待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



Happy Xmas 15

Happy Xmas 13

国連軍縮会議 in 静岡

昨日から、静岡・日本平で 国連軍縮会議が開催されています。
新聞テレビの報道で知ったというかたも少なくないかもしれません。
メイン会議の傍聴には900名の応募がありました。(各セッション定員100名)
私は、これから日本平へ傍聴に行ってきます。

USTREAMで中継があります。ご参加出来ないみなさん、webでご覧くださいね。

UNCDI in Shizuoka 第24回国連軍縮会議in静岡(同時通訳)
http://www.ustream.tv/channel/uncdi-in-shizuoka-第24回-国連軍縮会議-in-静岡
UNCDI in Shizuoka 第24回国連軍縮会議in静岡(オリジナル)
http://www.ustream.tv/channel/uncdi-24th-in-shizuoka-第24回国連軍縮会議in静岡


「第24回 国連軍縮会議 in静岡」
【開催期間】2013年(平成25年)1月30日(水)~2月1日(金)
【開催場所】日本平ホテル(静岡市清水区馬走1500番地の2)


 国連軍縮会議は、アジア・太平洋地域を中心に、世界各国の政府高官や有識者、マスコミ関係者の参加を得て、軍縮に関する国際的な議論を活性化させるための会議で、竹下総理大臣(当時)が、国際連合主催の軍縮会議を日本で開催することを提唱し、1989年(平成元年)から、毎年、日本の主要都市で開催されています。

 本市では、平成24年度に開催される「第24回国連軍縮会議」の静岡市開催について、国際連合及び外務省に対して、誘致活動を行ってきました。そして、去る1月16日、外務省を通じて2013年(平成25年)1月に、静岡市において第24回国連軍縮会議を開催するとの書簡を受理しました。

メイン会議プログラム
【テーマ】平和で安全な未来の創造:喫緊の課題と解決策
【言 語】英語(同時通訳あり)

1月30日(水)
9:30~10:30 1 開会式
11:00~12:30 2 セッションI:人道上の問題と核兵器
14:00~15:30 3 セッションII:非核兵器地帯
16:00~17:30 4 セッションIII:小型兵器・軽火器の管理
1月31日(木)
9:00~11:00 5 セッションIV:原子力安全と核セキュリティ
11:30~13:00 6 セッションV:核軍縮・不拡散体制の現状と課題
14:30~16:00 7 セッションVI:市民社会の役割
16:30~17:30 8 セッションVII:軍縮・不拡散教育

2月1日(金)
9:15~10:45 9 特別セッション:大学生による平和と軍縮研究の発表及び会議参加者との交流セッション
10:45~11:15 10 閉会式


ほか、様々な関連イベントが開催されます。

平和の灯り(あかり)プロジェクト
↑青葉シンボルロードのボランティア行きます〜♪
静岡美食の灯り
↑今日まで!

メイン会議の傍聴はできませんが、日本平ホテルで各団体の展示を見学できます。
生まれ変わった日本平ホテルが楽しみ!

  

2013年01月31日 Posted by ゆいまーる at 07:49Comments(0)平和

Happy Xmas 12

世界を変える方法1ーValidation(承認)

2011年、最もお薦めの動画。気づきが、きっと現状を変える。



Validation(承認) 
無料駐車場の係員である青年が、人々を褒め称えることで、世界を変えていく寓話。
全米各地の映画祭で8冠を獲得した大絶賛のショートムービー。16:23

主演:T.J. Thyne Vicki Davis
脚本/監督/編集:Kurt Kuenne
http://youtu.be/Cbk980jV7Ao(original)
http://youtu.be/IIBzU9V_p8w(日本語字幕付きフルバージョン)


  

2011年12月26日 Posted by ゆいまーる at 18:21Comments(9)平和

Happy Xmas 11

STRAWBERRY FIELDS

STRAWBERRY FIELDS
New York City
In memory of John Lennon, New York City has designated a beautiful triangular island in Central Park to be known as Strawberry Fields. It happens to be where John and I took our last walk together.

John would have been very proud that this was given to him, and island named after his song, rather than a statue or monument.
More ▷




  

2011年12月08日 Posted by ゆいまーる at 14:36Comments(0)平和

原爆投下 活かされなかった極秘情報

2011年8月。今年は、ヒロシマ、ナガサキに原爆投下されて66年。
原爆犠牲の地に、フクシマが加わってしまった。

アメリカは、核実験後に原爆を投下。広島にはウラニウム型原爆、長崎にはプルトニウム型を。
のちに、焼津の第五福竜丸が、ビキニ環礁で死の灰を浴びて被爆。
そして、3.11。
福島第一原発の原子炉から、今もなおチェルノブイリを超える放射能汚染が広がり続ける。
すでに、広島原爆20個分以上の放射能が放出された。
目に見えなくても、匂いがしなくても、あなたのまわりにある。日本中に、地球上に。

原爆は「原子力の平和利用」とすり替えられ、原子力発電が推進されてきた。
原爆=原子力 ウランで核分裂を行いプルトニウムを生産⇒原子爆弾
原子力発電は、その核分裂時の熱を利用。日本中各地に54基も備え付けられている。

___________________________________________

NHKスペシャル 『 原爆投下 活かされなかった極秘情報
http://www.dailymotion.com/video/xkev97_yyyy-y-y-yyyyyyyyyyy_shortfilms#from=embediframe(動画58分)

広島・長崎あわせて20万を超える人々の命を奪った原子爆弾。これまで日本は、アメリカが原爆攻撃の準備をしていることを知らないまま、“想定外”の奇襲を受けたとしてきた。しかし実際は、原爆投下に向けた米軍の動きを事前に察知していたことが、新たな証言と資料から明らかになってきた。日本軍の諜報部隊が追跡していたのは、テニアン島を拠点に活動するある部隊。軍は、不審なコールサインで交信するこの部隊を、「ある任務を負った特殊部隊」とみて警戒していたのだ。8月6日、コールサインを傍受した軍は、特殊部隊が広島に迫っていることを察知。しかし、空襲警報さえ出されないまま、原爆は人々の頭上で炸裂した。そして9日未明、軍は再び同じコールサインを傍受、「第2の原爆」と確信した。情報は軍上層部にも伝えられたが、長崎の悲劇も防ぐことはできなかった。
番組では、広島・長崎への原爆投下を巡る日本側の動きを克明に追う。情報を掴みながら、なぜ多くの人々が無防備のまま亡くならなければならなかったのか…。原爆投下から66年、その問いに初めて迫る調査報道である。

___________________________________________

8月6日ヒロシマ、8月9日ナガサキに原爆投下されたその日に放映された。

「危険な情報を察知しながら、国民には知らせなかった。二度にわたる惨劇・・・
国を導くものの責任の重さを今の時代に問いかけています。」


と番組は結ばれている。

戦時中の日本、諜報部は、どうしてわざわざ国民を犠牲にするのだろう。
3.11後の日本、政府は、どうしてわざわざ国民を犠牲、被爆させるのだろう。
情報を隠蔽せずに、正しく伝達されていたなら、被害は最小限にできたはず。
道義、良心はどこへいってしまうのだろう。
権力者となったら、消えてしまうものなのだろうか。
後で明らかにされてしまうのに。



「人間を幸福にしない日本というシステム」
http://rainbow.gr.jp/news/ningen.html
  

2011年08月11日 Posted by ゆいまーる at 08:37Comments(0)平和

Happy Xmas 10


2010年12月24日 Posted by ゆいまーる at 15:03Comments(2)平和

人権DAY

12月10日は、世界人権デー( Human Rights Day) 。
1948年の今日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。

「 すべての人は、生れながらにして自由であり、
    かつ、尊厳と権利とについて平等である 」


(前文より)
  人類社会のすべての構成員の固有の尊厳と平等で譲ることのできない権利
とを承認することは、世界における自由、正義及び平和の基礎である
  人権の無視及び軽侮が、人類の良心を踏みにじった野蛮行為をもたらし、
言論及び信仰の自由が受けられ、恐怖及び欠乏のない世界の到来が、一般の
人々の最高の願望として宣言された     ・・・・・・・

日本で、平穏に暮らしている私たち。でも、知らずに人権侵害をしていることがある。
また、ひとによっては、故意にしていることがあるだろう。
地球のすべての人に伝わり達成されたなら、どれだけ素晴らしい世界になるだろうか。

世 界 人 権 宣 言  いまいちど、熟読してください。

『世界人権デーに読みたい本』JanJan 今週の本棚 
http://www.book.janjan.jp/h_right.php



1950年、ニューヨーク州レイクサクセスの国連暫定本部を訪問中に
世界人権宣言を眺める日本人女性のグループ 提供:UN Photo.

  


2010年12月10日 Posted by ゆいまーる at 10:01Comments(2)平和

明日、映画「GATE」上映+監督講演@富士

明日は、8月6日。ヒロシマに原爆投下された日。

今日、来日中の潘基文(パン・ギムン)・国連事務総長は、被爆地の長崎市を訪れ、
「核兵器が二度と使われないようにする確実かつ唯一の方法はすべてを廃絶することです」と演説。
1日には、冷戦時代に米国が核実験を繰り返し、焼津の「第五福竜丸」が被ばくした太平洋・
マーシャル諸島のビキニ環礁が、世界遺産(文化遺産)に登録されることが決まった。
「核なき世界」を求める機運が世界的に高まっている!
米国務省は、平和祈念式典に米政府として初めて駐日大使を出席させると発表。
動いている。今年は、平和記念式典に期待したい

県内で何度も上映されている、映画「GATE」 明日、富士で上映されます。
核の悲劇を二度と起こさないよう祈りの行脚をする、日本の僧侶たちのヒューマンドキュメンタリー。
確実に、彼らの祈りが届いています!私たちも。
_____________________________________________



約60年前の広島。第二次世界大戦終戦という名目で、世界最初の原爆が落とされた。
一人の男性が、その広島で残っていた「原爆の火」を持ち帰り、絶やすことなく「火」を燃やし続けていた。二度と原爆使用をさせまいという願いと平和への祈りの象徴として。
広島の原爆で起きた火を、60年もの間、燃やし続けていた奇跡に近い事実。
その火を、原爆が生まれた場所であるアメリカへ戻し、そこで消し去ることで、負の連鎖を絶ち永遠に眠らせたいと、ある僧侶たちが立ち上がった。この世に同じ悲劇が繰り返されることのないことを祈りながら。
2005年7月、その僧侶たちは、アメリカンインディアン、色々な宗派の平和団体と共に、サンフランシスコから、世界最初の原爆実験の場所であるアメリカ・ニューメキシコの“トリニティーサイト”まで、砂漠、山、250以上の街を越え、2500キロの道のりの旅をした。
僧侶たちは、行脚の目的地であるトリニティーサイトへ
いったいどのようにして辿り着けたのか…
■主演/マーティン・シーン■日本語ナレーション/松嶋菜々子■監督/マット・テイラー
■主題歌「GATE」/小林武史×伊藤由奈×ミハイル・プレトニョフ(試聴はこちら
_____________________________________________
映画「GATE」上映会 + 監督講演 + 平和の祈り
2010年8月6日(金)富士ロゼシアター 中ホール
   17:30〜開場 
   18:00〜映画「GATE」上映 
   19:55〜マット・テイラー監督講演会
   20:25〜平和の祈り


主催:富士吉原ライオンズクラブ
後援:富士市・富士市教育委員会・NPO法人GND Fund(世界核兵器解体基金)
問合せ:富士吉原ライオンズクラブTel: 0545-51-2171(月〜金10:00〜15:00)
前売り:一般1,000円 小・中・高校生…無料(定員300名)
          (ただし、小学生は5〜6年生、父兄同伴。父兄有料。)
__________________________________________
核兵器解体基金 http://www.gndfund.org/jp/index.html
核兵器は10万ドルで解体できる。誰もが参加できる身近な社会運動は大きな力になる。
世界中にそれらが約3万基存在する。
    


2010年08月05日 Posted by ゆいまーる at 20:25Comments(5)平和

春の 焼津流平和の作り方 2010〜トロ箱ライブ

56年前(1954年)焼津の第5福竜丸が被曝した3月1日を市民のビキニデーとして、
福竜丸が焼津に帰港した14日まで開催するpeace市民イベント。
ギャラリー/カフェ/シアター/トーク/ライブなど@homeに行われます♪
今年は、「マーシャルとつながろう」がキーワード!

春の、焼津流平和の作り方 2010 <第2回 市民のBikini day>
2009年3月1日(月)〜14日(日)入場無料!

            会場/まちづくりのトロ箱会館「やいづkamaVOX(カマボックス)」
               JR焼津駅南口徒歩10分(焼津旧港近く元マルミビル1F)

 クリックで拡大  続きを読む


2010年02月24日 Posted by ゆいまーる at 11:33Comments(6)平和

Happy Xmas 09








争いはおしまい みんな幸せであるように
Happy Xmas 08 words

  続きを読む
タグ :クリスマス


2009年12月24日 Posted by ゆいまーる at 18:40Comments(4)平和

被爆ピアノconcert 報告



被爆ピアノコンサートに参加した。
平和のピアニスト池辺幸惠さんの演奏に、彼女の想いが詰まったスライドショーが流される。
その音色は、被爆体験を疑うほどに力強く、菩薩のように優しく包みこむように奏でる。
池邊さんの演奏に「ミサコのピアノ」の朗読、市民コーラスグループも美声を披露してくれた。
また、音楽の素晴らしさに、心が震え満たされました。



ピアノ調律師の矢川光則さん。
古いピアノを再生し、途上国や福祉施設に寄付する活動を通し、被爆ピアノを託され、平和記念コンサートを契機に全国を回っている。このミサコのピアノはYAMAHAでお里帰りとなった。

静岡にようこそお越しくださいました。ご出演のみなさん、実行委員会のみなさんどうもありがとう!
この音がもっともっと多くの方の心に響いたなら・・・音楽で世界が変わる♪



  続きを読む
タグ :音楽平和


2009年11月04日 Posted by ゆいまーる at 12:56Comments(2)平和

被爆ピアノconcert



被爆ピアノとは・・
広島・長崎(昭和20年8月)に原子爆弾が投下された時に、原爆の被害を受けたピアノのことです。鍵盤は象牙だったため、熱で溶けませんでした。
9月の清水でのコンサートに続き、静岡にもやってきます!

Ⅰ945年8月
広島と長崎に原子爆弾が投下され 多くの人が傷つき 帰らぬ人となりました
原爆で灼熱をあび 無数のガラスの破片が 突き刺さったピアノ
その奇跡の音色に 決して繰り返してはいけない 深い祈りをこめて捧げます


被爆ピアノとともに
2009年11月1日(日)18:45~

静岡葵生涯学習センター アイセル21 小音楽室(地下)
参加協力券: 500円
協力:うたごえ9条の会 主催:静岡被爆ピアノ実行委員会

お話 矢川 光則  ピアノ調律師
広島市で生まれる。大手ピアノメーカーなどを経て、1993年生まれ育った広島にヤガワ矢川ピアノ工房を設立を機に、古いピアノを再生し、発展途上国や福祉施設に寄付する奉仕活動を始める。2003年広島市民表彰(市民賞)受賞。奉仕活動の中で被爆ピアノを託される。被爆した父から聞いた話が深く心に刻まれていて、「被爆ピアノで世界共通言語の音楽を通して、様々な人に平和について考えてもらおう」と2002年より平和記念公園でコンサートを始め、現在は全国で「被爆ピアノ平和コンサート」を行っている。

演奏 池邊 幸惠  平和のピアニスト
広島県福山市出身、大阪教育大大学院修了。大阪芸大講師を勤める。畑を耕しながら共同保育・学校給食の取り組み「本物を感じる会」を主宰。 阪神・淡路大震災に神戸市灘区にて遭遇した後、震災ボランティア「灘地域助け合い ひまわりネットワーク」をたちあげリーダーとして活動。 西宮市に移りピアノを再開。中国音楽コンクール専門の部で金賞等々。 ピアニストとして中国を演奏旅行し、各地で平和へのライヴコンサートなどを開いている。日本演奏連盟会員、ショパン協会会員

被爆ピアノHP http://www.eonet.ne.jp/~sayaka345/


オバマ大統領のノーベル平和賞
changeは、世界に希望を力を与えた。
これは未来を切り開く受賞。あとには戻れない、平和へ、みんなで進もう♪
  


2009年10月11日 Posted by ゆいまーる at 07:41Comments(2)平和

8月



不透明な8月
夏が終わる
日蝕のもやもやは天気に反映され、ぐずぐずと心の平和をおびやかす
原爆の日から終戦の日、粛々と非戦非核の誓いに向かいあう8月
が、ここのところ違っている 今年もそうだった
政府代表として、その神聖な場所に立ち、読み上げて欲しくはない
こころにない台詞は、厳かな空気を蝕み踏みにじり、虚しく消えてゆく

  続きを読む


2009年08月27日 Posted by ゆいまーる at 08:49Comments(8)平和

映画「GATE」上映+監督講演会

8月。またあの日がやってきます。64年も経つというのに・・・
核の悲劇を二度と起こさないよう祈りの行脚をする、ある日本の僧侶たちの
ヒューマンドキュメンタリー映画「GATE」。再度、焼津で上映されます。
この夏、見逃せない!



約60年前の広島。第二次世界大戦終戦という名目で、世界最初の原爆が落とされた。
一人の男性が、その広島で残っていた「原爆の火」を持ち帰り、絶やすことなく「火」を燃やし続けていた。二度と原爆使用をさせまいという願いと平和への祈りの象徴として。
広島の原爆で起きた火を、60年もの間、燃やし続けていた奇跡に近い事実。
その火を、原爆が生まれた場所であるアメリカへ戻し、そこで消し去ることで、負の連鎖を絶ち永遠に眠らせたいと、ある僧侶たちが立ち上がった。この世に同じ悲劇が繰り返されることのないことを祈りながら。
2005年7月、その僧侶たちは、アメリカンインディアン、色々な宗派の平和団体と共に、サンフランシスコから、世界最初の原爆実験の場所であるアメリカ・ニューメキシコの“トリニティーサイト”まで、砂漠、山、250以上の街を越え、2500キロの道のりの旅をした。
僧侶たちは、行脚の目的地であるトリニティーサイトへ
いったいどのようにして辿り着けたのか…

■主演/マーティン・シーン■日本語ナレーション/松嶋菜々子■監督/マット・テイラー
■主題歌「GATE」/小林武史×伊藤由奈×ミハイル・プレトニョフ(試聴はこちら
__________________________________________

映画「GATE」上映会 + マット・テイラー監督講演
       +Walk in PEACE アート展
2009年8月16日(日)焼津市文化センター
   13:00〜開場 
   13:30〜映画「GATE」上映 
   15:15〜マット・テイラー監督講演会


主催:焼津市映画「GATE」上映実行委員会
問合せ:ボノロン外国語学校ヒロ氏Tel: 054-624-5342 おっちぃ☆さんのオーナーメールへ
前売り:一般1,000円 シニア 800円 学生500円
(当日:一般1,200円 シニア1,000円 学生700円)
__________________________________________
GATE 予告編


核兵器解体基金 http://www.gndfund.org/jp/index.html
核兵器は10万ドルで解体できる。誰もが参加できる身近な社会運動は大きな力になる。
世界中にそれらが約3万基存在する。


追記:090804
『GATE』上映会@富士宮市
2009年8月8日(土)
 9:00 施食法要
10:00 「GATE」上映会 
会場:富士山 重林寺 富士宮市大岩418-1
    
タグ :映画


2009年08月02日 Posted by ゆいまーる at 13:37Comments(3)平和

フェアトレードの旅1



今月は、世界フェアトレード(公正貿易)月間! 先日の記事をご参照♪

唐辛子入りの i Aji ! アヒチョコで有名になった、スローウォーターカフェ(以下、SWc) 
(日本とエクアドルで環境運動を展開する環境=文化NGOナマケモノ倶楽部から生まれた企業)
は、エクアドルで環境破壊から森を守りながら、商品を作る生産者と共に商品を共同企画、
輸入、販売をしている。会社概要
その現地から、サイザル麻カブヤの生産者さんがフェアトレード月間に合わせて来日する。

SWcの藤岡さんは辻さんの教え子。ナマケモノつながりの辻さんからのご指名で(笑)私は静岡ナビゲートを仰せつかった!同じく教え子・現地で暮らした通訳をこなす横山さんとやり取りをして、今回のツアーに追加で、県下のフェアトレードショップ店主さんとの交流をはかるものとした。

フェアトレードといっても、衣料に雑貨、食品、種類も国もいろいろで、いくつかの会社があり、お店によって扱う会社や商品はまちまち。移動の都合上、県下の東部~中部のショップを調べて、店主の想いあふれ盛んに活動されていらっしゃるところをあたる。
現地生産者と出会える貴重な体験となると思う。きっと、お互いにとって。
伊東のLOLO SITOA(ロロシトア)さんと、清水の一粒の麦さんの訪問に決定。


そのカブヤ編みのグループは、女性組合「グルーポ・ムヘレス・イ・メディオ・アンビエンテ」。
10年前から関わり、SWcでは今年で6年目とか。鉱山開発による環境破壊に反対し、地上にある資源をつかった手づくりの仕事にこだわりながら、女性の立場を確立し、インタグの森を守り、エコロジカルな地域づくりを着実にすすめるリーダーお二人。
前日は神奈川でイベントがある彼女たちと、22日当日、熱海で合流する。
う〜ん わくわくドキドキ楽しみ!

つづく

写真は、サイザイル麻の水筒ホルダー
サイザイルは、麻と同じく肥料も農薬も必要としない。
草木染めで、化学染料のように土壌汚染もしない自然染色。
紙はステキなリサイクルペーパー。
   


2009年05月25日 Posted by ゆいまーる at 18:48Comments(2)平和

キヨシさんサヨナラ

永遠のロックスター★忌野清志郎さんが逝ってしまった。

5月2日午前0時51分、がん性リンパ管症で急逝。58歳。
06年に喉頭(こうとう)がんを患い、昨年には転移。
戻ってくれることを信じてた。まだまだライブ観たいし、一緒にツーリングしたかった。。

RCサクセションのボーカル、教授と「い・け・な・いルージュマジック」。
日本語ロックとビジュアル系の開拓者。「雨上がりの夜空に」「スローバラード」など名曲多数あれど・・戦争、政治、原発、君が代、北朝鮮などタブーに臆せず、社会的メッセージを問題提起。
88年、アルバム「COVERS」が発売中止(「冬の十字架」も)、その直後に覆面バンドのタイマーズを結成し、ゲリラライブなど、常に反体制を貫く。放送禁止、アルバム発売禁止も屈しない。媚びない。キヨシさんのRockは、Rock本来の姿勢(反骨)そのもの。
キヨシさん=Rock。カッコ良すぎる!King of Rock!!

  続きを読む
タグ :忌野清志郎


2009年05月03日 Posted by ゆいまーる at 15:36Comments(15)平和

断食

昨日の昼から 食べるのをナマケた
久しぶりの断食!
お腹はすいているけれど
それ以上に 胸が苦しい
呼吸が浅くならないよう 意識して ゆっくりと深く 

一日経ち
軽くご飯をよそい 時間をかけて ありがたく戴く
おいしいな 食べられることが幸せ 感謝
細胞が喜ぶ 生まれ変われそうな気がする

毎日三度の食事は本当に必要?
お腹がすいた時に食べたら?
労働していないのなら食べなくても?



今夜は十六夜
gaza に馳せて peace candle night をしよう
わたしにできること もうひとつ 


 

DAYS JAPAN BLOG 「DAYSから視る日々」
http://daysjapanblog.seesaa.net/

必見!ガザ報道に携わるメディア関係者及び その報道に接する人々へ「DAYSから視る日々」2009.1.12
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/112508511.html

DAYS JAPAN 公式サイト
http://www.daysjapan.net/index.html
  
タグ :ガザ


2009年01月12日 Posted by ゆいまーる at 16:33Comments(3)平和