エコリフォーム@静岡森林認証《水道官》

《8日目》水道
《9日目》床断熱等
想い・きっかけ・これまでのリフォーム記事一覧

洗面&洗濯機用の水道と排水は完了。
お湯はピンクで水は青いホースで色分けされている。

水道屋(整備屋)のNさん親子。(左)右は建築士スギトモさん。
家業(職人)を継いでくださると、他人事ながらも嬉しい。
浴室の水道管位置等で問題発生?

Nさんの息子さん。リフォーム作業を慎重に慎重に進めている。
なかなか声を掛けられず。
この日の作業は終了。(休日出勤ありがとうございます!)

洗面の床に、断熱材が入った。(断熱材の詳細次回へ)

大工の国王。浴室と洗面を仕切る、サッシの下部分に防水シートを張る。

トイレの、あかりとり窓の開口部を作る。(浴室より)
トイレ側のタイル箇所と照らし合わせて進める。

当時の「便所」の書き込み出現。
この壁がなくなったら、どんな明るい未来が現れるでしょうか。
とっくの昨年11月末には完成済み、我が家の水廻りリフォーム。(汗)
今月20日の「STOP温暖化グランプリ!」に向けて超特急で仕上げてゆきますよ!
ecoリフォーム@県産材《浴槽設置》
ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》
電気代、こんなにお得!?
ecoリフォーム@職人の技を盗め《浴槽》
TV取材がやってきた!
ecoリフォーム@材の地産地消《床》
ecoリフォーム@職人の技を盗め《施主鉋がけ》
電気代、こんなにお得!?
ecoリフォーム@職人の技を盗め《浴槽》
TV取材がやってきた!
ecoリフォーム@材の地産地消《床》
2010年02月09日 Posted byゆいまーる at 12:37 │Comments(2) │ecoリフォーム
この記事へのコメント
あぁ、何やら懐かしい。。。(笑)
リフォーム工事で、特にタイル工事がある場合には
給排水などの既存配置を微妙に変えなければならないことがあるので業者さんは大変ですね。
Nさん親子もしっかりと対応してくださいました。
親子だったんですね。。。(知らなかった。汗)
さて、はたして「明るい未来」は訪れたのでしょうかっ!?
リフォーム工事で、特にタイル工事がある場合には
給排水などの既存配置を微妙に変えなければならないことがあるので業者さんは大変ですね。
Nさん親子もしっかりと対応してくださいました。
親子だったんですね。。。(知らなかった。汗)
さて、はたして「明るい未来」は訪れたのでしょうかっ!?
Posted by スギトモ
at 2010年02月14日 00:41

スギトモさま
懐かしいですよね・・
こんなにゆったりだと間に合わない・・
そうですね!
のちに施される、あの、30cm角タイルの中心点に上手くハマるよう、
失敗は許されませんもんね〜水道管動かせない!
え!親子だと知らなかったのですかーーっ?
お話ししたつもりになってましたよ。
明るい未来ですよ〜♪
懐かしいですよね・・
こんなにゆったりだと間に合わない・・
そうですね!
のちに施される、あの、30cm角タイルの中心点に上手くハマるよう、
失敗は許されませんもんね〜水道管動かせない!
え!親子だと知らなかったのですかーーっ?
お話ししたつもりになってましたよ。
明るい未来ですよ〜♪
Posted by ゆいまーる
at 2010年02月15日 06:09
