待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



World Fair Trade Day

World Fair Trade Day
  今日は 世界フェアトレード・デー♪
  (毎年5月第二土曜日)
  5月は世界フェアトレード月間。

  今年のテーマはフェアトレード+エコロジー
  環境にもやさしいフェアトレード商品の生産の意義を
  アピールします!
 
 
ひとりひとりにできること

フェアトレード商品を買おう!
どこの誰によって作られたのか、きちんと情報を公開している製品を買いましょう。作る人の権利や環境を犠牲にして作られた製品を知らずに買うことは、貧富の格差の拡大や環境破壊に加担することになります。
お店や企業に意見を届けよう!
いつも行くお店やカフェなどに、「フェアトレード商品を置いて欲しい」と要望を出したり、メーカーに「作る人の権利や環境を守った製品を作って欲しい」という意見を届けましょう。消費者のニーズが高くなれば、メーカーや小売店はそれに合った商品を販売するようになります。

お買い物は投票です♪高品質で洗練された商品も多数ありますよ〜フェアチョコ大好き!


フェアトレードって何?

(環境雑誌PICO別冊「エコビジョン 21世紀への提言」抜粋)

一言で「貿易を通した国際協力」。
「途上国の人はかわいそうだから、寄付しよう。」ではなく、彼ら彼女らが、汗をかいて作ったものに当然の対価をきちんと払う。Trade not Aid. 「寄付でなく、貿易を!」彼らが欲しいのは、上から振ってくる寄付金ではなく、継続的な仕事であり、職人、労働者としての誇り。
ものが溢れる、この世の中で、一生活者として何を選択するのか。自分を取り囲むものとして、これから何を選択していくのか。「自分が使って、食べて、心地よいもの、体によいもの。」 だけが、基準となるのか?はたまた、自分の消費行動が周りに与える影響にまで、想いをはせられる人になるのか。「地球にやさしい。」「環境に配慮しています。」などは、最近よく目にするキャッチフレーズ。「おっ、だんだん世の中変わってきたぞ。」と感じ、とてもうれしい。でも、その想いが、地球や生態系への影響だけに留まっていてはもったいない。

そこに、もう一つ、それを作る人の人権。つまり、作り手が、その人らしく生きることを尊重して作られたものなのかどうかまで、判断基準に加えてもらえたら、もっとうれしい。そこで、わたしたちが提案しているのが、「フェアトレード」。

” Think Globally Act Locally ”「広い視野と、それを実際の行動に移すこと」
これが、21世紀のキーワードだと思う。そして、その視野を手に入れるには、「知ること」が第一条件。でも、知ってるだけじゃ、始まらない。朝、一杯のコーヒーを飲むにしても、それが、作り手、運び手、売り手に脈々とつながっている。何を飲もうが人の勝手だ、と思っていたような分野だ。

でも、どっこい、今の世の中。何をしようが、何を着ようが、自分の行動が、他に影響しないことの方が少ない。農薬で土地を汚し、働き手を買い叩き、どんぶら、だれかの涙の海を越え、はるばる運ばれてきたコーヒーを飲んでいるのかもしれない。それを、買うことで、間接的にその流れをサポートしている。そして、「買う」。すなわち「お金を出す」ということが、この流れの決定的な原動力となっている。

今の世の中、お金というインセンティブほど強いものはない。だから、私たちは、「買う」という行動に気をつけなくてはいけない。まず、関心を持つことからがスタートだ。一体ぜんたい、自分が今買おうとしているものは、なにものぞやと。一方、フェアトレードのものを買うこと。それは、地球の南側に笑顔の生産者を確実に増やす。そして、それが、「遠い国の知らない人のため」だけじゃなく、全体としてみんなの幸せに繋がっていく。

「地球規模で考えて、自分の毎日の買い物で意思表明する」

フェアトレードは、そんな簡単に参加できる国際協力の方法として、何より手軽だし、何より楽しい!一緒に考えて、一緒にできる事をやっていきませんか?どんな未来にしたいのか。それは人任せでなく、自分たちで作っていくものだから。



もっと知りたいヒトはこちら
静岡でフェアトレードが買えるのはこちら

People Tree取扱店こちらネパリ・バザーロ取扱店こちらシャプラニール取扱店こちら

※チョコのみ、プラムフィールドナチュラルハウスで取り扱い有りですが、
 チョコレートは融けやすいため、そろそろ店じまいしちゃいますよ〜秋まで。
 


__________________________

World Fair Trade Dayフェアトレード★イベント情報♪
5月30日(土)〜31日(日) 11:00〜
こまものや かれん
会場 呉服町ほっとステーション
   葵区呉服町2-4-1 「野澤屋」さん2階ギャラリー
  (竹茗堂さん隣のビル。眼鏡専科さん右横の階段上) 

ネパールやバングラデシュ・インドの手しごと、生産風景、
商品開発の様子や暮らしをDVDや写真でご紹介。
有機栽培のインドの紅茶、ネパールのコーヒー(無料)を召し
上がりながら、ゆっくりと生産風景や商品をご覧ください。
見て、触れて、味わって、フェアトレードを感じて・・・
__________________________

::日本のWFTO(世界フェアトレード機関)加盟団体::

People Tree
http://www.peopletree.co.jp/ 
グローバル・ヴィレッジ
http://www.globalvillage.or.jp/
※People Treeはグローバル・ヴィレッジを運営母体とする
 フェアトレードカンパニー株式会社のショップ・ブランド
ネパリ・バザーロ
http://www.nbazaro.org/indexj.htm

以上のwebから商品ご覧になってみてくださいね〜


追記*090510
焼津のぬかやさんちで扱っている『浜松珈琲』もフェアトレードです♪

World Fair Trade Day

浜松のフェアトレードショップSouth Windさん(田原飲料さん)オリジナル!
中南米エクアドルで、無農薬・有機栽培の珈琲豆&カート缶(紙容器・牛乳パック同様回収)!
フェアトレードでエコな無糖珈琲。「ハチドリ」デザインは、エクアドル州知事アウキ氏。
ハチドリのように燃えている地球にひとしずくを落としていきたい。浜松珈琲に込めたメッセージ。


私、コーヒーに(も)うるさく缶コーヒーは飲まないのですが、これはお世辞抜きに美味しい♪
応援してますよ〜浜松珈琲!!ゴトーさん!!


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
映画『祈り』上映会
チケットプレゼント★今森光彦の『魔法のはさみ』@東京
被災地へボランティア、被災地から転入生を迎える対処
はじまり
静岡の MISATO & SHINに、1票を!
号外GET!
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 映画『祈り』上映会 (2013-01-16 09:09)
 静岡市沼上/ガレキ試験焼却がはじまりました (2012-06-13 09:11)
 【急募】働くママへ質問 (2011-08-07 19:54)
 チケットプレゼント★今森光彦の『魔法のはさみ』@東京 (2011-07-25 22:41)
 被災地へボランティア、被災地から転入生を迎える対処 (2011-05-04 19:17)
 明日、お宝ザクザク★『不用品交換市』&震災支援へ (2011-04-16 22:43)

2009年05月09日 Posted byゆいまーる at 18:23 │Comments(5)お知らせ

この記事へのコメント
すごい!ファビコンがついてる!
記事はこれから読みます(笑)
Posted by BEM at 2009年05月10日 00:44
はじめまして
(大野さんのところでは拝見しておりましたが)
とっても素敵な活動を知らせていただいてありがとうございます!

「買う」ということ。
“その商品の背景もいただく”ということにしっかり着目しなくては!と考えさせられました!


お金の価値がゆるゆると変わっていく感じがしますね〜☆

これからは本当の豊かさに目を向ける時代になっていくのでしょうね!未来が楽しみです(^-^)
Posted by mucck+RINN at 2009年05月10日 07:06
BEMさま

すごいでしょ!
eしずブロガーnaosukeさん(勝手気ままなバイクライフ ♪)がやり方をupされていて
チャレンジしました。よいっぱりさんのところで仕入れました。(笑)
画像が荒いのはご愛嬌〜。(汗)BEMさんにMacのあらゆることをご教授願いたいです。

記事をご覧いただけましたでしょうか?(笑)
追記しましたので(また長く。。)合わせてお願いしますです。




mucck+RINNさま

はじめまして。コメントありがとうございます♪
長文に負けずに、ご覧いただいてと〜っても嬉しいです。感謝!
私たちの思う通りに、願う通りに変わるんだっ!て近頃強く感じます。
みんなのワクワクする未来にしてゆきましょうね♪
本当の豊かさ、それに気づき生きること キーワードです!
ご一緒に動いてゆきましょう〜〜♪

重要事項を忘れておりまして、追記しました。
mucck+RINNさんがコーヒー好きならばどうぞ御ひいきに♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年05月10日 19:20
こんにちは〜(^^
ご教授だなんて、私なんてホント必要以外のことはしないので、最近は新しい事はからっきしですので、お恥ずかしい。
でもMacって色々いじってると分かってくると思いますよ♪

記事は読ませてもらいました(笑)
フェアトレードは何もコーヒーやカカオに限らず、全ての労働に通じることだと思いました。
日本を始め先進国は途上国から労働の搾取によって成長してきたように思います。労働の対価は国や人種に左右されることなく、等しく分け合える世界になるよう我々消費者が変える事ができるはずです。

とはいえ1円でも安い物を買ってしまうのが現実。一人でも多くの人がこの問題を考えていかなければいけませんね。
Posted by BEM at 2009年05月12日 22:59
BEMさま

>Macって色々いじってると分かってくる
これは、PCに強い方のお言葉・・?
我流でやっていましたので、こんなことも知らないの〜?と思われるかと。(汗)
まだ、PCに費やす時間が持てそうにないのでした。。

そうですね。
21世紀になっても変わることなく、
その犠牲の上に私たちの生活が営まれています・・・
より1円安いものを求める私たちが、それを作り出している現状があり、
この問題の解決をさらに遠ざけているーーーーーーー
直接関与していなくても、加害者一味となってしまうような。。
誰かの涙・苦しみの上に成り立つ幸せは、ホントの幸せではありませんよね。

また、この問題は環境問題とも切り離せません。
私たちが何を選択し、どのような未来を描くか、
そしてそのためにどう行動して行くか。

パーフェクトなんてありえないので、
気づいたところをできる範囲でやってゆきたい。
世界の様々な問題に目を向けると気が滅入るばかりですが(ため息)
(ちと、もつカレ気味です)
気持ちを軽ーく持ち直してやるとします。
(この重い気持ちはキヨシさんを引きずっているのかしらん。。)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年05月13日 09:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
World Fair Trade Day
    コメント(5)