火育イベント・蜜ろうキャンドル作り報告

静岡ガスさんのエネリアショールームキッチンスタジオにて、
ダッチオーブン調理(グリルに入っちゃう!)のジャガイモ。ホックホク美味し♪
こちらも松木さんちのかな〜ごちそうさまでした。
昨日は、エネリアで
あそびと暮らしの提案〜火育アウトドアイベント〜が行われました。
私の担当は、蜜ろうキャンドル作り&ハチミツテイスティングクイズ♪
早々満員御礼で抽選。なんと抽選にもれてしまったかたが、ご訪問くださいました。感激です!
当日キャンセルが出て、参加いただけましたのでほっと一安心。
参加は、24名。小学生のご家族中心に、大人だけのお申し込みもありました。
(幼児〜大人と、その時メイン対象に合わせて行います。)
現代のろうそくは、ほとんどがパラフィンロウが主体となっていますが、
私のキャンドル作りでは、ミツバチからの贈り物、蜜ろうから作ります。
ミツバチの生態、自然界における役割や人との関わりをクイズ形式で交えます。
積極的な子どもたちが多く、はいはい〜と盛んに手を挙げてくださいました。

ガラストップのコンロはいい〜。
普段は、垂れる蜜ろうで汚れないように新聞紙で面を覆うのですが、
垂れたロウのしずくも簡単にぽろりと取れました。優れもの。
我が家のガスコンロが壊れたあかつきにはガラストップにしたいなぁ。。
あ、ナチュラルな化粧品に使われる蜜ろう。手について取れなくても大丈夫ですよ。
そして、静岡市の森の番人、静岡市林業研究会さんに依頼(材のみ)している、
間伐材のキャンドル台をプレゼントしています。
その台から、森の役目や日本の森の現状、そして間伐→伐採→植林という循環に、使う!を加えること、みなさんが率先して地元の材を使用してくださいますようにお伝えしています。

お待ちかねの、ハチミツテイスティング!
4種のハチミツを、どの花蜜か選択で当てます。
結構難しいけれど、2名の小学生が全問正解でした!鋭いですね〜。
ハチミツは国産で、信頼おける業者さんから仕入れていますよ。
今回は、火育スペシャルバージョン!
火や焚き火、アウトドアのお話をさせていただきました。
人類にとって、火は欠くことのできないもの。しかし現代では、危険だからといって暮らしの中から火を遠ざける傾向にあります。正しい火とのつきあいかたを知らずに大きくなってしまっては逆に危険ではないでしょうか。
なんていったって焚き火の、火を育てる楽しさ、囲む眺める楽しさ、そして五感を楽しく育む材料となる、火。私は、子どもたちに火育をして行きたいと考えます。
日常から火を取り上げてしまうなんて、もったいなさ過ぎですよ!
そして、人工衛星から見た夜の地球Mapを使って、キャンドルナイトのお話も。
6/21は、夏至。キャンドルナイトです。
でんきを消してスルーな夜を♪
静岡ガスのスタッフおふたりが助手としてお手伝いしてくださったので、スムーズに行うことができました。先手先手のホスピタリティ!!何度もイベントをこなされていらっしゃるので対応が素晴らしい。感激!そして感謝です。
おかげさまで、楽しく嬉しくワークショップができました♪
ビオファーム松木さんちの野菜サラダも戴きました♪ドレッシングも旨。
そうそう、Top写真のジャガイモもは、スタッフさんがサラリと作られちゃうのです〜。
イベント企画もありますから、試作に試食三昧!?いいな〜こんな職場。
さて、私のワークショップ以外にも、楽しい企画が様々行われていました。
思わず、感嘆の声を上げてしまったのはこちらのロビンソンさん!!

これはこれは素晴らしい〜っ!ロープワークのボードを作られていました。
ただのボードじゃないのですよ。パウチして、イラストに穴を開けロープを通しているのです!
ワタクシ、ホールアース職員時代にイラストで作ったことがありますが、こちらは超進化版。
お見事です。今度遊びに行かせていただきますよ♪
ぬく森ツナガリ、似顔絵のじょんじょんさんも似顔絵ブースを出されていました。
全部体験したかった、このイベント!大勢のかたの参加があって、講師としましても嬉しい限り。
お声がけくださった、えのっぴーさん、本当にありがとうございました♪
静岡ガスさん、ご参加のみなさん、お会いしたみなさん、出会いに感謝です!
かえるのりんりんさん、お手製クッキーの差し入れありがとうございました。美味し♪
静岡ガスさんでは、料理教室、料理以外にも各教室が開催されています。
私も参加したいもの盛りだくさん♪申し込み制なので、要チェック!
http://www.shizuokagas.co.jp/home/cooking/shizuoka/
あ〜もう18時〜、ポートサイドジャズ in 清水に向かうのでした。
毎日ご訪問くださるみなさま
更新が滞りましてゴメンナサイ!!そして感謝。
(幼児〜大人と、その時メイン対象に合わせて行います。)
現代のろうそくは、ほとんどがパラフィンロウが主体となっていますが、
私のキャンドル作りでは、ミツバチからの贈り物、蜜ろうから作ります。
ミツバチの生態、自然界における役割や人との関わりをクイズ形式で交えます。
積極的な子どもたちが多く、はいはい〜と盛んに手を挙げてくださいました。

ガラストップのコンロはいい〜。
普段は、垂れる蜜ろうで汚れないように新聞紙で面を覆うのですが、
垂れたロウのしずくも簡単にぽろりと取れました。優れもの。
我が家のガスコンロが壊れたあかつきにはガラストップにしたいなぁ。。
あ、ナチュラルな化粧品に使われる蜜ろう。手について取れなくても大丈夫ですよ。
そして、静岡市の森の番人、静岡市林業研究会さんに依頼(材のみ)している、
間伐材のキャンドル台をプレゼントしています。
その台から、森の役目や日本の森の現状、そして間伐→伐採→植林という循環に、使う!を加えること、みなさんが率先して地元の材を使用してくださいますようにお伝えしています。

お待ちかねの、ハチミツテイスティング!
4種のハチミツを、どの花蜜か選択で当てます。
結構難しいけれど、2名の小学生が全問正解でした!鋭いですね〜。
ハチミツは国産で、信頼おける業者さんから仕入れていますよ。
今回は、火育スペシャルバージョン!
火や焚き火、アウトドアのお話をさせていただきました。
人類にとって、火は欠くことのできないもの。しかし現代では、危険だからといって暮らしの中から火を遠ざける傾向にあります。正しい火とのつきあいかたを知らずに大きくなってしまっては逆に危険ではないでしょうか。
なんていったって焚き火の、火を育てる楽しさ、囲む眺める楽しさ、そして五感を楽しく育む材料となる、火。私は、子どもたちに火育をして行きたいと考えます。
日常から火を取り上げてしまうなんて、もったいなさ過ぎですよ!
そして、人工衛星から見た夜の地球Mapを使って、キャンドルナイトのお話も。
6/21は、夏至。キャンドルナイトです。
でんきを消してスルーな夜を♪
静岡ガスのスタッフおふたりが助手としてお手伝いしてくださったので、スムーズに行うことができました。先手先手のホスピタリティ!!何度もイベントをこなされていらっしゃるので対応が素晴らしい。感激!そして感謝です。
おかげさまで、楽しく嬉しくワークショップができました♪
ビオファーム松木さんちの野菜サラダも戴きました♪ドレッシングも旨。
そうそう、Top写真のジャガイモもは、スタッフさんがサラリと作られちゃうのです〜。
イベント企画もありますから、試作に試食三昧!?いいな〜こんな職場。
さて、私のワークショップ以外にも、楽しい企画が様々行われていました。
思わず、感嘆の声を上げてしまったのはこちらのロビンソンさん!!

これはこれは素晴らしい〜っ!ロープワークのボードを作られていました。
ただのボードじゃないのですよ。パウチして、イラストに穴を開けロープを通しているのです!
ワタクシ、ホールアース職員時代にイラストで作ったことがありますが、こちらは超進化版。
お見事です。今度遊びに行かせていただきますよ♪
ぬく森ツナガリ、似顔絵のじょんじょんさんも似顔絵ブースを出されていました。
全部体験したかった、このイベント!大勢のかたの参加があって、講師としましても嬉しい限り。
お声がけくださった、えのっぴーさん、本当にありがとうございました♪
静岡ガスさん、ご参加のみなさん、お会いしたみなさん、出会いに感謝です!
かえるのりんりんさん、お手製クッキーの差し入れありがとうございました。美味し♪
静岡ガスさんでは、料理教室、料理以外にも各教室が開催されています。
私も参加したいもの盛りだくさん♪申し込み制なので、要チェック!
http://www.shizuokagas.co.jp/home/cooking/shizuoka/
あ〜もう18時〜、ポートサイドジャズ in 清水に向かうのでした。
毎日ご訪問くださるみなさま
更新が滞りましてゴメンナサイ!!そして感謝。
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
2010年05月17日 Posted byゆいまーる at 19:14 │Comments(5) │work
この記事へのトラックバック
日曜日、エネリア静岡ショールームで催された『火育』のイベントに行ってきました。実は補修のお仕事で裏口から事務所のほうに伺ったことはあるのですが正面から邪魔するのは初めて。...
揺らめくヒカリ。蜜蝋キャンドル作り【ガラス屋のらくがき日記】at 2010年05月18日 09:25
この記事へのコメント
本当にありがとうございました!!
そしてお疲れ様ざましたわね。お陰さまで大盛況。50組100名の目標のところ、103組概ね200名以上のご来場頂きましたのよ〜素晴らしいわっ。
わたくしも楽しかったざます。ゆいまーるさんのセミナーうけたかったわぁ…
また楽しいことやりましょうね
そしてお疲れ様ざましたわね。お陰さまで大盛況。50組100名の目標のところ、103組概ね200名以上のご来場頂きましたのよ〜素晴らしいわっ。
わたくしも楽しかったざます。ゆいまーるさんのセミナーうけたかったわぁ…
また楽しいことやりましょうね
Posted by えのっぴー at 2010年05月17日 22:35
ホントにどんな話題でも行けちゃうのね。すごいなぁ。火の話~~聞きた~~~い。
ああ、私ももっとキャンプで修業しとけばよかった(実は、キャンプの歌のお姉さんやってたのよん)すっかりアウトドアから遠のいてしもうた~~。あ、子どもが子供でいてくれる今がチャンスか!
ああ、私ももっとキャンプで修業しとけばよかった(実は、キャンプの歌のお姉さんやってたのよん)すっかりアウトドアから遠のいてしもうた~~。あ、子どもが子供でいてくれる今がチャンスか!
Posted by ひーどん at 2010年05月18日 00:39
えのっぴーさま
こちらこそですよ〜♪盛り上がっていましたね〜〜
楽しくって、美味しくって、疲れまるでなし!ですよ〜。
美味しいものがあるって(豪華な料理という意でなく)幸せになりますね♪
朝一からハリツキでいたかったです。笑
ご縁に感謝です♪ありがとうございました!
ひーどん
あはは、できることしかできませんよ。
キャンプといえば、焚き火だもんね♪
そうだよ〜子どもがいる!これから一緒にだよ〜。
焚き火(ちいさな)を囲んで、ひーどんと歌を歌いたいなあ♪
ギターもあるといいなあ。笑
火育ってこれまでなされてきませんでした。
だから、火の楽しさを知らない大人だってずいぶん多いだろうね。
我が家の五右衛門風呂、チビスケの私が、焚き付け係でござんした。(小2で建て替え・・)
そのおかげでね、焚き火大好き人となりました。五右衛門風呂バンザイ!
我が子も焚き火好きに育てよう。ついてくるかな!?
こちらこそですよ〜♪盛り上がっていましたね〜〜
楽しくって、美味しくって、疲れまるでなし!ですよ〜。
美味しいものがあるって(豪華な料理という意でなく)幸せになりますね♪
朝一からハリツキでいたかったです。笑
ご縁に感謝です♪ありがとうございました!
ひーどん
あはは、できることしかできませんよ。
キャンプといえば、焚き火だもんね♪
そうだよ〜子どもがいる!これから一緒にだよ〜。
焚き火(ちいさな)を囲んで、ひーどんと歌を歌いたいなあ♪
ギターもあるといいなあ。笑
火育ってこれまでなされてきませんでした。
だから、火の楽しさを知らない大人だってずいぶん多いだろうね。
我が家の五右衛門風呂、チビスケの私が、焚き付け係でござんした。(小2で建て替え・・)
そのおかげでね、焚き火大好き人となりました。五右衛門風呂バンザイ!
我が子も焚き火好きに育てよう。ついてくるかな!?
Posted by ゆいまーる
at 2010年05月18日 05:36

日曜日はお世話になりました!
抽選に当たってラッキーだったです~。
我家の姉妹+上の子のお友達で参加
(偶然にもお皿のイベントの時と同じメンバー)だったのですが
今回も楽しく過ごさせていただきました。
もっと早く会場に行って、いろいろやってみたかった・・・。
下の子は虫キライなのですが、少し考えが変わったかな?
ハチミツはかな~り、お気に召したようです。
またよろしくお願いします~。
抽選に当たってラッキーだったです~。
我家の姉妹+上の子のお友達で参加
(偶然にもお皿のイベントの時と同じメンバー)だったのですが
今回も楽しく過ごさせていただきました。
もっと早く会場に行って、いろいろやってみたかった・・・。
下の子は虫キライなのですが、少し考えが変わったかな?
ハチミツはかな~り、お気に召したようです。
またよろしくお願いします~。
Posted by かえるのりんりん
at 2010年05月18日 09:33

かえるのりんりんさま
当選おめでとうございます♪
そしてご参加いただきありがとうございました。
静岡ガスさんのご配慮で、お得な参加費となりましたです。
ミツバチが好きになったよ〜という子どもたちが多かったので嬉しかったですよ。きっと、お子さまも・・
お皿のときと同じということは、お友達とお子さまの区別がついていないかも!?汗
こちらこそよろしくお願いします♪
当選おめでとうございます♪
そしてご参加いただきありがとうございました。
静岡ガスさんのご配慮で、お得な参加費となりましたです。
ミツバチが好きになったよ〜という子どもたちが多かったので嬉しかったですよ。きっと、お子さまも・・
お皿のときと同じということは、お友達とお子さまの区別がついていないかも!?汗
こちらこそよろしくお願いします♪
Posted by ゆいまーる
at 2010年05月19日 05:58
