくても、出来ることからやろう
と思ってくださった
というアンケートが多かったです。


そして、アンケートの集計もありがとうございました♪
みなさんのご感想を拝見しながらも感涙です。励みになります。エコーズにとっても、
また、私たちの毎日の暮らしにとっても。仲間が大勢いるんだと。
こどもたち、そして親のみなさんが新たな一歩を踏み出してくれるのだろうと強く感じます。
(すでに踏み出されているかたも沢山いらっしゃいますね。)
こちらも共有させてください。
みなさん、ありがとうございます!機会をくださって心より感謝です♪


以下「マザー・アース ママと私は宇宙人!」焼津公演 アンケート集計結果
  続きを読む

2011年08月12日 Posted by ゆいまーる at 10:08Comments(0)環境 劇団 ECO’S

劇団ECO'S 『 マザー・アース ママと私は宇宙人!』初演終了

昨晩は、身体は泥のように疲労、でも頭は眠れずに・・一夜開けました。


環境劇団ECO'S(エコーズ)
『 マザー・アース ママと私は宇宙人!』

初舞台が終了しました。<あらすじ
みなさん、ありがとうございました♪

主催 せんたく日和
共催 choice for the future 藤枝おやこ劇場 焼津市教育委員会 社会教育課 家庭教育学級 

嬉しいご感想をたくさんいただきました。
ボランティア中学生♀ のコメント「放射能の事は怖いけど、私にやれることを探してやっていきます。」に涙。(ご参加いただいたみなさんの感想は後日いただけるそうです。楽しみだなあ)
ちいさなこどもたちも大勢いましたが、1時間の上演中ちゃんと鑑賞してくれました。
よっしー☆☆さん、秋田さん、みなさん、公演のご依頼、準備をありがとうございました。

会場は、焼津公民館 和室。
畳!で、段差もないステージ!にどうなることかと思いましたが、何とでもなるのですね。
きっとご要望があれば、どちらでも上演できそうです。



環境劇団ECO'S(エコーズ)
『 マザー・アース  ママと私は宇宙人!』2011.8.9 焼津公演
Ustream http://ustre.am/:17mx8

skipandlaughさんがUstで配信してくださいました。ありがとう♪
画像が粗くて、想像力が膨らんで逆にいいかもしれません。笑


今回の演目は、地球の子どもたちの健やかな健康を願って、馬場利子さんによって書かれた脚本です。
あたりまえのように化学薬品に囲まれた現代の暮らし、3.11から、それに放射能物質が加わりました。

あの日から泣き暮らしました。
当初予定の演目を変えることにして、エコーズメンバーで上演を決定。
脚本をいただいて、また泣きました。
それには、想い、メッセージが一杯詰まって、母の愛に溢れているのです。
そして私たちに希望を与えてくれるのです。できることがたくさんある と。
また、演じることで、浄化されるようでした。

メンバーは静岡県の東部、中部、西部に点在していて、さらに仕事も家庭もあるママたちなので、
稽古数は限られます。いつものように、スカイプを利用して稽古を行いました。
今回の台本は、台詞が長い!宇宙ママとコスモちゃんはお疲れ様!



当日の衣装&メイク。私は眉と鼻に墨を入れて完成。こどもに苦笑いされ。。
私は朝から、役の、せいけつ君になりきり。
こどもたちと追いかけっこをして、はしゃぎすぎ(疲労蓄積)?
そして、上演中はアドリブも振られて!(笑)うろたえずに返せてよかったです。


昨日の上演後から放心状態。
ゴールしてしまったからでしょう。解放と同時に寂しさが押し寄せてきました。
エコーズのメンバーと一緒にできて本当に嬉しい!静岡に、この時代にいてくれてありがとう♪
上演のときまで、みなさんから、大きな愛に包まれたメッセージをたくさんいただきました。
つながりに感謝しています。

そして、Ustを観て、一人反省会。
自分のことは置いておいて、みんなとっても良い演技でした。
あ〜〜再演をやりたい。
どなたかエコーズを呼んでくださいな。(静岡県内)

@skipandlaugh さんからのつぶやき↓
@yui_maaru 昨日は本当にありがとう!一日経過して、エコーズの皆さんの想いがさらに染み込んできました。 田中優さんが言われていた 「ツイッターなどで情報を得ている人と、マスコミからの情報しか知らない人との間を埋めることが大切」 っていう、まさにその部分になっている劇だね!


______________________________________

環境劇団ECO'S(エコーズ)
「暮らしと環境、食育など、環境リスクを減らすための学習プログラムを、わかりやすく知ってもらおう!」と、県内各地で”健やかな命と暮らし”を願って各々活動を続けている女性(母親)メンバー。
劇団員全員が静岡県環境学習指導員。環境と健康リスクについて、幼児や子どもたちに、楽しく、親しみやすい伝え方で、幼稚園などでの「食育プログラム」において、演劇を展開中。

  


2011年08月10日 Posted by ゆいまーる at 18:41Comments(2)環境 劇団 ECO’S

環境劇団ECO'S公演

来週焼津で、環境劇団ECO'Sの公演があります。
もともと、5月に依頼されていたのですが、別演目でした。
3.11大地震を受けて、公演日とともに一新したのです。
台本を読み、泣いた。とっても想い溢れた作品。
公演まであと3日。聖潔くんになりきります!



環境劇団ECO'S
『 マザー・アース  ママと私は宇宙人!』

2011年8月9日(火)
開場13:15 開演13:30
焼津公民館 和室 焼津市本町5-6-1再開発ビル3階
入場無料 満員御礼(まだ入れてもらえるかも?Ust配信予定らしい)

<あらすじ>
ぼく、聖潔(せいけつ)。10才の男の子。
お隣に引っ越してきた女の子は、僕と同じ10才のコスモっていう、ちょっと
変わった女の子。宇宙から来たっていうんだよ、なんだかドキドキする。
コスモのママは、地球のこどもたちにエコ生活を教えるために来た先生なんだって。
食べること、暮らすこと、地球の暮らしはなんだか変なんだって。
そんな時、地球に緊急事態発生…!僕は、地球は、どうなるの!?

主催:せんたく日和
共催:choice for the future 藤枝おやこ劇場
   焼津市教育委員会 社会教育課 家庭教育学級
申込:09039389918(西村)
______________________________________

環境劇団ECO'S(エコーズ)
「暮らしと環境、食育など、環境リスクを減らすための学習プログラムを、わかりやすく知ってもらおう!」と、県内各地で”健やかな命と暮らし”を願って各々活動を続けている女性(母親)メンバー。
劇団員全員が静岡県環境学習指導員。環境と健康リスクについて、幼児や子どもたちに、楽しく、親しみやすい伝え方で、幼稚園などでの「食育プログラム」において、演劇を展開中。

ECO’Sメンバー
浅羽 愛  三島市 自然派ママの座談会事務局
川嶋弘美  浜松市 ロハスな生活を楽しむかえるの会代表
鈴木弥栄子 磐田市 子どもの健康と環境を考える会代表
馬場利子  静岡市 環境カウンセラー/環境再生医 
東山浩子  静岡市 ナチュラリスト/フリーランス
宮本万倫子 静岡市 プラムフィールドスタッフ
村松みか  掛川市 地球家族の会(エコママサークル)代表

  

2011年08月06日 Posted by ゆいまーる at 06:09Comments(0)環境 劇団 ECO’S

Skypeスカイプすかいぷ♪

劇団ECO'S のメンバーは、東部中部西部と県内に散っている。
それぞれ、こども仕事家庭があり、頻繁に集って稽古できない・・・
で、浮上したのが

  スカイプ! ソフトウェアIP電話で、テレビ電話が無料〜♪
テレビ電話は対一人だけど、電話会議(音声のみ)なら10人まで同時にできちゃう。
ECO'Sは、電話会議で、稽古したのです!(TV会議になる日を望む)
便利な世の中だ〜。
我が家のmacは、カメラ内蔵で音声も拾ってくれるから、
登録して、スカイプ仲間がいればすぐできる。
PC内蔵されてないかたは、カメラ&マイクをご用意。こんなやつ
音声通話に加えチャットなどのコンピュータ通信の他の機能も・・あれこれ無料!
まだまだ便利な機能があるけど、そこまで使えていない。

2004年から始まったようだけど、みなさんご存知でした?
私は、TV電話に興味なくって全く知らず。
山間地に移住して、半農半X はじめられますよ〜みなさんっ!

ただね、いまのところひとつ難点。
一緒に歌うと時差が出るのだ。。
  


2010年02月13日 Posted by ゆいまーる at 07:16Comments(2)環境 劇団 ECO’S

「劇団ECO'S」静岡新聞掲載!



本日の静岡新聞朝刊に、昨日の劇団ECO'S 」の旗揚げ公演の記事が掲載されています!
(22面 中部版)
記者さん、早速のご対応ありがとうございます♪
取り急ぎ、お知らせまで。


静岡新聞 遠州版では、 
大きくカラー写真入! 
ぞくぞく追記♪

 中日新聞にも大々的な扱い〜♪
 「食育が大切」ママ熱演
 〜環境学習劇団が旗揚げ〜

 ←クリックで拡大!


記者のみなさん、どうもありがとうございます!
  


2010年02月11日 Posted by ゆいまーる at 09:00Comments(2)環境 劇団 ECO’S

劇団ECO'S 旗揚げ公演♪



本日、磐田市立磐田南幼稚園にて 
劇団“ECO’S(エコーズ)”の旗揚げ公演を行いました!!

〜お知らせ〜
今回、私たちは、暮らしと環境、食育など、環境リスクを減らすため学習プログラムを、分かりやすく伝えたいと考え、お芝居を通して知ってもらおう!と、
環境学習プログラム実施のための劇団ECO’S(エコーズ)” を立ち上げました。
この劇団のメンバーは、県内各地で“健やかな命と暮らし”を願って各々活動を続けている6人の女性(母親)たちです。

6人は、各地域で環境活動を続ける中で、繋がりあい、県の環境学習推進事業に参画して、静岡県環境学習指導員となって、環境問題と暮らしについて伝える活動をしてきました。 その中で、環境と健康リスクについて、幼児や子どもたちに、楽しく、親しみやすい伝え方はないかと考え、静岡県環境学習推進プログラムの一環として行う磐田南幼稚園での『食育プログラム』において、演劇を用いた取り組みを準備いたしました。
  続きを読む


2010年02月10日 Posted by ゆいまーる at 18:02Comments(7)環境 劇団 ECO’S