リフォーム《解体》

《2日目》洗面所の解体。本来ならばこの日に終了だが、
想定外の間仕切りのコンクリ壁出現で、翌日も要す。
《3日目》丸一日かかって、解体終了。

洗面所のタイルが全て剥がされた。

剥がし跡。枯山水のような、日本建築の外壁のような しばしみとれる

Oさんの締まった腕、血管の盛り上がりが美しい。働く手に感動。

腰から上には三層のボードが張られていた。表面から、漆喰、モルタル、石膏ボード。

洗面側の跡。

2日目終了。間仕切りの壁がなくなり、真ん中のコンクリだけが残った。

翌日、コンクリを崩す。休憩なし、半日で半分強。

丸一日で解体終了。 翌日へ。
現在のリフォームの様子はこちら!建築士スギトモさんブログ
解体・・
小規模の工事でも沢山の廃棄物が出る。分別して、再使・利用、焼却できないものは埋めるほかない。
30年寿命の日本、家一軒建て替えたならどれだけの廃棄物が出るのだろう。
それ以前に、ビルや公共施設にダム、大規模工事・・原料の砂を地形崩して、一体どれだけ使う?
「家の寿命は30年」の時代はもう終わり!『All About』
http://allabout.co.jp/gs/woodenhouse/closeup/CU20080728A/
家の寿命は30年。『いわき市の設計事務所スタッフまったり日記』
http://cafe-chiha.jugem.jp/?eid=27
平均寿命27年。人生で2回も家を購入する現実。『長持ちする家とは?』
http://www.komatsukoubou.com/tree/index.html
浴室まわりは、腰の高さまでコンクリで覆われていた。
今回トイレのリフォームは見送った。(浴室トイレ間の壁に明かり取りガラスを入れる工事は行う)
今後やることになれば、また手強い・・
現在、介助には狭いし、段差がある。分厚いそれがなければ、空間が広がる。

この日、桜えび秋漁の初日で漁港から船が出た。
淡いグラデーションの空がたまらない。
ecoリフォーム@県産材《浴槽設置》
ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》
電気代、こんなにお得!?
ecoリフォーム@職人の技を盗め《浴槽》
TV取材がやってきた!
ecoリフォーム@材の地産地消《床》
ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》
電気代、こんなにお得!?
ecoリフォーム@職人の技を盗め《浴槽》
TV取材がやってきた!
ecoリフォーム@材の地産地消《床》
2009年11月15日 Posted byゆいまーる at 05:07 │Comments(10) │ecoリフォーム
この記事へのコメント
おはようございます。
こういう現場って面白いですよね!
モノ造りの素晴らしさが体感できます。
実はうちもいま家を建てていて
もうすぐ完成なんです!
新しいお風呂でゆっくりつかって!
でき上がりが楽しみですね!
こういう現場って面白いですよね!
モノ造りの素晴らしさが体感できます。
実はうちもいま家を建てていて
もうすぐ完成なんです!
新しいお風呂でゆっくりつかって!
でき上がりが楽しみですね!
Posted by 新米とーちゃん
at 2009年11月15日 08:33

本日は、朝市へご来店いただき、ありがとうございます!
可愛い娘さんに癒されまくりました。
剥がし跡や、締まった手とか、目の付けどころが流石ですね~。
スギトモさんのブログの、ゆいまーるさん、怪しさ満点ですね。
可愛い娘さんに癒されまくりました。
剥がし跡や、締まった手とか、目の付けどころが流石ですね~。
スギトモさんのブログの、ゆいまーるさん、怪しさ満点ですね。
Posted by masatobon at 2009年11月15日 16:24
お風呂一つとっても想い出がいっぱいですよね。
新しいものを造る時には古いものを壊して、その廃棄物が出る。
新しいものを造る為にはまたエネルギーや資源が必要となる。
私もそうしたことの上で生活している訳ですが、廃棄物は最小限に抑えるとか、何年も大事に使う。としかできないですよね。
実家のお風呂もユニットバスになって冬も暖かいお風呂に入れるようになりました(^^
リフォーム後が楽しみですね♪
新しいものを造る時には古いものを壊して、その廃棄物が出る。
新しいものを造る為にはまたエネルギーや資源が必要となる。
私もそうしたことの上で生活している訳ですが、廃棄物は最小限に抑えるとか、何年も大事に使う。としかできないですよね。
実家のお風呂もユニットバスになって冬も暖かいお風呂に入れるようになりました(^^
リフォーム後が楽しみですね♪
Posted by BEM at 2009年11月15日 17:43
鉋がけ、様になってますね!
家って30年しかもたないものなんですか!?
せっかく高いお金だして買うのにもったいないですね。
家って30年しかもたないものなんですか!?
せっかく高いお金だして買うのにもったいないですね。
Posted by たびんちゅ at 2009年11月15日 18:13
>再使・利用、焼却できないものは埋めるほかない。
う~む、狭いニッポンでドコに埋めるのか?
古くはほとんど自然に返るモノで造れたいたのでしょうに・・・。
漁港の朝空、清々しい空気に満ちている感じ。
あ゛ー、たまには早起きしなくっちゃ~(^_^;)
う~む、狭いニッポンでドコに埋めるのか?
古くはほとんど自然に返るモノで造れたいたのでしょうに・・・。
漁港の朝空、清々しい空気に満ちている感じ。
あ゛ー、たまには早起きしなくっちゃ~(^_^;)
Posted by kamenoko at 2009年11月15日 19:39
自宅って大きな買い物でいろいろ検討を重ねた上、「専門家」まかせ。
こうやって今までの自分の思い出を重ね感謝しながら最後を見て、新たなものに自分の手で入り作り上げていくって事は 楽しみであり喜びであるのかぁと思いました。
職人さんの仕事を間近で見れるなんていいですね。
こうやって今までの自分の思い出を重ね感謝しながら最後を見て、新たなものに自分の手で入り作り上げていくって事は 楽しみであり喜びであるのかぁと思いました。
職人さんの仕事を間近で見れるなんていいですね。
Posted by naduki at 2009年11月15日 21:13
新米とーちゃん
おはようございます。
ホントオモシロイです♪おっしゃる、『モノ造りの素晴らしさ』。
これをずっと体感していたい〜
そのために、どうすれば良いか・・現場に張り付いていて許される仕事。
弟子になる!取材、本を書くかな、雑誌投稿か?う〜ん文章力が。。
家ですか!おお!
それは、丁字屋さんの延長と捉えてしまっていいのでしょうか?
こだわりのお宅でしたならぜひ拝見したい!ところです。
生まれ変わったお風呂では、長湯しそうですよ〜♪
masatobonさま
どうもありがとうございました。
職人さんがひとりいるだけで、どんだけ満喫できるかわかりませんよ。(私が)
仕事がやりにくいくらい拝見してます〜♪ははは そのせいで遅れているとの噂!?
父に、「何を考えて写真を撮っているんだ!」とたしなめられました。
在来工法の、地産地消の家づくり、職人の技を紹介したいと伝えたら納得してました。
大工の棟梁が友人で、職人さんたちにも私の考えをご了解いただいての張り付きです〜。
BEMさま
お風呂って結構思い出が一杯詰まっているところですよね。
こどもが生まれて、お泣きする我が子を渋い顔で沐浴する父とか、暑い日に水浴びしたり、
成長記録的です。
>廃棄物は最小限に抑えるとか、何年も大事に使う。
これしかないですよね。
いらないものはゴミにするんじゃなくって、使う人に渡るしくみも。リユース
で、リサイクル。ゴミにしないで次に生まれ変われることを考える。
北海道はもう寒いのでしょうね。断熱材がなくても大丈夫な、しぞーかとは違いますね。
今週末には完成・・かしら。(本音は終わって欲しくない!)
たびんちゅさま
そうなのですよ。
これまた、業界から情報操作が行われたのじゃないかと勘ぐるのです。
30年経ったら建て替えだよ〜なんて。
で、平均がそうで、これ結構前バブル頃?から聞いてます。
30年しか保たない家を推奨し、建てては壊しを繰り返させるためか?
生活スタイルの変化が生じたところに、CM〜♪
そんなに安いんなら建て替えようって気にさせるしね。
あんだけバンバン流されたら、ウチもって洗脳されちゃう。
もったいなーーーーいっ!資源浪費も廃棄物の埋め立ても。
そして、出来上がったそれは美しくない・・・
一円でも安く、一日でも早く
kamenokoさま
埋めるとこがなければ、山を崩します。海を埋め立てます。
自国になければ、海を越えて外に持ってゆきます。
自然を壊したって、金儲けや便利、自己中心が先〜がなくならない限り・・
身の回りにはもう自然分解できないもののほうが多いでしょう?
プラスティックの山です。
ほうれん草買うのにも、ビニールに入ってます。
コンビニ行ってお弁当買ったら、中身よりゴミのほうが多いかも。
それを選択するのは私たちひとり一人。投票権が与えられています。
そして、いらないものをいらないって断る勇気があるかどうか。
桜えびの船が出るのは、夕方なのですよ。セリは翌朝。
漁港・・
また、憂いの漁港ネタを書きたいと思います。・・いつ!?
nadukiさま
>大きな買い物でいろいろ検討を重ねた上、「専門家」まかせ。
そうなのですよね!
父も、専門家に黙って従え、素人が口を挟むもんじゃない的なところを感じます。
クレーマーでは困りますが大金払う施主様だと思えば良いと。
納得いかなくても、触らぬなんとか、もの言わぬなんとか?で
良しとしちゃうから、また短いサイクルで建て換えちゃうのではと思う。
家づくりは一生に一度あるか、ないか。
本物の職人さんは違います。その技を思う充分発揮していただきましょう〜
建築士さんともですが、まず、互いに信用関係を築いて
本当に良い家、納得の家を建てましょう♪それには時間が必要ですよ。
施主のみなさん、
テレビや折り込みだけじゃなくって、本気で情報収集しましょう〜。
何世代に渡って暮らす、毎日の疲れを癒す、あなたの家なのですから。
職人さんとの家づくり、たまらなく楽しいですよ♪
おはようございます。
ホントオモシロイです♪おっしゃる、『モノ造りの素晴らしさ』。
これをずっと体感していたい〜
そのために、どうすれば良いか・・現場に張り付いていて許される仕事。
弟子になる!取材、本を書くかな、雑誌投稿か?う〜ん文章力が。。
家ですか!おお!
それは、丁字屋さんの延長と捉えてしまっていいのでしょうか?
こだわりのお宅でしたならぜひ拝見したい!ところです。
生まれ変わったお風呂では、長湯しそうですよ〜♪
masatobonさま
どうもありがとうございました。
職人さんがひとりいるだけで、どんだけ満喫できるかわかりませんよ。(私が)
仕事がやりにくいくらい拝見してます〜♪ははは そのせいで遅れているとの噂!?
父に、「何を考えて写真を撮っているんだ!」とたしなめられました。
在来工法の、地産地消の家づくり、職人の技を紹介したいと伝えたら納得してました。
大工の棟梁が友人で、職人さんたちにも私の考えをご了解いただいての張り付きです〜。
BEMさま
お風呂って結構思い出が一杯詰まっているところですよね。
こどもが生まれて、お泣きする我が子を渋い顔で沐浴する父とか、暑い日に水浴びしたり、
成長記録的です。
>廃棄物は最小限に抑えるとか、何年も大事に使う。
これしかないですよね。
いらないものはゴミにするんじゃなくって、使う人に渡るしくみも。リユース
で、リサイクル。ゴミにしないで次に生まれ変われることを考える。
北海道はもう寒いのでしょうね。断熱材がなくても大丈夫な、しぞーかとは違いますね。
今週末には完成・・かしら。(本音は終わって欲しくない!)
たびんちゅさま
そうなのですよ。
これまた、業界から情報操作が行われたのじゃないかと勘ぐるのです。
30年経ったら建て替えだよ〜なんて。
で、平均がそうで、これ結構前バブル頃?から聞いてます。
30年しか保たない家を推奨し、建てては壊しを繰り返させるためか?
生活スタイルの変化が生じたところに、CM〜♪
そんなに安いんなら建て替えようって気にさせるしね。
あんだけバンバン流されたら、ウチもって洗脳されちゃう。
もったいなーーーーいっ!資源浪費も廃棄物の埋め立ても。
そして、出来上がったそれは美しくない・・・
一円でも安く、一日でも早く
kamenokoさま
埋めるとこがなければ、山を崩します。海を埋め立てます。
自国になければ、海を越えて外に持ってゆきます。
自然を壊したって、金儲けや便利、自己中心が先〜がなくならない限り・・
身の回りにはもう自然分解できないもののほうが多いでしょう?
プラスティックの山です。
ほうれん草買うのにも、ビニールに入ってます。
コンビニ行ってお弁当買ったら、中身よりゴミのほうが多いかも。
それを選択するのは私たちひとり一人。投票権が与えられています。
そして、いらないものをいらないって断る勇気があるかどうか。
桜えびの船が出るのは、夕方なのですよ。セリは翌朝。
漁港・・
また、憂いの漁港ネタを書きたいと思います。・・いつ!?
nadukiさま
>大きな買い物でいろいろ検討を重ねた上、「専門家」まかせ。
そうなのですよね!
父も、専門家に黙って従え、素人が口を挟むもんじゃない的なところを感じます。
クレーマーでは困りますが大金払う施主様だと思えば良いと。
納得いかなくても、触らぬなんとか、もの言わぬなんとか?で
良しとしちゃうから、また短いサイクルで建て換えちゃうのではと思う。
家づくりは一生に一度あるか、ないか。
本物の職人さんは違います。その技を思う充分発揮していただきましょう〜
建築士さんともですが、まず、互いに信用関係を築いて
本当に良い家、納得の家を建てましょう♪それには時間が必要ですよ。
施主のみなさん、
テレビや折り込みだけじゃなくって、本気で情報収集しましょう〜。
何世代に渡って暮らす、毎日の疲れを癒す、あなたの家なのですから。
職人さんとの家づくり、たまらなく楽しいですよ♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年11月16日 11:04

そうですね、愛着の持てる家づくりが基本だと思います。
任せっきりでは愛着どころではないですし、なにより勿体ない。
建主さんは世代を超えて、さらに地域からも愛される住まいを目指したいですね。
目指せプチ文化財!
任せっきりでは愛着どころではないですし、なにより勿体ない。
建主さんは世代を超えて、さらに地域からも愛される住まいを目指したいですね。
目指せプチ文化財!
Posted by スギトモ
at 2009年11月16日 13:27

いい写真撮ってるね。
最後の1枚超最高っ!
自分もこの週末、夕焼け空いっぱい撮りました。
さてリフォーム順調に進んでいるようで・・・
これらの写真見ながらお子チャマに語る日がくるんだろうなぁぁ~。
彼女の年齢なら、もう記憶には残るか・・・
でもまたいつの日か・・・語りついでいくんだろうね。
Candy
追伸:早起きしちゃって「あっ朝市」もいいけど・・・
早く風邪治してくださいなああああああああああああああ!www
体が資本よっ!!!かりんとか飲んでみてぇ~。はちみつレモンでもいいし。ネギや焼き塩クビに巻いてええええええええ!タオル巻くだけでもいいよん。
最後の1枚超最高っ!
自分もこの週末、夕焼け空いっぱい撮りました。
さてリフォーム順調に進んでいるようで・・・
これらの写真見ながらお子チャマに語る日がくるんだろうなぁぁ~。
彼女の年齢なら、もう記憶には残るか・・・
でもまたいつの日か・・・語りついでいくんだろうね。
Candy
追伸:早起きしちゃって「あっ朝市」もいいけど・・・
早く風邪治してくださいなああああああああああああああ!www
体が資本よっ!!!かりんとか飲んでみてぇ~。はちみつレモンでもいいし。ネギや焼き塩クビに巻いてええええええええ!タオル巻くだけでもいいよん。
Posted by Candy at 2009年11月16日 16:55
スギトモさま
はい〜♪
家って何?と問うところから始まるのだと思います。
オレがオレがじゃなくって、調和や共生の意識が必要ですよね。
ぶ、文化財!あのリモコンは生き承認になるべきか・・
蔵を壊しちゃうなんて〜ことは、
歴史文化のお宝を一瞬にしてゴミにしちゃうこと!
Candyさま
どうもありがとうございます♪
あの日の夕暮れはとっても良かったですよ。
海と空が淡い色彩に溶け込んでいて、極上でした。
リフォームですが、順調に見えて?ぽつぽつ難所を乗り越えております。
予定よりも遅れております。
うぐぐぅ最新ネタを書きたいっ〜しかーし、12日分もためてる・・
子は覚えているでしょうね。印象的な出来事だと思います。
風邪・・完治しませぬ。ご心配おかけして申し訳なし&ありがとうです。
きっちし療養すればさっさと治るのでしょうが
出かける用事が多くて、汗かいて冷えてで身体も参ってます。
みなさ〜ん 来月初旬まで仕事を振らないでください〜。
はい〜♪
家って何?と問うところから始まるのだと思います。
オレがオレがじゃなくって、調和や共生の意識が必要ですよね。
ぶ、文化財!あのリモコンは生き承認になるべきか・・
蔵を壊しちゃうなんて〜ことは、
歴史文化のお宝を一瞬にしてゴミにしちゃうこと!
Candyさま
どうもありがとうございます♪
あの日の夕暮れはとっても良かったですよ。
海と空が淡い色彩に溶け込んでいて、極上でした。
リフォームですが、順調に見えて?ぽつぽつ難所を乗り越えております。
予定よりも遅れております。
うぐぐぅ最新ネタを書きたいっ〜しかーし、12日分もためてる・・
子は覚えているでしょうね。印象的な出来事だと思います。
風邪・・完治しませぬ。ご心配おかけして申し訳なし&ありがとうです。
きっちし療養すればさっさと治るのでしょうが
出かける用事が多くて、汗かいて冷えてで身体も参ってます。
みなさ〜ん 来月初旬まで仕事を振らないでください〜。
Posted by ゆいまーる
at 2009年11月16日 19:13
