待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



寺かふぇ

ご訪問くださるみなさまへ

ごめんなさい。心配おかけしています!
元気でやっています。ただ、とてつもなくあわただしい。。夏に遊び過ぎたツケ!?
でも、心をなくさないように丁寧な暮らしを心がけている今日この頃なので、
ブログやツイートは後回しになっています。
Sharing Love【幸せの共有化】したいことは山のようにあるのに!!
関係するみなさま、本当にゴメンナサイ。
とっても大事なことばかりのお知らせや報告が遅れて行くのが心苦しいです。
毎日がとっても充実、しすぎています。感謝


さて、23日祝日に行われる、
とっても素敵なイベント寺かふぇのご案内です♪
(静岡市内で今回5回目、昨日18日静岡新聞朝刊に掲載)

寺かふぇはカフェでお茶をするように、
お寺で静岡茶を飲みながらゆっくりする、
そんなシンプルな催しです。
寺かふぇがたいせつにしたいこと

寺かふぇ@由比 地持院
11月23日 (火・祝)
10:00~15:00
静岡市清水区由比町屋原183-3
054-375-2768
※駐車場は20台 由比駅から徒歩13分

年内最後の秋の寺かふぇは、由比の地持院です。
清水在住の画家、杉山侃子(なおこ)氏が
構想に三年、制作に四年を費やした四十四面の襖絵や、
住職が設計した枯山水庭園は一見の価値あり。

芸術の秋にふさわしい、とにかく美しいお寺
心安らぐひとときが過ごしてもらえればと思います。

当日は自由に写経をしていただくこともできます。

町歩きが楽しい由比に、秋のお散歩がてらお茶しにきませんか?
おいしいお茶をご用意してお待ちしています。


  続きを読む
タグ :イベント


2010年11月19日 Posted by ゆいまーる at 17:53Comments(8)清水イベント・まちづくり

ポートサイドジャズ in しみず!

第7回 ポートサイドジャズ in しみず (ドリプラデッキ)
今年も楽しかったーーっ。
心配された天候も持って、潮風が肌寒い時間もありましたが、
朝から晩までたっくさんのジャズ好きが大集合!!



私は毎年なにかしらかぶるんだなあ。朝から参加できた試しがない。ぼやき
火育・キャンドル作り から駆けつけて、15組中、最後から3番めの小島太郎HipBandに合流。
今年は肌寒いな。上着の上に清水シャツを羽織る。
曇っていたので、刻々と夜の帳へと映りゆく空の景色は堪能できなかったけど、やっぱ野外〜。
これはもう、活字でいくら説明したって体験してもらわないコトにはねぇ。実体験主義!



トリのM&M Jazz-Latino bigband
ラテン〜タマラン〜カッチョイイ〜ビッグバンドは胸が高る率相当高い!
ただ、バンマスがほろ酔い?で長〜いMCにみんな参り気味。笑わせてもらった。
が、MCなしでブットウシで続けてホシかった〜☆
ステージ正面で踊り出すおばちゃま、飛び出すおじちゃま出現で更に盛り上がり。笑
swing〜swing〜swing〜swing〜swing〜swing〜みんなが楽しい〜
拍手鳴り止まずで、時間を押しているけど、アンコール〜!!その一曲がまた長いんだな。笑


合間に、感動箱(という名の寄付箱)でカンパの呼びかけで、会場を巡回しました。すると、お札を入れてくださるかたが少なくない!おお〜キップがいいねえ♪思わずお礼の声が弾んじゃう。
8万円越集まりましたよ!スゴイ。みなさん、カンパをありがとうございました。
で、今年は客席に巨大テントが設営されました。夏の間常設と思われます。このおかげでテーブル席に照りつける日差しをカット。よその国のカフェを彷彿とさせるような素晴らしい〜シチュエーションで、まる一日お楽しみいただけたことでしょうね。
詳細レポは、協賛まわりに奮闘した?もつカレおじさんブログへ。

JAZZ最高〜音楽最高〜国境を越えてくよ〜♪
関係者のみなさん、どうもありがとうございました!もつカレさまでした。

昨日5/18、静岡新聞 朝刊20面(中部)に掲載されました!
なんと奇遇かな、月曜掲載予定だった私のキャンドルプログラムと、ポートサイドジャズが一緒に。


さて、真夏の夜のジャズーーのお知らせ!!
つぼひさんたちが清水みなと祭りに合わせてね、清水駅東口会場で野外JAZZを企画。
そこから花火がばっちし見えちゃう〜♪とのことです。
JAZZ好きのみなさん、東口に大集合ですぞ!チャオクボちゃん、シミフェスの恩返しずら!
日中はボサノバも挿んでくれちゃったりすると嬉しいなーー。
途中に、プチツイッター講習をして、スギトモさんにオカシナRTしてまった。
つぼひさんと大爆笑〜スギトモさんごめんなさい。。


  


2010年05月19日 Posted by ゆいまーる at 12:40Comments(9)清水イベント・まちづくり

頂 日本平大音楽祭 2010

ツイッターにウツツをヌカシテ、ブログナマケてます。スミマセン。
日曜・ポートサイドジャズの空模様が気になる今日この頃。。
オーガニックでpeacefulな野外音楽フェス!雨を吹き飛ばす、頂「いただき」のお知らせ♪



頂 日本平大音楽祭 2010 http://www.itadaki-bbb.com/
2010年 6月5日(土) 6日(日)
 雨天決行

場所:静岡県静岡市清水区/日本平ホテル野外庭園

キャンドルタイムあり〼。キャンドル持って出かけましょ♪
MY食器&ヘッドライト&雨具&防寒具&帽子必須!めざせゴミゼロ!
★テント券/駐車券 追加”抽選”販売 開始してますよ〜!!
____________________________________
今年もtiny drops shizuoka はリユースカップのオペレーションで頂をサポート。
そ・こ・で・代表スマシガオ氏よりお知らせ〜

リユースカップのボランティア募集〜!リユースカップはこれ!

両日でなくてもどちらか一日でも構いません。
時間は朝8時から夜10時くらいまで。
長丁場で大変ですが、それほど重労働ではありませんのでご心配なく。

主な仕事はリユースカップの受け渡しや洗浄、ゴミの分別のお手伝いなどです。
もちろん未経験者でもOK!
青空の下、緑の中、素敵の音楽と共に一緒に楽しみながら活動しましょうー!

参加希望やお問い合わせ、詳細はスマシガオ氏ブログへ。
そちらにある「オーナーへメッセージ」からメールを。
____________________________________
音楽フェス好きにはたまらない〜♪
私は土曜参加。楽しいですよ〜 一緒に弾けましょ〜♪

2008年のレポート
「頂」日本平大音楽祭 前編
「頂」日本平大音楽祭 後編
2009年のレポートはナマケました。汗


今年も主催からお願い!!
みんなのチカラで頂を動かそう! 廃油回収プロジェクト♪
頂で使用するバイオディーゼルの元となる天ぷら油の廃油を持ってきて〜!
家庭で出た廃油(天ぷら、揚げ物をした後の油)を、ペットボトルなどの容器に溜めて、当日、頂会場内に設置される回収ブースへ持って来て下さい。少しずつでもかまいません。皆さんのご協力をお願いいたします! 詳細はこちら

追記!
リユースカップは、洗って何度も繰り返して使用します。
大切に取り扱いくださいね♪
キャンドルホルダーにしたら、返金しませんよ〜っ!

  


2010年05月13日 Posted by ゆいまーる at 13:40Comments(8)清水イベント・まちづくり

ポートサイドジャズ in しみず #shizuokaevent



swing〜swing〜swing〜♪
来た!清水の海辺で潮風に吹かれて過ごす ジャズ三昧の一日♪
第7回 ポートサイドジャズ in しみず
5月16日(日) 10:00〜19:30 
入場無料 雨天延期6月27日(日)


海 潮風 ヨットハーバー 刻々と変化する空 そして そこに Jazzがある!
Jazz好きが集い 一緒にswingできる 一体感 爽快感〜
さらに 昼間から 屋外でアルコールを浴びる 開放感〜
しかも free! なんて素晴らしいイベント♪ これは何があっても見逃せないっ!!
どれだけ楽しいかは、昨年の報告をご覧あれ〜♪

◆会 場    清水エスパルスドリームプラザ 海側デッキ
◆交通アクセス JR清水駅 or 静鉄新清水駅下車 無料シャトルバス乗り換え案内
◆演奏バンド  清水地区中心ジャズメンの15バンド(チラシ参照)
◆主 催    NPOまちづくり考房SHIMIZU ポートサイドジャス実行委員会



 ←チラシ クリックで拡大(読みにくくてごめんなさい)


  ★曇りでも、日焼け対策をお忘れなく!
   現在では、オゾン層破壊されて紫外線キツイーーー




5/16当日は、静岡ガスエネリアにて、
火育イベント・遊びと暮らしの提案 が開催されます!
私は、蜜ろうキャンドル作り&ハチミツテイスティングを行います。
JAZZとかぶっていますが、親子のみなさん、こちらへ遊びにいらしてくださいね。
※プログラムによって申し込みが必要です。 詳細はチラシPDFをご覧ください。

どちらともお待ちしていますよ〜♪
火育が終わり次第、jazzへ駆けつけます。
  


2010年04月30日 Posted by ゆいまーる at 17:48Comments(9)清水イベント・まちづくり

今日のスマイル〜あっ朝市編〜

清水ドリプラ観覧車横で開かれるあっ朝市に出かけてきました。
海の幸、山の幸、人の幸が集う朝市。先々週の朝市報告←先週のみなさんに再会。

はい、今日もシミフェス広報です。来週日曜に迫りました!
みにまむさんmasatobonさんと残り少ない貴重なシミフェスチラシ配布。ありがとう!
この会場はいいんです!出店されるみなさんも、お客さんも気持よ〜く戴いてくださいます。じ〜ん
ツイッターセミナー前の静岡駅北口地下はしんどかった。あ〜ここでもっと配りたかった。



今日のスマイル♪〜おすましの涼しい笑顔〜
ナポレオン・Nさんちの もみじちゃん3歳です。
おりこうさんでヒトナツコイ



第3日曜のみ、ポチ嫁さんが「耳エステ」を出店されます。
こちらは無料なのです!思わず・・体験。
気持いい〜耳の血行が良く、ぽわわ〜んと全身が温まるような。まだあったか♪
お店で、肩まわりと最新兵器でフェイスも体験したいっ。
どうもありがとうございました♪

会場では、あっ朝市通信員やたさんと、ぷちツイッター談義。ツイートありがとう♪
そして、早速ブログ&お店でのシミフェスPRも感謝です〜♪
やたさんちは、寿司の也太奇さん。
駿河湾の恵み『倉澤アジ』を やたさん手作りの塩(駿河の海雪)で戴きたい!
只今、金欠の為、これだけ戴きに参上してもよいですか??

大慌てで帰ったので、三栄さんでアジみりん買い忘れ・・シシャモ売り切れで動揺・・
到着したらすぐ買わなきゃね。


さて明日は、清水でシミフェスチラシまき!チラシまきと言えば・・
な・な・なんと、つぼひさんがチラシまきを伝授してくださいます♪
つぼひさんに会いたいかたは18時にJR清水駅へお越しくださいね。
・・近頃更新してないな〜 どうしてかは、ご本人に質問!
ご一緒にチラシまきしたいかた、大募集ですよ〜。

各レポがたまってます!ごめんなさい。
  


2010年04月18日 Posted by ゆいまーる at 20:15Comments(0)清水イベント・まちづくり

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告

静鉄電車で行く!第8弾「清水港界隈ほろ酔いツアー」
老舗の蕎麦屋+粋な小料理屋+洋風居酒屋+揚げ物の4店を少人数でハシゴする、
港町界隈ほろ酔いツアー、1年3ヶ月ぶりに再登場♪ 募集案内はこちら
昨夜も大盛況でした♪

静岡新聞に募集記事が掲載されて満員御礼、キャンセル待ち!
★美味しい★楽しい★嬉しいの★★★トリプルA!
満足度最強スゴすぎるんです♪



今回の案内役は、企画運営のNPOまちづくり考房SHIMIZU の なおさんと私、
主催の静岡鉄道 O村さん、清水ブランドもつカレ総研でご一緒の waltさん
集合時間までに、参加者全員が集まりました〜ほっ。TV静岡の取材も入りました。

全逸品を写真満載でご紹介♪
  続きを読む


2010年03月28日 Posted by ゆいまーる at 07:31Comments(4)清水イベント・まちづくり

ほろ酔いツアー開催 !!

静鉄電車で行く第8弾
清水 港界隈ほろ酔いツアー 開催のお知らせ


満足度高い、ほろ酔いツアー♪
中でも100%高支持率の、港町界隈が1年3ヶ月ぶりに再登場!
老舗の蕎麦屋+粋な小料理屋+洋風居酒屋+揚げ物の名店
の4店を少人数でハシゴ(お酒&お料理)。
美味しい楽しい嬉しいのトリプルA
スゴすぎの前回の報告をご覧ください。
(全逸品を写真満載でご紹介。今回も・・お楽しみ〜♪)
チラシ クリックで拡大↑

日 時  3月27日(土)午後6時30分スタート
集合場所 静岡鉄道 新清水駅正面口へ午後6時10分までに集合
目的地  清水区港町1丁目 港橋-エスパルスドリームプラザ近辺
     新清水駅から徒歩15分
参加費  5000円 募集人員32名(定員になり次第〆切)
申込先  静岡鉄道株式会社 鉄道営業所
     電話054-261-6981 FAX054-261-2437
申込方法 電話またはFAXで、住所・電話番号・氏名をお知らせください
     (※前日キャンセル20%、当日キャンセル全額を申し受けます)

主 催   静岡鉄道静岡清水線利用促進協議会
企画・運営 NPO法人まちづくり考房SHIMIZU
問合せ先  上記NPO 電話054-366-2335(リビングこまつ内)


満員御礼となりました!感謝
お申し込みはお早めに〜♪
終了は21時頃です。そのあと、2次会、3次会と清水をご堪能あれ〜
  


2010年03月08日 Posted by ゆいまーる at 16:04Comments(2)清水イベント・まちづくり

シュタイナー&隣人祭り in まちカフェSHIMIZU

 「まちカフェ SHIMIZU」オープニングイベントが行われました。
 (清水駅前銀座リビングハウスこまつ内)
 
 清水もつカレー総研の研究員、Walterさんが、こまつさんの一部
 を間借りしてコミュニティカフェを開くこととなりました。
 人の溜まり場的居場所カフェを目指したいそうです。











こけら落としに、満井正子さんのミニ・セミナー。
シュタイナー・カラーセラピスト
アメリカ・イギリスで7年間シュタイナー理論を
学んだそうです。(元市立病院検査技師)中堅どころの女性中心に集まりました。『十人十色』効果抜群。ご自分の体験談を中心にお話をしてくださいました。まず、自分の心を癒そ♪
満井さんは、静岡暖快倶楽部発行の『十人十色』冬号に紹介されています。
昨年冬の、おもしろ清水まち歩きイベントにご参加くださったのですよ。
みなさーん、座席は前から詰めて座りましょ〜。(受付終えて会場内遅れて入り、最前列へ案内されちゃった。真正面に3名・・スピーカーに失礼だよぉ。)

セミナー終了後は『隣人祭り』。ポットラック、持ち寄りパーティで「隣人と語らいましょう!」。
私たち隣人祭り静岡メンバーもお手伝いに参上しましたが、Walterさんのお仲間、地域シゴトの学校の清水中心市街地活性チームが熱心に活動されていました。(別に、環境意識啓発チームというのがあるっ!我が家の、静岡森林認証材を使ったエコリフォームの事例発表をしたいぞ〜!!ブログまだ途中だけど〜2/14アイセルでプレゼンだそうな。)
そんなつながりもあってか、背広の男性陣が多くご参加。
半分受付をしていたので、多くの方と交流を持てませんでしたが、セミナーも隣人祭りも盛況でした。
もつカレさま〜
そういえば、シャッフルなし、アンケートもとらず〜 
最新、携帯でmobipoというのを使って会員登録。携帯入力嫌いな私は投げ出したく・・


毎日?openなので、清水にお出かけの際にはお茶の1杯でも。
以下「まちカフェ SHIMIZU」とはなんぞや?
  続きを読む


2010年01月26日 Posted by ゆいまーる at 23:10Comments(8)清水イベント・まちづくり

ほろ酔いツアー開催 !!

「静鉄電車で行く」シリーズ第7弾 !! 志みず道〜湊石蔵 ほろ酔いツアー
清水のまちあるき&ほろ酔いツアーのお知らせです♪

今回は、入江岡駅から古道「志みづ道」をたどって、清水湊(みなと)までの遺構散策、江戸時代
から続く廻船問屋の石蔵において、郷土史家より清水の講釈、蔵談義。なすび総本店の特別な駿河
郷土料理を酒肴
に、日本酒の名店「篠田酒店」おすすめ銘酒5種の利き酒と生ビールを堪能。
歴史好きは外せない、ほろ酔いツアーですよ!




静鉄電車で行く『志みず道〜湊石蔵 ほろ酔いツアー』
日 時 12月6日(日)午後4時~7時(予定)雨天決行
集 合 静鉄 入江岡駅 午後3時45分までに。
参加費 3,500円(飲食代含む)
申込先 静岡鉄道 鉄道営業所 電話054(261)6981  FAX054(261)2437
    電話またはFAXで、住所・電話番号・氏名をお知らせください。
    (前日キャンセル50%、当日キャンセル全額を申し受けます。)
主 催 静岡鉄道静岡清水線利用促進協議会 
運営/問合せ NPOまちづくり考房SHIMIZU 電話054(366)2335

解散後は、もつカレーマップ片手に清水の居酒屋めぐりをどうぞ♪
お申し込みはお早めに。
チラシ クリックで拡大→ 
  
タグ :歴史


2009年11月26日 Posted by ゆいまーる at 10:52Comments(2)清水イベント・まちづくり

あっ朝市!


日曜の朝、初めてあっ朝市に出かけた。
ドリプラの海側駐車場で毎月第1・第3日曜日開催されている。
みにまむさんmasatobonさんのブログで、いつかは〜と思っていたところ、
今回は福引大会があるという。やたさんちのお寿司ランチ券が当たる〜
行くっ!
  続きを読む


2009年11月16日 Posted by ゆいまーる at 12:47Comments(6)清水イベント・まちづくり

清水みなと ほろ酔いツアー報告









乗船が始まった、17時半頃のベイプロムナード号。左端中央に富士山が浮かぶ。


静鉄電車で行く第6弾!ほろ酔いツアーシリーズ No.4 清水みなと ほろ酔いツアー 
日曜に行いました。

ご案内は、NPOまちづくり考房SHIMIZUメンバーの私、もつカレー総研のMARUMIRUさんwaltさん、主催の静岡鉄道のO村さんです。もつカレおじさんは別件があり、後に合流となりました。

  続きを読む


2009年08月25日 Posted by ゆいまーる at 06:39Comments(9)清水イベント・まちづくり

清水みなと ほろ酔いツアー募集

お待たせしました!
夏のほろ酔いツアーのご案内です♪
新聞に募集記事が掲載され、あと10人程で定員になります。お急ぎくださーーーい。
              満員御礼!となりました。
静鉄電車で行く第6弾!ほろ酔いツアーシリーズ No.4
清水みなと ほろ酔いツアー

夏の夜、港界隈を逸品でほろ酔い〜いい気分でクルーズ
生ビールもつカレーで潮風に吹かれながら、夜景も楽しめちゃう♪またまたスペシャル企画です。
 

港界隈の老舗蕎麦店「蓬莱亭」
昨年のほろ酔いツアーで大人気のお店
毎回大好評のほろ酔いセットを堪能〜
  ↓
港界隈をぶらぶら
清水和太鼓おどり大会開催中のドリーム
プラザでショッピングや観覧車を楽しん
だり、ヨットハーバーを前にのんびりす
るもよし。楽しい自由時間。
  ↓
もつカレーTHE NIGHT クルーズ
ベイプロムナード号に乗って40分の
港内クルーズ。(7時出航)
生ビール一杯ともつカレー付!
(食べ物のみ持込可)


※ご希望により、アルコールを
 ソフトドリンクに変更いたします。

解散後は、まだまだ宵の口。
みなとを清水を楽しんじゃいましょ♪


____________________________________________
清水みなとほろ酔いツアー
平成21年8月23日(日)
 午後5時~7時40分(解散予定)
静岡鉄道 新清水駅正面口へ午後4時45分までに集合
目的地  清水区港町「蓬莱亭」、エスパルスドリームプラザ、清水港クルーズ
参加費  3.500円(蓬莱亭ほろ酔いセット・港内周遊乗船と生ビール・もつカレー1杯付き)
募集人員 先着35名(定員になりしだい、締め切りとさせていただきます)
申込先  静岡鉄道株式会社 鉄道営業所 
     TEL 054-261-6981 FAX 054-261-2437

申込方法 電話またはFAXで、住所・電話番号・氏名をお知らせください。
   (前日キャンセル50%、当日キャンセル全額を申し受けます)

主催 静岡鉄道静岡清水線利用促進協議会
運営 NPO法人 まちづくり考房SHIMIZU
協力 清水もつカレー総合研究所 清水末廣商友会 (株)エスパルスドリームフェリー
問い合わせ先 上記NPO 電話054-366-2335(リビングこまつ内)へ
____________________________________________

募集チラシはこちら
  


2009年08月01日 Posted by ゆいまーる at 11:12Comments(2)清水イベント・まちづくり

オイシイ草薙まちあるき



静鉄さん主催の 静鉄電車で行く!オイシイ草薙まちあるき
みにまむさんが世話人を務める草薙ブログ村企画バージョンに参加してきました。

 先月のもつカレーほろ酔いツアー、3月のおもしろ清水まちあるき
 昨年11月の清水港界隈ほろ酔いツアー全て静鉄さんと行っています。
 全て、担当はO村さん。(笑)マニアネタでスミマセン・・・
 今回は、私の所属するNPOまちづくり考房メンバーK村さんもナビでした。

草薙のまちを地元ママおススメのお店ご案内〜+草薙の歴史散策→ランチ。
&プレゼント付きプレミアムMAPも贈呈♪とまたもやとってもお得な企画なのです!

  続きを読む


2009年07月09日 Posted by ゆいまーる at 21:26Comments(7)清水イベント・まちづくり

もつカレーほろ酔いツアー報告Ⅳ

もつカレーほろ酔いツアー報告とつづきます。

・・・・・・・ノボリがある!!
またもや、もつカレーのノボリが店頭に置かれてある。(涙)
むむ、BチームナビのMARUMIRUさ〜ん、大村さ〜ん、
港町界隈ほろ酔いで遅れたワタクシの愚業をみているようで居たたまれないんですけどぉ。。
複雑な心境。ともかく、みなさんをお待たせするのは良くない、反省会して、次回に活かそ。
「駅の集合場所にちゃんと集まってよ〜〜♪」とBチームを送り出す。

ややっ、 ノボリがもう1本!!
所長〜 のっけからお忘れですな。。(汗)

 一代本店
 17時〜22時半 日曜定休
 清水区巴町2-13 054-351-0665

 バラエティーに富んだメニューは手作りにこだわっ
 た料理ばかり。なかでも、地魚が自慢で、とくに刺
 身が人気。元トンカツ専門店だっただけに、豚肉を
 吟味する目と、揚物の味にも定評がある。


写真は、所長率いるCチームが1軒目の一代さんに入店する図。
我々Aチームはそれを横目に、そ乃田さんへ向かいました。
 
  続きを読む


2009年07月01日 Posted by ゆいまーる at 23:22Comments(5)清水イベント・まちづくり

もつカレーほろ酔いツアー報告Ⅲ

もつカレーほろ酔いツアー報告→とつづきます。

あ、あるーーっ!ノボリがっ!
もつカレーのノボリが置いてある・・・
2軒目の一期さんにノボリがあるということは、前の班がまだそこに居るということを意味する!!
一番離れたそ乃田さんから、ちょっと遅れちゃったなあと、まっしぐらに向かったのに〜。

Aチームのみなさんに外でお待ちいただき、お店に入って、
「時間ですよ〜オーバーしてま〜す〜交代で〜す!」
・・・ワタクシ、押し出ししましたっ。(念願?笑)
余裕シャクシャク風のBナビゲーターMARUMIRUさんっ、大村さんっお願いしますよ〜。
Bチームのみなさん、イキナシ追い出しになっちゃいましたでしょうか?ゴメンナサイね。

・・・思い起こせば昨年の『港町界隈ほろ酔いツアー』最後以外3軒全て押し出されたのでした。(汗)
あのときは、ナビのkaiさん、チームのみなさんゴメンナサイ!
って、ビックリなことに、そのとき押し出したチームにいらした方が、今私のチームにご参加・・
うっ肩身が狭い・・しかも今回またもや、お待たせしてしまうなんて。。
次のお店では時間を守ってくださいね〜頼みましたゾ!

 まだ明るい18時前!
 (写真はもつカレー探検隊の時のものです。)


 一期(いちご)
 17時〜23時 不定休
 清水区巴町2-3 054-354-0158

 新清水駅裏手 移転して3年目、もつカレ歴14年?
 関西出身の板さんが腕を振るう人気店。
 刺身や牛の炙りなどグルメに人気のメニューも多い。

  続きを読む


2009年06月30日 Posted by ゆいまーる at 09:17Comments(6)清水イベント・まちづくり

もつカレーほろ酔いツアー報告Ⅱ

もつカレーほろ酔いツアー報告Ⅰからつづきます。

まだ明るーい! 16:45集合で、出発は17時5分。暖簾を出すと同時刻です。
途中、以前のまちあるきでも歩いた、高架下1.7mの日本一低い?鉄橋(JR)をくぐります。
ぶつからないとわかっていても縮こまってしまいます。以前車で通ったときは冷や冷やモノでした。

1軒目の「そ乃田」さんちは、新清水駅から一番離れていますが、
5分ほどで到着・・のはずが、やは〜り出発遅れて、さらにのんびり闊歩10分経過し到着。

 味彩 そ乃田
 17時〜23時 月曜定休
 清水区銀座10−3 054−365−1612


 洋食の1代目、和食の2代目それぞれの持ち味を活かす
 季節の創作メニューが楽しめます♪
 全国&静岡の地酒、焼酎のメニュー豊富。

いつもニマニマ笑顔の、そ乃田2代目“ひで。”さん。eしずブロガーさんです。なんと私と同い年。
ツアーに合わせて、1代目と、もつカレTシャツで決めてくださいました!んが、写真は取り損ね・・
MARUMIRUさんか、ひで。さんのブログで。

予定の1階奥の座敷から2階に変更。個人的にまとまり感のある、1階座敷が好きだったのですが。。
2階は広〜々〜。1軒目の、はじめましての顔合わせでは間隔が離れているかな。
狭くてワイワイがやがやのほうが良いのかも?個人なら、長ーいカウンターがオススメ。
  続きを読む


2009年06月29日 Posted by ゆいまーる at 13:06Comments(5)清水イベント・まちづくり

もつカレーほろ酔いツアー報告Ⅰ

良かった〜昨日は いい天気♪ 清水もつカレーほろ酔いツアー 〜満員御礼〜でした。

静鉄電車に乗って出かけよう♪という、静鉄さんとNPOとの共同事業で、
もつカレーのある居酒屋さん3軒をみんなでハシゴします♪
出て来るものは、もつカレー/お酒1杯/お店の逸品。飲み足りない方は、別料金〜♪
3つのグループに分かれて3軒を各40分ごとに回転!の企画です。

事前に、もつカレ総研所長ともども今日お世話になるお店に挨拶兼ねてまわります。
(所長とワタクシはNPOまちづくり考房と、もつカレ総研メンバーです。)
暑〜い一日。さぞかしビールが旨いだろう!!と水分をとらずに我慢するのでした。
新清水駅、駅前に清水もつカレーのノボリを立てて準備。
もつカレ研究員のMARUMIRUさん、静鉄の担当、大村さんも集合。打ち合わせをして備えます。
スタッフは、もつカレTシャツその上に清水シャツを羽織るというスタイル!

集合時刻より早くも参加のみなさんが集まっていらっしゃいました。
参加者は30名。清水区からお越しの方が多く、葵区、駿河区と続きます。今回はみなさん静岡市民。
ご両親に連れられお子さま〜30代(もしかして20代?)以上各世代男女が集まりました。

 まだお越しにならない方がいらっしゃい
 ますが、時間が押してスタート。
 あいさつや説明を行います。

 今回は、一昨日に引き続き、SBSTVさん
 の取材。もつカレーの特集を組まれていて、
 爽やかな牧野アナウンサーが、みなさんに
 インタビュー三昧。TVクルーは所長につい
 て廻られます。
 7/7(火)『SBSイブニングアイ
 午後5時以降に放送される予定です。
 

もつカレーの目立つノボリ2本は、所長とMARUMIRUさんに持って行かれました。
私はAグループのナビゲーター。では、最初の1軒目、そ乃田さんに出発〜!

つづく
  


2009年06月28日 Posted by ゆいまーる at 17:43Comments(6)清水イベント・まちづくり

もつカレーほろ酔いツアー

さて、昨年大好評だった『静鉄電車で行く!第2弾「清水港界隈ほろ酔いツアー」』
その後も、静鉄&NPOまちづくり考房でもろもろ開催しておりますが、

お待たせしました!
「清水もつカレーほろ酔いツアー」開催です♪

  清水のもつカレーを食べたい!
  初めてだけど、どこに行けばいい?
  前のほろ酔いに参加したかった〜!のかたに
  もつカレー総研所長がご案内〜。私もご案内します。
  おひとりさまでも◎。わいわい楽しみましょ♪
                            

★静鉄電車で行く!第5弾!!
清水もつカレーほろ酔いツアー
6月27日(土)午後5時〜7時

         (午後4時45分までに、静鉄 新清水駅 正面口 集合)

清水のもつカレーの居酒屋3店をほろ酔いでめぐるツアー!
その3店は「味彩そ乃田」+「一期」+「一代本店
各店でアルコール1杯もつカレーお任せメニューをいただいちゃいます。
     ※店主が腕をふるうスペシャルメニューをご堪能!言いたいけど、秘密♪
3つのグループにわかれ1店舗40分とし、ぐるりと回ります。

参加費 5,000円
主催 静岡鉄道静岡清水線利用促進協議会
企画・運営 NPOまちづくり考房SHIMIZU
協力 清水もつカレー総合研究所

お申し込み先 静岡鉄道鉄道営業所 TEL 054-261-6981
       住所・電話番号・氏名
をお知らせください
                                    
クリックでチラシ拡大
  どうぞ、ご予約はお早めに! おかげさまで満員御礼!となりました。

  キャンセルもお早めにご連絡くださいね。

追記:090615
3つのグループをご案内するのは、
もつカレー総合研究所の
 所長=もつカレおじさん
 MARUMIRUさん
 ゆいまーる です。
各グループについて最初から最後までナビゲートしま〜す♪
初めましての参加者さんとご一緒に楽しみましょ〜。   


2009年06月11日 Posted by ゆいまーる at 13:21Comments(12)清水イベント・まちづくり

ポート サイド ジャズ



ああ、どれだけこの日を待ちわびたか。

一年前の5th. PortSide Jazz in SIMIZU 終了後から、
指折り数えたと言っても言い過ぎじゃない。(笑)

6th. PortSide Jazz in SIMIZU 会場:ドリプラのウッドデッキ
5/17(日)雨天中止ーー→ 6/7(日)奇跡の復活!順延されました♪
5月は万全の体制で望みましたが、順延の日曜は、園PTA行事と重なり、終了後に合流。
陽は傾き、夕方18時前でした。
  続きを読む


2009年06月10日 Posted by ゆいまーる at 13:03Comments(8)清水イベント・まちづくり

頂きまーす!

始まりました〜
頂きまーすっ♪
天気も大丈夫よ〜
  

2009年06月06日 Posted by ゆいまーる at 11:05Comments(7)清水イベント・まちづくり