ecoリフォーム@材の地産地消《天井》

浴室の天井を、材がぐるりと一周わたされた。

骨組み完了。

断熱材を敷き詰める。

天井板2枚にそれぞれ、ドリルでふたつの穴を開ける。
さて一体、何の穴でしょうか?

天井が塞がれた。
中央の穴は、浴室乾燥機が入るのを待つ。
今日の迷言〜五歳児による〜
国王は ニワトリから つくられた
言われた国王もミサコさんもポカーーン。意味不明・・
ecoリフォーム@県産材《浴槽設置》
ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》
電気代、こんなにお得!?
ecoリフォーム@職人の技を盗め《浴槽》
TV取材がやってきた!
ecoリフォーム@材の地産地消《床》
ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》
電気代、こんなにお得!?
ecoリフォーム@職人の技を盗め《浴槽》
TV取材がやってきた!
ecoリフォーム@材の地産地消《床》
2010年03月03日 Posted byゆいまーる at 12:49 │Comments(2) │ecoリフォーム
この記事へのコメント
木目ってホント美しいですね。
熟練の大工さんのカンナがけも、パネル工法が多くなってあまり見る事もなくなりました。
子どもの頃はカンナがけが好きでした。というかノコギリもノミも。
最近は学校でも機械で教えちゃうのかな。つまんないですね。
浴室乾燥機は湿気の多い本州には重宝しそうですね♪
ニワトリからつくられた国王・・・
私もポカーンです(笑)
熟練の大工さんのカンナがけも、パネル工法が多くなってあまり見る事もなくなりました。
子どもの頃はカンナがけが好きでした。というかノコギリもノミも。
最近は学校でも機械で教えちゃうのかな。つまんないですね。
浴室乾燥機は湿気の多い本州には重宝しそうですね♪
ニワトリからつくられた国王・・・
私もポカーンです(笑)
Posted by BEM at 2010年03月04日 00:28
BEMさま
あの美しさ・・・
感激、そして、あまりにも見事なので固まってしまいました!
優れた職人さんの技を伝承するためにも、
それを発揮できる、活かす場面をた〜〜くさん設けたいです。
人件費をかけないためにそこを削るなんてね、粋じゃないっす。
決して、うちはお金持ちじゃないですよ。宵越しの銭は持てない・・
かけるとこにはかける、かけないとこにはかけない。
ぱこんとはめるユニットバス。メンテは楽かもしれないけど、私は選びません。
味気なく、極楽〜極楽〜できない。
この大工の国王は、現代のプラモデルの家づくりがたまらなく嫌で、
一度大工から足を洗ったほど。。
BEMさん、こども時代に鉋がけっていったい・・・!?
はい、乾燥機は大希望でした〜♪
これがあるおかげで、悪天候時は洗濯物とスノコが気持よ〜く乾きます。
冬のあいだは、ある程度乾燥した後、暖房がかかって乾燥する居間に洗濯物を吊るしておくと
ちょうど良かったりします。(お客さまがいらっしゃらない前提で!)
北海道のさらさらに憧れ〜
ニワトリは、きっと一生不明のままでしょう。。苦笑
あの美しさ・・・
感激、そして、あまりにも見事なので固まってしまいました!
優れた職人さんの技を伝承するためにも、
それを発揮できる、活かす場面をた〜〜くさん設けたいです。
人件費をかけないためにそこを削るなんてね、粋じゃないっす。
決して、うちはお金持ちじゃないですよ。宵越しの銭は持てない・・
かけるとこにはかける、かけないとこにはかけない。
ぱこんとはめるユニットバス。メンテは楽かもしれないけど、私は選びません。
味気なく、極楽〜極楽〜できない。
この大工の国王は、現代のプラモデルの家づくりがたまらなく嫌で、
一度大工から足を洗ったほど。。
BEMさん、こども時代に鉋がけっていったい・・・!?
はい、乾燥機は大希望でした〜♪
これがあるおかげで、悪天候時は洗濯物とスノコが気持よ〜く乾きます。
冬のあいだは、ある程度乾燥した後、暖房がかかって乾燥する居間に洗濯物を吊るしておくと
ちょうど良かったりします。(お客さまがいらっしゃらない前提で!)
北海道のさらさらに憧れ〜
ニワトリは、きっと一生不明のままでしょう。。苦笑
Posted by ゆいまーる
at 2010年03月04日 16:08
