待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



寺かふぇ

ご訪問くださるみなさまへ

ごめんなさい。心配おかけしています!
元気でやっています。ただ、とてつもなくあわただしい。。夏に遊び過ぎたツケ!?
でも、心をなくさないように丁寧な暮らしを心がけている今日この頃なので、
ブログやツイートは後回しになっています。
Sharing Love【幸せの共有化】したいことは山のようにあるのに!!
関係するみなさま、本当にゴメンナサイ。
とっても大事なことばかりのお知らせや報告が遅れて行くのが心苦しいです。
毎日がとっても充実、しすぎています。感謝


寺かふぇさて、23日祝日に行われる、
とっても素敵なイベント寺かふぇのご案内です♪
(静岡市内で今回5回目、昨日18日静岡新聞朝刊に掲載)

寺かふぇはカフェでお茶をするように、
お寺で静岡茶を飲みながらゆっくりする、
そんなシンプルな催しです。
寺かふぇがたいせつにしたいこと

寺かふぇ@由比 地持院
11月23日 (火・祝)
10:00~15:00
静岡市清水区由比町屋原183-3
054-375-2768
※駐車場は20台 由比駅から徒歩13分

年内最後の秋の寺かふぇは、由比の地持院です。
清水在住の画家、杉山侃子(なおこ)氏が
構想に三年、制作に四年を費やした四十四面の襖絵や、
住職が設計した枯山水庭園は一見の価値あり。

芸術の秋にふさわしい、とにかく美しいお寺
心安らぐひとときが過ごしてもらえればと思います。

当日は自由に写経をしていただくこともできます。

町歩きが楽しい由比に、秋のお散歩がてらお茶しにきませんか?
おいしいお茶をご用意してお待ちしています。



私は、自然が大好きですが、神社仏閣も好き
でも、法事だったりイベントごとでないと長居もできない・・檀家でないと敷居も高い・・
整然とした空間に気がすむままゆったりとできたなら!
日本文化も好き(江戸文化推奨の会、会長です)
茶の湯のこころも好き
・・・・
寺かふぇさんに賛同しないはずがありません!!
今月初旬、地持院にてみなさんと打ち合わせしました。
yottoさんの想い、十二分に伝わりましたよ。
そして、お手製のリーフレットもとっても素敵♪
また、当日のお菓子は言い出しっぺの女性ふたりのハンドメイドです。
そちらも楽しみにおいでくださいね。
みなさんの想い同じく、私もこころばかりのおもてなしをしたいとおもいます。
朝〜昼前まで(11時半頃?)お手伝いをしますよ。

寺かふぇ

地持院さんは開かれたお寺です。
こどもの七五三撮影もさせていただきました。Ohnoさん、ありがとうございました。
例え雨が降ったとしても(どんな天気でも)楽しめます!


午後は、毎年楽しみにしている富士山麓合鴨農法の会主催の『感謝祭』へと向かいます。
美味しいもの、残しておいてね!!

ああ、待ち遠しい♪♪


追記:101120
★11/23『感謝祭』の会場は、田んぼです。駐車場も田んぼです。
前日雨だと、ぬかるんでいますよ。
足元にご注意。汚したくないキレイな車にもご注意。←なるべく乗り合わせて。
★感謝祭の持ち物
マイ食器(カップ&箸も)/マイバック/イスやレージャーシート
汚れても良い、踊りやすい服装!一緒に踊ろ♪




タグ :イベント

同じカテゴリー(清水イベント・まちづくり)の記事画像
ポートサイドジャズ in しみず!
頂 日本平大音楽祭 2010
ポートサイドジャズ in しみず  #shizuokaevent
今日のスマイル〜あっ朝市編〜
清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
ほろ酔いツアー開催 !!
同じカテゴリー(清水イベント・まちづくり)の記事
 ポートサイドジャズ in しみず! (2010-05-19 12:40)
 頂 日本平大音楽祭 2010 (2010-05-13 13:40)
 ポートサイドジャズ in しみず #shizuokaevent (2010-04-30 17:48)
 今日のスマイル〜あっ朝市編〜 (2010-04-18 20:15)
 清水 港界隈ほろ酔いツアー報告 (2010-03-28 07:31)
 ほろ酔いツアー開催 !! (2010-03-08 16:04)

2010年11月19日 Posted byゆいまーる at 17:53 │Comments(8)清水イベント・まちづくり

この記事へのコメント
毎日が充実。。。毎日がスペシャル!いいですねぇ。。。
ブログ更新、マイペースでいいんですよ。
いつも、写真がええので、、、嫉妬してますよ。YO!
Posted by チャオクボチャオクボ at 2010年11月19日 22:08
チャオクボちゃん

良いですよ〜♪
先ほど追記しましたが、(みんな読んでくれると良いなあ)
宮の感謝祭はとっても好きなイベント!
やっぱ、収穫祭が一番好きだな〜血が騒ぐ。
大地の上で行うのが最高だ〜♪土だよ!
シミフェスにも取り入れたい要素たんまり。
お時間あったらお出かけくださいな。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年11月20日 18:35
告知をしていただいて、ありがとうございます。
実は前にゆいまーるさんの話をユカリちゃんとしたことがあるんです。
「なにやら、環境やエコに詳しいすごいピースフルな方がいる!お会いしてみたい!」と。
なので、お手伝いいただけるなんて、本当に嬉しいです。
いよいよあさってですね!
よろしくお願いいたします。
Posted by tera-cafetera-cafe at 2010年11月21日 22:30
tera-cafeさま

いえいえ、広報遅くなりました!

あらあら、そんなふうにお話していただけて光栄です。
でもでも、どなたもみんなスゴイひとですよね。
この世に生をうけて、それぞれにしかできないことをこなしてらっしゃいます。

このたびは、ご縁ができまして、とっても嬉しいです♪
地持院さんのあとの集い!?も密かに楽しみにしているんですよ。笑
と、まずは明日の成功を祈って♪
ああ、楽しみで今日は寝られないかも!?
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年11月22日 17:01
寺かふぇさんホント素敵ですよね!!
とうけんさんの時に素敵な時間させていただきました。
その後なかなか日程が合わずにご無沙汰してしまってますが。。。
次回、一緒に行けたらいいな~。
Posted by N company haha at 2010年11月23日 21:17
N company hahaさま

どこのお寺も二度と同じ体験はできない貴重なときですね。
いつもこころに忘れずにいたい、「一期一会」です。
次回ご一緒しましょう♪着物で!
むむむ、お手伝いしているかな??
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年11月24日 17:41
最近はというか、こちらでは法事以外にお寺に足を踏み入れる機会もないので、こういった催しは興味深いですね。
お寺で写経!
これはすごくやってみたいな〜って思います。
あの広〜い畳の部屋でゴロゴロするのもしてみたいけれど、仏様に叱られるでしょうか(^^;
Posted by BEM at 2010年11月25日 23:28
BEMさま

そうですよね。
現代ほとんどが、お寺さんとは、法事しか関わりの持てない関係になっています。
もっと開かれたお寺が増えたらいいのにと願わずにいられません。

畳でごろごろ・・許されるなら私もやってみたい!笑
でも、きっと自分の心ができないと思います。苦笑
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年11月26日 04:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寺かふぇ
    コメント(8)