待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



桜の紅葉染め


先週土曜、由比生涯学習交流館主催の「草木染め年間講座」を行いました。
第4回は、「桜の紅葉染め」—自然の恵みで染める—

身近な紅葉、桜。里山へ行けば真っ赤な柿の葉も楽しめます。
秋ならではのお楽しみ。たくさんの落ち葉の中から、お気に入りを見つけて飾るのも良いでしょう。
どちらも、世界にたった一枚の紅葉。
そして、紅葉、落葉は樹木の冬支度なのです。
  続きを読む


2009年11月24日 Posted by ゆいまーる at 17:01Comments(0)work

冬じたく



山に主がいる。
恵みをちょっとお裾分けしてもらいに、先日、出向いた。
圧倒されるシルエット。樹齢は何年だろう。えらい、いかつい。




ヤシャブシ(夜叉五倍子) カバノキ科ハンノキ属
落葉高木  花期 3〜4月  果期 10〜11月

果穂が、醜い夜叉に似ていることと、
実が五倍子(ゴバイシ)の代用として染料に使われたので、名前の由来となった。
五倍子同様タンニンが多い。

ヤシャブシの仲間は成長が早く、豆科と同じように根に窒素の塊の「根粒菌」を持ち、
土壌を肥やすので荒地や砂漠、海岸砂防などの緑化に肥料木として多く植栽されている。





樹木の落葉は随分進んでいる。
冬芽を作り、葉を切り離し、冬の到来を迎えうつ。
私たちのように、ちっとも慌てることなく、秋の訪れから着々と行っている。
このあまりに若々しい緑の新芽が冬をしのげるのか、ちょっぴり心配ではあるけれど。
天に向かって、すっくと伸びるさまは美しい。



今回は、 
Ohno Camera Works さんの記事『冬支度』に 
同テーマ、受ける?つながる感じで記してみた。 
すぐにupできなかったのが残念ではある。。 


わかばくらぶさんとの企画講座『デジタル一眼レフカメラの選び方講座』では、 
ありがとうございました。講師で語るOhnoさん、良かったですよ♪ 
さらに背中を押されたのでした。う〜ん、吟味する時間が欲しいっ。 
  

2008年11月30日 Posted by ゆいまーる at 20:07Comments(4)自然