待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内

「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内





  宵のとき ステージに灯されたキャンドル


「頂」日本平音楽祭』初日 
お客さんの入りはスロー。会場が野外で、しかも広い。芝生の上に、ぽつーんぽつーん。
それでも時間通りにライブは始まる。ちょっとさみしいスタート。

「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内 我々のメインシゴトのご紹介。
 分別は、割り箸・ペットボトル・キャップ・燃えるゴミ・
 リユースカップ・リユース皿椀(生ゴミ水気もの分別)・
 アルミ缶・ビン。それを参加者自らが分別するのを
 サポート(案内)します!

「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内 A SEED JAPANのメンバー(まこちゃんお出かけ中)
 彼らの「楽しく快適にイベントを行うための行動の数々」は
 素晴らしい!ちっちゃなチームでなく大きなNGOでやっての
 けているので感心する。私の学生時代にあったならばと思わ
 ずにいられない。「青年」と名がついているので今からの参加はどうよ。
 やっぱ、楽しまなくちゃね♪ゼンキ〜眉間に皺をたてないでね。
「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内 野外ではありがたい曇り空。しかし風が強い。半袖では肌寒い。
 展望の良い日本平・富士山拝めず。
 この日の出演者は12組。
 お客さんが続々集合。ステージ周辺に波ができる。
 芝生に寝転んだり、本を読んだり、おしゃべりをしたり、
 それぞれ思い思いに楽しむ。

ゆるーーーい 
一言で表すとそんな空間。または ピースフル♪ 野外はいい!

野外音楽フェスと言えば、1969年ウッドストック。ヒッピーカルチャー&平和の象徴。
時代はずっとすぎて日本にもレイブ(Rave・室内のクラブが外に飛び出したようなもの。)がやってきた。音楽に身を委ね、踊り、自己を解放してトランスに入るのは好きだけれど、野外で一晩中、大音量+電飾というのは好かない。夜には夜の静けさ、暗闇を楽しみたい。小さな焚火を囲んでおしゃべりや生音でスローに過ごしたい。ので、野外は大好きなんだけれど、それには参加しなかった。

多くの方からあがっていた、どこから来る?「ヒッピーなヒトビト」。
みんなが驚いていたことにカルチャーショック!それは私にとって見慣れた光景。
長い東京暮らしで、良く出かけた「はらっぱ祭り」や自然食品店にヒトビトは集う。私もその1人。
今でこそ、オーガニック・ナチュラルライフ・スロー・ロハスという言葉があるけれど、ヒトビトはもう何十年以上前から、自然と共生する持続可能な暮らしをしてきた。普通に。(日本の「ロハス」は、商業主義で違和感。「スローハス」に賛同♪)当時(15年以上前)ヨガやマクロビをやっていると言えば、怪しい宗教にはまっていると思われた。(苦笑)ようやく時代が追いついたのかな。

「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内 「ファイヤーダンス」魅せる!観客までもが真剣。

 夕暮れどき、一切の電気を消して「火と太鼓」のステージ。
 太古からの記憶が蘇るような興奮。
 太鼓のずしん!とした響きが、たまらない。

「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内





持ち寄りのキャンドルに火を灯す。風があるので消えやすい。
MYキャンドルを囲んで、夜も思い思いに過ごす。
お待ちかねの岡野弘幹 with 天空オーケストラ!LUNA SEAのSUGIZO氏がバイオリンでゲスト。
数年ぶりに観る!ヒートアップ!!みんなも気に入ってくれたみたい♪
祭りの合い言葉は「頂きまーす!」
「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内 照明演出。
 樹にぶら下げたミラーボールに下からライトを当てている。
 その間には水槽とカラーセロファン。水槽に振動を加えること
 で、ミラーボールから反射した円がざわめく。面白い!「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内







「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内 リユースステーション。
 A SEEDメンバーが素敵な居住空間を造り上げている。
 お客さんはピースフルピープル+出店者も協力してくれるので、
 ゴミは極少なく、リユースカップ等の回収もラクチン♪
 ほとんど音楽を楽しむことに専念できた!?(笑)
 そして、最後までおつき合いできなくてごめんなさい。

「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内 頂スタッフ・A SEED JAPAN・チームtiny drops shizuoka・オーガニックな
 お店・お客さん・日本平ホテルさんも みんなみんな ありがとう〜素敵なとき
 を過ごせました。お手伝いさせて「頂き」、出会えたことに感謝です♪
 またお会いしましょ!
 私の蜜蝋キャンドルも参加。
 強風を浴びながらも、あたたかな炎を放つ。


「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内

さて、今年もやってきます!!
100万人のキャンドルナイト」でんきを消して、スローな夜を
6月21日(土)夏至〜 7月7日(月)洞爺湖サミット 20時〜22時
こちらに合わせてワークショップを行います。

夏至キャンドルナイト・スペシャル版
「蜜ろうキャンドル作り&蜂蜜テイスティング」

6/21(土)14:00〜16:00 スノードール・スノドカフェにて

ミツバチからの贈り物・蜜蝋から素敵なキャンドルを作りませんか?
今回は、同じくナチュラルで甘〜い蜂蜜のテイスティングクイズ付き。
しかも、親子には特に優遇★スノドさまご配慮ありがとう!のスペシャル企画です♪

■参加費 大人1名+子ども1名 1680円(税込、1キャンドル+2ドリンク代含む)
     大人1名       1575円(税込、1キャンドル+1ドリンク代含む)
     子ども1名追加     525円(税込、1キャンドル+1ドリンク含む)
     ※子どもは5歳程度以上。(2時間一緒にいられることが条件です)
      託児はありません。ごめんなさい。
■申し込み スノドカフェ 054-346-7669(休みの場合はスノードールへ)
      リサイクルブティック・スノードール 054-346-9151 静岡市清水区上原1-7-3
■問合せ  画面左上にある、「ゆいまーるへメッセージ」へお送りください。


「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内 広報遅くてごめんなさい!
 お申し込みはお早めに。

 2時間ではありますが、息抜きが多いので
 それほど心配なしですよ。土曜の昼下がり
 おとなもこどもも一緒にワイワイやりまし
 ょ。夜はご自分の作った蜜蝋キャンドルで
 キャンドルナイト♪


後記:お待たせしました。やっとup。宣言どおり、すぐできなくて申し訳なしです!
   長文におつき合い戴きありがとうございます。



同じカテゴリー(清水イベント・まちづくり)の記事画像
寺かふぇ
ポートサイドジャズ in しみず!
頂 日本平大音楽祭 2010
ポートサイドジャズ in しみず  #shizuokaevent
今日のスマイル〜あっ朝市編〜
清水 港界隈ほろ酔いツアー報告
同じカテゴリー(清水イベント・まちづくり)の記事
 寺かふぇ (2010-11-19 17:53)
 ポートサイドジャズ in しみず! (2010-05-19 12:40)
 頂 日本平大音楽祭 2010 (2010-05-13 13:40)
 ポートサイドジャズ in しみず #shizuokaevent (2010-04-30 17:48)
 今日のスマイル〜あっ朝市編〜 (2010-04-18 20:15)
 清水 港界隈ほろ酔いツアー報告 (2010-03-28 07:31)

2008年06月12日 Posted byゆいまーる at 15:45 │Comments(6)清水イベント・まちづくり

この記事へのコメント
ゆいまーるさ~ん
今日、ぬかやにパパユージがご来~店~~でした!!
びっくらこいた!!!
たまたま居合わせたお客様と大興奮してしまいました。
Posted by ぬかやっち at 2008年06月14日 23:43
ええーーーーーーーーっ
流石、ぬかや商店!
うわ〜私も売り子でいるんだった(笑)
22日行くしかないねぇ
コメント貰って、店内&HPに飾っておきましょ〜
店内BGMにしとかなきゃ
Posted by ゆいまーる at 2008年06月15日 04:55
ゆいまーるさん
頂 行ったんですね! 僕はアトランタの空を眺めてました。
ノースキャロライナにあるアッシュビルという街はナチュラリストの街
とも言われています。 一度、行って見てはいかが。
Posted by t2t2 at 2008年06月16日 17:49
t2さま

コメントありがとうございます。
アッシュビル、機会がありましたら訪れてみたいです。
ここ数年、旅に出ることなしに過ぎています。行きたいリストが溜まっています。。。
Posted by ゆいまーる at 2008年06月17日 04:51
はじめまして!
生活クラブからたどり着きました。

すごくすてきなイベントですね。

ゆいまーるさんの写真もすてきなので、
これからちょくちょく来させていただきますね。
Posted by sairen at 2008年06月18日 11:46
sairenさま

ようこそ。ご訪問ありがとうございます。
「頂」楽しかったですよ〜。
私もsairenさんのところへおじゃましてきました。
(早速まねて、GPリンクはっています♪)
忘れがちなので、コメント残していってくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年06月18日 13:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「頂」日本平大音楽祭 後編 + キャンドルイベント案内
    コメント(6)