段ボールオーブン DE ピザ作り♪

由比生涯学習交流館主催の小学生対象企画で、
アウトドアクッキングを行いました。
『段ボールで窯を作り、炭でピザを焼く!』というもの。
粉と材料を調合して、ぬるま湯を加えてこねる。
1時間もすれば、小麦粉団子が倍に膨れるので、みんなびっくり。
普段、料理やお菓子、蕎麦などやっている子は違いますね。生地の扱いが巧い。
それぞれトッピングにこだわりがあって、まだかまだかと思いつつも(おきが灰になるので)
その、ピザ生地上の表現を楽しませていただきました。
カットして・・いただきまーす!
オイシイ〜〜♪♪
なにしろ、炭火で焼いたピザは美味しすぎる。
私は、これを知ってから電気オーブンのピザは食べられません。。
段ボールは再利用、薪は大工の国王からいただいた廃材(純粋な木材)。
毎回食材はこだわってます。小麦粉から調味料、野菜は、国産の信頼おけるもの。
オリーブオイルのみ、輸入品。フードマイレージや、自給のこと、輸入食材が環境や人に与える
様々な問題など、ちょっぴりでも覚えていてくれると嬉しい。
でもまあ、自分で作り出す喜び、楽しさ、しかもそれがとっても美味しくできることを
感じてくれたならそれだけで充分♪
いずれこの中から、ピザ職人が生まれる・・・かな!?
アウトドアクッキングでのご注意(室内でも)
【洗い物】〜排水に気をつけてください〜
まず、汚れをウエスで拭き取る⇒水だけか、灰や石けんを少量使う(合成洗剤を使わない)
※野外では、浄化槽がなく、そのまま川へ湖へ地中へと流されるところが多いのです。
生物と共生するために、ご配慮くださいね。
【ゴミ】全て持ち帰り。炭も残さずに。
【直火】×
【来たときよりも、美しく♪】
片付けが終わって、無事終了〜 ビールで乾杯したい昼下がり♪
ボランティアスタッフのみなさま、ありがとうございました!
ご近所から苦情が来ても、庭に石釜つくりたい・・なぁ。。
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
みつろうキャンドル と はちみつスウィーツ☆報告
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
みつろうキャンドル と はちみつスウィーツ☆報告
2011年05月14日 Posted byゆいまーる at 16:39 │Comments(2) │work
この記事へのコメント
これは良い焼き加減!
とても美味しそうです♪
思えば私もたまにピザを作りますが、当然のように電子レンジでした。
でもやっぱり炭火って良いですよね。
こんなに綺麗に焼けるなんて、今年は絶対に炭火に挑戦してみますね。
これも電気を使わない一つの方法ですね。
生活の一つ一つを見直してみていきたいと思います。
私は電気量を前年より1wでも少なくする生活を挑戦中です(^^
とても美味しそうです♪
思えば私もたまにピザを作りますが、当然のように電子レンジでした。
でもやっぱり炭火って良いですよね。
こんなに綺麗に焼けるなんて、今年は絶対に炭火に挑戦してみますね。
これも電気を使わない一つの方法ですね。
生活の一つ一つを見直してみていきたいと思います。
私は電気量を前年より1wでも少なくする生活を挑戦中です(^^
Posted by BEM at 2011年05月15日 23:47
BEMさま
ありがとうございます♪
カメラカメラ〜と写真を撮る間に、
チーズのふつふつが収まってしまったのがちょっと残念。(笑)
誰がつくっても、簡単・楽しい・自画自賛の美味しさです。
BEMさんがしぞーかへおいでの際には、振る舞わせてくださいね。
桜えび大漁トッピングで!!わはは
あ、BEMさんの、あのコンクリ場を活用できると思いますよ。
炭、木、自然の恵みありがとう♪日本の森を循環させましょ〜♪
BEMさんのお宅は省エネでしたよね。寒冷地なのに!
電気がなくても過ごせる暮らし、
【非電化生活】にシフトしてゆきたいですよね♪
こちらでは、東海大地震が来たら、そうなるだろうなぁ・・
電力会社がアウトしたり、テロが起きても・・
バイバイ、オール電化!原発バイバイ!
これからは、電気に依存しない力が試されますね。
省エネ、低エネはもちろんですが、
送電線バイバイの、蓄電機の開発が待たれます。
ありがとうございます♪
カメラカメラ〜と写真を撮る間に、
チーズのふつふつが収まってしまったのがちょっと残念。(笑)
誰がつくっても、簡単・楽しい・自画自賛の美味しさです。
BEMさんがしぞーかへおいでの際には、振る舞わせてくださいね。
桜えび大漁トッピングで!!わはは
あ、BEMさんの、あのコンクリ場を活用できると思いますよ。
炭、木、自然の恵みありがとう♪日本の森を循環させましょ〜♪
BEMさんのお宅は省エネでしたよね。寒冷地なのに!
電気がなくても過ごせる暮らし、
【非電化生活】にシフトしてゆきたいですよね♪
こちらでは、東海大地震が来たら、そうなるだろうなぁ・・
電力会社がアウトしたり、テロが起きても・・
バイバイ、オール電化!原発バイバイ!
これからは、電気に依存しない力が試されますね。
省エネ、低エネはもちろんですが、
送電線バイバイの、蓄電機の開発が待たれます。
Posted by ゆいまーる
at 2011年05月16日 09:03
