アースデイとゴミゼロフェスタ
毎日訪問くださっているみなさん 長らく更新ナマケていてごめんなさい。
(この2年・・相変わらずブログ更新滞っていますが、ココロからそう思っている。)
昨日、4月22日はアースデイでした。
毎年そのころ開かれる、代々木のアースデイに出かけるのが定番でしたけれど、
今年は、ゴミゼロフェスタ・不用品交換市のお手伝い。
アースデイ Earth Day
地球の日・地球環境について考える日
帰りがけのラジオから坂本美雨ちゃんのお話。
お隣のカレーをつくる香りから、うちも買い物に行こう、久々に一緒に出かける?
おとうさんに手紙をかく。おかあさんへ花を贈る。etc etc
「地球のため、環境に良いことをしよう♪」って、これまで呼びかけてきたけれど、
何をしても、つながるんだな って。
自分と他者を思いやる気持ちできっと変わる。

ゴミゼロフェスタは、大盛況でした。いつにも増して老若男女人口密度のスゴイことったら。
今回14回目で、総入場者推定 1,200名以上、入場車台数 410台、市民ボランティア 80名強。
天候を考え、屋根のある会場(通路)に移動したため、狭く暗く圧迫感がありました。
たくさんの不用品が持ち込まれ、必要なかたが持ち帰り、良い循環が起こります。
女性服、こども服、男性服、おもちゃ、生活用品、家具、もろもろ。巨大な山脈が多数出現。
そして、資源回収(雑誌、新聞、書籍、一升瓶)や海外支援(文具や下着、石けんなど)
包丁研ぎやおもちゃ病院コーナーも。
「もったいない」があふれていました。
最終的に残った品は、パッカー車で破砕、焼却処分されるか、ウエスなどへ。
もういらないから・・・の前に、
「これ本当に必要?」と、購入時にじっくり検討をしてみたい。
資源とお金の無駄遣いにSTOP。もしかしたら共有することで事足りるかも。
さて、
欲しい品がたくさん出るので、毎回参加者になりたいと宣言しているのですが、
ボランティア数が足りないためなれず。。
次回は10月7日(日)。ボランティアスタッフ大募集です!
スタッフのみなさん、お疲れ様でした♪
14回ゴミゼロフェスタの様子 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=MTN1_Rb-158&feature=youtu.be
私のゴミゼロ過去記事
http://fuuca.eshizuoka.jp/search.php?search=ゴミゼロフェスタ
(この2年・・相変わらずブログ更新滞っていますが、ココロからそう思っている。)
昨日、4月22日はアースデイでした。
毎年そのころ開かれる、代々木のアースデイに出かけるのが定番でしたけれど、
今年は、ゴミゼロフェスタ・不用品交換市のお手伝い。
アースデイ Earth Day
地球の日・地球環境について考える日
帰りがけのラジオから坂本美雨ちゃんのお話。
お隣のカレーをつくる香りから、うちも買い物に行こう、久々に一緒に出かける?
おとうさんに手紙をかく。おかあさんへ花を贈る。etc etc
「地球のため、環境に良いことをしよう♪」って、これまで呼びかけてきたけれど、
何をしても、つながるんだな って。
自分と他者を思いやる気持ちできっと変わる。

ゴミゼロフェスタは、大盛況でした。いつにも増して老若男女人口密度のスゴイことったら。
今回14回目で、総入場者推定 1,200名以上、入場車台数 410台、市民ボランティア 80名強。
天候を考え、屋根のある会場(通路)に移動したため、狭く暗く圧迫感がありました。
たくさんの不用品が持ち込まれ、必要なかたが持ち帰り、良い循環が起こります。
女性服、こども服、男性服、おもちゃ、生活用品、家具、もろもろ。巨大な山脈が多数出現。
そして、資源回収(雑誌、新聞、書籍、一升瓶)や海外支援(文具や下着、石けんなど)
包丁研ぎやおもちゃ病院コーナーも。
「もったいない」があふれていました。
最終的に残った品は、パッカー車で破砕、焼却処分されるか、ウエスなどへ。
もういらないから・・・の前に、
「これ本当に必要?」と、購入時にじっくり検討をしてみたい。
資源とお金の無駄遣いにSTOP。もしかしたら共有することで事足りるかも。
さて、
欲しい品がたくさん出るので、毎回参加者になりたいと宣言しているのですが、
ボランティア数が足りないためなれず。。
次回は10月7日(日)。ボランティアスタッフ大募集です!
スタッフのみなさん、お疲れ様でした♪
14回ゴミゼロフェスタの様子 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=MTN1_Rb-158&feature=youtu.be
私のゴミゼロ過去記事
http://fuuca.eshizuoka.jp/search.php?search=ゴミゼロフェスタ
2012年04月23日 Posted byゆいまーる at 13:44 │Comments(2) │環境
この記事へのコメント
これは本当に素晴らしい活動ですよね。
改めて読み返してみます。
パッカー車で〜というのは市が持っていってくれるってことでしょうか?
その費用も負担してくれるのでしょうか。
改めて読み返してみます。
パッカー車で〜というのは市が持っていってくれるってことでしょうか?
その費用も負担してくれるのでしょうか。
Posted by BEM at 2012年04月25日 23:48
BEMさん
コメントありがとうございます!
今回14回目。もう大盛況すぎて、スタッフ疲労〜〜
本当に良い活動ですよね。
立ち上げてきたみなさんに感謝です♪
今回から、静岡市が率先的にご協力くださいました。
静岡市の広報紙にも情報掲載、新市長も視察、
廃棄物政策課長や工場長などの参加ご挨拶もありでした。
Tさんが望んでいた、行政と市民との夢のコラボが実現!
ゴミゼロの会場が、清掃工場敷地内なのです。
以前は借りるのも一苦労!!
パッカー車も、もちろん市が出してくれてます。
良い循環がおきてますぞ♪
次回、天気が良かったら・・
輪を掛けてスゴイ人混みになりそうです。
間違いなく、一度参加したら、やめられない〜っ。
超目玉品は、新品の健康器具でした。十万円以上??
じゃんけんオークションでゲットしたのは女性。
海外援助物資送料等で必要な「カンパ」はずんでくれたかなあ・・
コメントありがとうございます!
今回14回目。もう大盛況すぎて、スタッフ疲労〜〜
本当に良い活動ですよね。
立ち上げてきたみなさんに感謝です♪
今回から、静岡市が率先的にご協力くださいました。
静岡市の広報紙にも情報掲載、新市長も視察、
廃棄物政策課長や工場長などの参加ご挨拶もありでした。
Tさんが望んでいた、行政と市民との夢のコラボが実現!
ゴミゼロの会場が、清掃工場敷地内なのです。
以前は借りるのも一苦労!!
パッカー車も、もちろん市が出してくれてます。
良い循環がおきてますぞ♪
次回、天気が良かったら・・
輪を掛けてスゴイ人混みになりそうです。
間違いなく、一度参加したら、やめられない〜っ。
超目玉品は、新品の健康器具でした。十万円以上??
じゃんけんオークションでゲットしたのは女性。
海外援助物資送料等で必要な「カンパ」はずんでくれたかなあ・・
Posted by ゆいまーる
at 2012年04月26日 10:28
