待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



清水 港界隈ほろ酔いツアー報告

静鉄電車で行く!第8弾「清水港界隈ほろ酔いツアー」
老舗の蕎麦屋+粋な小料理屋+洋風居酒屋+揚げ物の4店を少人数でハシゴする、
港町界隈ほろ酔いツアー、1年3ヶ月ぶりに再登場♪ 募集案内はこちら
昨夜も大盛況でした♪

静岡新聞に募集記事が掲載されて満員御礼、キャンセル待ち!
★美味しい★楽しい★嬉しいの★★★トリプルA!
満足度最強スゴすぎるんです♪

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告

今回の案内役は、企画運営のNPOまちづくり考房SHIMIZU の なおさんと私、
主催の静岡鉄道 O村さん、清水ブランドもつカレ総研でご一緒の waltさん
集合時間までに、参加者全員が集まりました〜ほっ。TV静岡の取材も入りました。

全逸品を写真満載でご紹介♪

参加者数は、案内役を入れて32名。
大人数グループでのお申し込みは半分ずつのグループに設定されました。
8名×4つのチームが、4店をめぐります。
1軒目は、30分。2軒目は、35分。3軒目は、40分。4軒目は、45分。
前回までは、4軒とも各30分でまわりましたが、今回は、こう変更されました。

グループごとに名札をつけてもらい、新清水駅から港町界隈へ歩きます。
なかなか歩かない夜の清水・さつき通りで、新たな発見も。
清水のこの界隈ご案内やご出身等の歓談をしながら現地に到着。


私たちはBチーム。最初のお店は・・・
清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
 「頓珍館」(とんちんかん)
 以前は価格表がなかったお店。S40〜
 清水区港町1-6-14
 054-353-1619
 17:00〜22:00
 火曜休 駐車場8台




まずは、お酒のチョイス。8名中、4名が生ビール! 
あとの4名は、日本酒!!乾〜杯〜♪
清水 港界隈ほろ酔いツアー報告

なんと、昨年師走の志みず道〜湊石蔵 ほろ酔いツアーにご参加くださった、大酒豪チームがリピーターです♪おおお〜頼もしいですね〜〜
別の3名様は会社のお仲間。自己紹介何ぞをしながら、一品が出てきましたよ。

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
以前は・・「これ、何のコロッケだと思う?」と問いて、「へえぇ〜っ!」のやりとりを
楽しめたのですが、今回は、お分けした資料に、メニューが記載されていました。
タニシのコロッケ」一度お召しあれ!

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
合鴨のロース煮」 
看板商品なのでしょうね。やわらかでまた、ソースがいい!
清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
みんなでテーブルを囲めて嬉しいですねえ♪
Bチームメンバーも早々打ち解けて、和やかにひとつとなってゆく。

1軒目は移動時間を入れて、30分しかない!
次のチームがこちらに到着する前にと、急いで2軒目へ向かう。


清水 港界隈ほろ酔いツアー報告 「ビストロ光輪」 洋風居酒屋
 清水区入船町7-10 054-352-9285
 11:00〜14:30 17:30〜23:00
 月曜休 駐車場5台

 こちらではワイン。 
 赤・白から選ぶ。 
 みなさん、赤で乾杯! 

 お話と料理に夢中になり過ぎて
 写真数が少なかった!!汗

 毎回、500円お食事券をみなさんに
 プレゼントしてくださいます!
 ありがとうございます〜♪



清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
ややっ!前回とメニューが違いますっ。個人的に大感激。
グリゾン(牛肉の胡椒漬け)」塩でしめて胡椒で味付け
魚のテリーヌ」このソースがまた美味しい〜
フレンチのシェフの心意気を魅せていただきました。

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
チーズフォンデュ」 4種のチーズに、白ワインだけでなくキリッシュを加えている。香りが良い。
また、煮詰まってくるのも美味しい!小さな鍋をみんなでつつき合って盛り上がる〜♪
こちらも看板ですね。絶対注文したい品。
参加者さん同士で清水のオススメのお店を情報交換されてます〜。

2軒目終了で、お腹もいっぱい・・
35分間もなくで、次へ移動。


清水 港界隈ほろ酔いツアー報告「とん通」 揚げ物・トンカツの名店
 清水区入船町6-5 054-352-7810
 11:00〜14:00 17:00〜20:30
 年中無休 火・日曜日は17:00〜 駐車場3台














清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
あら、ご主人、作務衣姿じゃありませんねぇ。
8人×4チームが立て続けに訪問するものですから、
準備から撤収まで行う店主のみなさんも大変です!

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
こちらの乾杯は、全員ベアードビール。沼津の地ビールです。

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
なんと、9種類もあります〜。それぞれ個性的で楽しめちゃう!
それぞれ違うものを頼み、みんなでテイスティング♪
レッドローズアンバーエール
が気に入りました♪

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
鶏ささみ風味揚げ」ささみを開いて大葉とニンニク 衣サックリでスゴク美味しい!
ヒレカツ」歯ごたえがたまらない〜♪
ついついビールで盛り上がっちゃいましたが、揚げたての美味しいこと。
食べきれない量でなくて、程よい感じ。
ご参加の女性は、育ち盛りの男性へプレゼントされました。

40分経過になる手前に、最後のお店へ移動〜



清水 港界隈ほろ酔いツアー報告 「蓬莱亭」
 jazzの流れる蕎麦屋90年の老舗

 清水区港町1-4-1 054-352-5296
 11:00〜14:30 17:00〜20:00
 木曜休 駐車場6台






4軒目、最後のお店となりました!大好きな蕎麦屋でシメです。

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
他のお客さんが出入りしたら落ち着かないでしょ と、ほろ酔いツアーの貸し切りです!
ご配慮いただき、どうもありがとうございます♪

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
杓文字にのった「焼みそ」  焙った「しらすのたたみ干し
玉子焼」蕎麦の出汁で割ってある。だしが入っているのでふんわり。

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
おお!たたみ干しの上に、チーズが乗ってます!

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
蕎麦味噌」 江戸の甘味噌を時間をかけて練る。ごまの風味が格別!チビリチビリとやる。

そば焼酎そば湯割」 熊本の蕎麦焼酎・白雲郷 ミニボトル。
蕎麦焼酎をそば湯で割る、蕎麦屋ならではのそばづくし!そばのルチンで悪酔いしないそうです。
清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
寝かしておいて・・
清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
最後の一滴までいただきます!

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
締めの「冷蕎麦
旨いっ!それだけです。(おかわりしたい・・)


清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
ご主人。蕎麦について語る!毎回、これが楽しみ。
そのあとは、参加者さんの話で大盛り上がり〜。(ブログで書けない/汗)

清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
そば粉。真っ白できめ細やか、さらっさら。

そろそろ時間。みなさんに簡単なアンケートに記入しして戴く。
みなさん、大満足していただけたようです。
Bチームのみなさんの笑顔がたまらなく嬉しいです〜♪


店主が腕を振るうお任せメニュー。
4店舗の飲食で、参加費5,000円。
こんなに豪華絢爛なサービスをして戴いていいのでしょうか?
また、知らないと足を踏み入れるのにためらう名店へ、ツアーだと気軽に入れる。
これでお試しできたので、もうお気に入りの店!しかも、みんなに紹介したくなる。
見知らぬ人達が美味しいものに囲まれて、楽しい時を過ごす・・・
初対面のかたとグループとなるため、ちょっとした緊張感を持ちつつ、泥酔することなく、
節度を保ちつつ、しかも気分は高揚。30分〜45分のトライアルゲームを楽しむ。
ほろ酔いよりも、もうちょっと酔って良い気分〜♪
誰もがHappyなこの企画、最高です♪

そして、歩いて1分以内にこれらのお店が集まっている港界隈。
驚異的・侮れない!!(ドリプラに近い)


ご参加のみなさま 4軒の店主さま どうもありがとうございました♪



清水 港界隈ほろ酔いツアー報告 さて、今回までご一緒に『静鉄で行く!シリーズ』
 を行ってきた静鉄さん、担当のO村さんが異動となって
 しまいました。本当に残念ですが、あらたな部署で活躍
 されるのを応援しています!
 O村さん、おかげさまで楽しかったですよ。
 どうもありがとうございました。感謝
 



同じカテゴリー(清水イベント・まちづくり)の記事画像
寺かふぇ
ポートサイドジャズ in しみず!
頂 日本平大音楽祭 2010
ポートサイドジャズ in しみず  #shizuokaevent
今日のスマイル〜あっ朝市編〜
ほろ酔いツアー開催 !!
同じカテゴリー(清水イベント・まちづくり)の記事
 寺かふぇ (2010-11-19 17:53)
 ポートサイドジャズ in しみず! (2010-05-19 12:40)
 頂 日本平大音楽祭 2010 (2010-05-13 13:40)
 ポートサイドジャズ in しみず #shizuokaevent (2010-04-30 17:48)
 今日のスマイル〜あっ朝市編〜 (2010-04-18 20:15)
 ほろ酔いツアー開催 !! (2010-03-08 16:04)

2010年03月28日 Posted byゆいまーる at 07:31 │Comments(4)清水イベント・まちづくり

この記事へのコメント
もつカレさまでした。
でも参加者みなさんの、満足した笑顔がうれしかったですね。

次は「ポートサイドジャズinしみず」です。
本日はてんつくマンですか?

ドリプラ方面へは昨日の
アンケート結果を持ってお礼に伺おうと思います。
Posted by クールなおクールなお at 2010年03月28日 16:35
今回も魅力タップリのツアーでしたね。
次回こそ・・・と願いつつ
昨晩はお近く、銀座・そ乃田さんにてほろ酔いしてました(笑)
Posted by kamenoko at 2010年03月28日 17:38
面白そうな企画ですね。
こうして知っちゃうと参加できなくてとても残念です。
新聞でも募集してたんですね。

次回あるときは、是非教えてくださいね。

こうしてみると清水っていいお店たくさんあるんですね。
知らないだけなんですね。
清水の魅力再発見ツアーですね。
Posted by スカチュースカチュー at 2010年03月28日 23:01
なおさま

もつカレさまでした。
この企画は、誰もが嬉しいですね。
大酒豪グループに、今回ご一緒になったお酒好き三人衆が加わるようで?
嬉しい限りです。
店主のみなさまに、重々お礼をお伝えくださいまし。

昨日は、「森とま」植林イベントです。
ポートサイドジャズ・・日程が合うと良いなあ。




kamenokoさま

たっぷり清水ですよ〜♪
お近くにいらしていたなんて〜
覗いてみたら良かったかな!




スカチューさま

はい〜♪港町界隈ほろ酔いは最強です。
次回いつのことやらですけど、教えてコールが多いので・・
ブログや静鉄さん、静岡新聞などを要チェックですぞ〜♪

>清水の魅力再発見ツアー
はい〜「おもしろ清水まちあるき」「ほろ酔いツアー」など
そんな趣旨で開催されています〜。
清水のヒトも知らない清水をご堪能くださいな♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年03月29日 09:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
    コメント(4)