被爆ピアノconcert 報告

被爆ピアノコンサートに参加した。
平和のピアニスト池辺幸惠さんの演奏に、彼女の想いが詰まったスライドショーが流される。
その音色は、被爆体験を疑うほどに力強く、菩薩のように優しく包みこむように奏でる。
池邊さんの演奏に「ミサコのピアノ」の朗読、市民コーラスグループも美声を披露してくれた。
また、音楽の素晴らしさに、心が震え満たされました。

ピアノ調律師の矢川光則さん。
古いピアノを再生し、途上国や福祉施設に寄付する活動を通し、被爆ピアノを託され、平和記念コンサートを契機に全国を回っている。このミサコのピアノはYAMAHAでお里帰りとなった。
静岡にようこそお越しくださいました。ご出演のみなさん、実行委員会のみなさんどうもありがとう!
この音がもっともっと多くの方の心に響いたなら・・・音楽で世界が変わる♪
追記:091204
関係者より訂正のご案内が届きました。
9.11.2010 被爆ピアノをNYへ
アメリカ・ニューヨークでの被爆ピアノコンサートを計画中です。
広島から愛と平和を世界へ被爆ピアノの音色でメッセージを届けたい。
ご注意
我々の被爆ピアノは2010年9/7~16日の予定でNYスケジュールが組まれております。このNYでの演奏計画は2009年2月10日より立ち上げられたものです。そして多くの方々のご支援の元に進められています。被爆者及び被爆二世をはじめ、ご支援くださる方々より別の被爆ピアノとの勘違いが多く寄せられております。我々被爆二世の矢川、竹本は9、11のNYと8、6広島の心を結びたく、2つのグラウンド0を慰霊と鎮魂を込めてこの被爆ピアノで奏でたいと心より願うものです。スケジュールの日程上9/21の国連平和デーの参加はありません。日程が似通っている為、勘違いがございました事をお詫びしここに訂正させて頂きます。
関係各位様
ミサコのピアノは被爆ピアノNY講演(予定)の為2010年8/15~10/5まで使用出来ません。
被爆ピアノコンサートに付きましては他の被爆ピアノで対応致しますので宜しくお願いします。
趣旨に賛同していただき、
被爆ピアノコンサート開催費用を
寄付していただける方を募っています。
郵便振込みにてお願いいたします
口座記号 01330-1
口座番号 100490
加入者名 被爆ピアノ世界平和コンサート基金
詳細は 矢川光則さんの公式サイトへ
追記:100315
国連平和デー被爆ピアノ平和コンサート実行委員会関係者より訂正のご案内が届きました。
被爆ピアノは、来年の9月21日国連平和デーの日に、国連本部のあるニューヨークでのコンサート実現を目指しています。被爆ピアノ平和コンサートを通して、「平和の尊さ・核兵器廃絶」を一緒に考え、一緒に活動して下さる団体・個人を募集。またチラシ配布&募金活動等を募集しています。
(チャリティーコンサート開催・共催以外でも可能な活動は多くあるとのこと。)
募金口座 郵便振込み 番号 00900-9-226330 加入者名 被爆ピアノ関西事務局
詳細はこちら
関係者より訂正のご案内が届きました。
9.11.2010 被爆ピアノをNYへ
アメリカ・ニューヨークでの被爆ピアノコンサートを計画中です。
広島から愛と平和を世界へ被爆ピアノの音色でメッセージを届けたい。
ご注意
我々の被爆ピアノは2010年9/7~16日の予定でNYスケジュールが組まれております。このNYでの演奏計画は2009年2月10日より立ち上げられたものです。そして多くの方々のご支援の元に進められています。被爆者及び被爆二世をはじめ、ご支援くださる方々より別の被爆ピアノとの勘違いが多く寄せられております。我々被爆二世の矢川、竹本は9、11のNYと8、6広島の心を結びたく、2つのグラウンド0を慰霊と鎮魂を込めてこの被爆ピアノで奏でたいと心より願うものです。スケジュールの日程上9/21の国連平和デーの参加はありません。日程が似通っている為、勘違いがございました事をお詫びしここに訂正させて頂きます。
関係各位様
ミサコのピアノは被爆ピアノNY講演(予定)の為2010年8/15~10/5まで使用出来ません。
被爆ピアノコンサートに付きましては他の被爆ピアノで対応致しますので宜しくお願いします。
趣旨に賛同していただき、
被爆ピアノコンサート開催費用を
寄付していただける方を募っています。
郵便振込みにてお願いいたします
口座記号 01330-1
口座番号 100490
加入者名 被爆ピアノ世界平和コンサート基金
詳細は 矢川光則さんの公式サイトへ
追記:100315
国連平和デー被爆ピアノ平和コンサート実行委員会関係者より訂正のご案内が届きました。
被爆ピアノは、来年の9月21日国連平和デーの日に、国連本部のあるニューヨークでのコンサート実現を目指しています。被爆ピアノ平和コンサートを通して、「平和の尊さ・核兵器廃絶」を一緒に考え、一緒に活動して下さる団体・個人を募集。またチラシ配布&募金活動等を募集しています。
(チャリティーコンサート開催・共催以外でも可能な活動は多くあるとのこと。)
募金口座 郵便振込み 番号 00900-9-226330 加入者名 被爆ピアノ関西事務局
詳細はこちら
私共、国連平和デー被爆ピアノ平和コンサート実行委員会は2010年9月21日国際平和デーに合わせて、ニューヨークより「平和の尊さ・核兵器廃絶」のメッセージを世界に向けて発信する為に、準備を進めております。
ブログにも告知されております、3月20日静岡音楽館AOIで開催されますコープしずおか主催のコンサートは私共の活動に賛同して下さり開催されるものです。
3月20日の静岡でのコンサートを皮切りに全国各地でチャリティーコンサートを開催致しニューヨークに向けて活動しております。
被爆ピアノとは
1945年8月6日・9日、広島・長崎に投下された原子爆弾に拠って傷つきながらも、廃棄を免れ人類に残された貴重なピアノです。
現在、広島・長崎の原爆資料館に3台。
広島で被爆後、ご家族の転勤にあわせて広島を離れ、現在は、仙台市にある個人所有の1台。
広島市で活動している市民団体に託された米国製ピアノが1台。
調律師に託された4台。合計9台のピアノが確認されています。
国連平和デー被爆ピアノ平和コンサート実行委員会とは
被爆65周年に当たる2010年、国連平和デー(9月21日)に合わせて、国連本部のあるニューヨークで「被爆ピアノ平和コンサート」を開催し、音楽という世界共通の言葉で、「平和の尊さ・核兵器廃絶」を全世界に発信しようと結成された会です。
参加団体は、私達に残された貴重な被爆ピアノを通して、「平和の尊さ・核兵器廃絶」を一緒に考え、未来につなげようと、日本各地で「被爆ピアノ平和コンサート」開催を目指しています。
参加団体
被爆ピアノ関西事務局
事務局長 梶田 誠
〒652-0833
神戸市兵庫区島上町2-2-21-205
TEL080-56376405 FAX078-682-7795
e-mail:
m.kajita-peaceconcert@hotmail.co.jp
こうべ邦楽ワークショップ
代表 名村 茂代
〒652-0863 神戸市兵庫区和田宮通り5-4-17
TEL090-36260457
e-mail:pea00036@nifty.com
被爆ピアノ広島事務局
事務局長 赤川 直美
〒729-3103 福山市新市町新市954 TEL090-82487069 FAX0847-51-4279
e-mail:akagawa@natural-four.com
サロンアンダンテ
代表 石崎 育子
〒621-0815 亀岡市古世町1-15 TEL&FAX0771-25-0688 HP09081427471
e-mail:andante-ikko@ezweb.ne.jp
国連平和デー被爆ピアノ平和コンサート実行委員会は、これからも「平和の尊さ・核兵器廃絶」を一緒に考え、共に行動して下さる、団体・個人に参加を呼びかけ、2010年国連平和デー被爆ピアノ平和コンサートの実現を目指します。
国連平和デー 被爆ピアノコンサートとは
1945年8月6日・9日広島・長崎に投下された原子爆弾が、一瞬にして都市を破壊し、多くの市民が犠牲となりました。人類史上はじめて戦争に使用された原爆。
あの悲劇から60余年が過ぎました。
この間に日本は驚異的な復興を遂げ、二度と戦火に蹂躙されませんでしたが、一方世界に目を向けると、人類は愚かな戦争やテロを繰り返し、戦火の止まない日々が続いています。そればかりか二度と使ってはならない核爆弾を、その開発や保有を盾にし、世界中を振り回している国が存在するのも事実です。
戦争・テロという愚かな行為を止め、平和の尊さ、核兵器廃絶を訴えられるのは、世界唯一の被爆国であり、戦後60余年の間、非戦を貫いてきた私たち日本であり、世界中の国々を束ねる国連だと考えます。
被爆者の高齢化が進み、記憶が薄れる中、被爆体験、ひいては被爆者たちが身を切る思いで訴えてきた「真の平和への思い」の継承が叫ばれています。
被爆者でない若い世代の私たちでも伝えられる被爆体験。平和への訴え。それこそが、被爆ピアノを通したコンサートです。
音楽という共通言語で結ばれた空間は、平和そのものであり、そこに集う人々は、世代を超え、人種や宗教をも超え、戦争やテロの無い世界を望んでいます。
その集いを世界に拡げたい!
という想いから、私たちは「国連平和デー」に合わせて、国連本部での被爆ピアノ平和コンサートの実現を目指しています。
2009年に入り、新たに就任した世界最大の核保有国、そして唯一の原爆使用国であるアメリカ合衆国オバマ大統領は、核兵器廃絶を訴え、それに呼応した秋葉広島市長は「オバマジョリティ」ということばで、世界に核兵器廃絶を訴えました。
オバマ大統領の呼びかけに、ノーベル平和賞という声援が贈られました。
2009年12月には国連原子力機関IAEA事務局長に日本人天野氏が就任、また2010年5月にニューヨークで開催が予定されている核不拡散条約(NPT)運用検討会議に寄せる期待など、核兵器廃絶に向けて機運は盛り上がっています。
被爆65周年を迎える2010年(平成22年)9月21日。
《国連平和デー 被爆ピアノ平和コンサート》開催に向けて私たちは一歩を踏み出します。
私たちには小さな力しかありません。
国連本部での被爆ピアノ平和コンサート実現に向けて、広島市・長崎市をはじめとする平和都市宣言市町村、多くの市民の賛同を得ながら、進めて行きたいと考えております。ご支援下さいますよう、よろしくお願い致します。
国際平和デーとは
国連が定めた平和の記念日です。
私共、実行委員会では国連の定めた国際平和デーということで、国連平和デーと呼んでおります。
すべての国、すべての人々にとって共通の理想である国際平和を記念、推進していく日として、すべての国連加盟国、国連機関、地域組織やNGO、そして個人に対して、この日を適切な方法で祝うよう呼びかけています。
国連が「国際平和デー」を最初に宣言したのは1981年です。
従来、「国際平和デー」は毎年9月の国連総会開会日に制定され、開会式では各国代表がこの日を記念して1分間の黙祷を行うことが慣例となっていました。
2002年からは、毎年9月21日を「国際平和デー」に定め、以後、世界の停戦と非暴力の日として、すべての国と人々に、この日一日は敵対行為を停止するよう働きかけています。
国連には「国際平和デー」をはじめ「世界環境デー」「軍縮週間」「国際淡水年」など様々なテーマを記念する国際デー、週間、年が数多くあります。これらは国際社会がその日、または期間を通じて一つの共通した問題に取り組むために制定されるもので、通常、全加盟国の代表から構成される国連総会の場で決定され、加盟国は官民合同で、そのテーマに取り組むことが求められます。
国連での「国際平和デー」記念行事
ニューヨークの国連本部では、毎年この日に国連事務総長が「平和の鐘」を鳴らす特別記念行事が行われます。
この鐘は60カ国の子どもたちが集めた硬貨で鋳造され、日本政府から国連に寄贈されたものです。
この他、毎年、国連広報局が近郊の学校の生徒や各国の若者を国連本部に招き、「国際平和デー」を記念した交流プログラムを開催しています。そのハイライトとして、子どもたちが国連旗と国連加盟国の国旗を掲げながら一国一国の平和を願うフラッグセレモニーが行われます。
(以上引用は国連広報センター資料より)
2009年11月04日 Posted byゆいまーる at 12:56 │Comments(2) │平和
この記事へのコメント
言葉以上に、強く訴えかけてくるものがありますね。
ピアノの隣に見えるは、千羽鶴ですかね?
みなさんの想いがひしひしと伝わってきます。
ぼくも、出来ることから始めたいと思います。
ピアノの隣に見えるは、千羽鶴ですかね?
みなさんの想いがひしひしと伝わってきます。
ぼくも、出来ることから始めたいと思います。
Posted by masatobon at 2009年11月04日 13:50
masatobonさま
被爆ピアノは存在感に溢れています。
ピアノにはたくさんの千羽鶴が捧げられています♪
写真に写っているのは、ほんの一部なんですよ。
一緒に全国を回っているのでしょう。
どうもありがとうございます!
被爆ピアノは存在感に溢れています。
ピアノにはたくさんの千羽鶴が捧げられています♪
写真に写っているのは、ほんの一部なんですよ。
一緒に全国を回っているのでしょう。
どうもありがとうございます!
Posted by ゆいまーる
at 2009年11月04日 16:00
