地球交響曲ガイアシンフォニー —第六番—

『 地球交響曲 ガイアシンフォニー 』
上映のお知らせです。
この映画でどれほど救われたことか。
心がつらくなったとき、
立ち止まってご覧ください。
全ての存在が響き合っていることを感じ、
大きくあたたかな愛に包まれます。
深い深い安らぎに満たされるのです。
今回主催の「静岡いのちの電話」では、
今年1月に龍村仁監督の講演会をされました。
何より相談員さんの活動には頭が下がります。
地球(ガイア)の声が、きこえますか。
映画『地球(ガイア)交響曲(シンフォニー)』とは、イギリスの生物物理学者ジェームズ・ラブロック博士の唱えるガイア理論、「地球はそれ自体がひとつの生命体である」という考え方に基づき、龍村仁監督によって制作されたオムニバスのドキュメンタリー映画シリーズ。
美しい映像と音楽、珠玉のことばの数々によって織り成されるドキュメンタリー映画『地球交響曲』は、環境問題や人間の精神性に深い関心を寄せる人たちのバイブル的存在で、1992年公開の「地球交響曲第一番」から2006年公開の「第六番」まで、自主上映を中心とした上映活動だけで、これまでに5600回以上上映され、延べ220万人に上る観客を動員、その数は今なおとどまることなく、かつてないロングランヒット作となっている。
映画 『地球交響曲—第六番ー』
監督 龍村仁 2006年 2時間7分+20分
日時 2008年10月18日(土)3回上映
A:10:30〜 B:13:30〜 C:18:30〜
会場 サールナートホール(JR静岡駅北口 松坂屋Pの東側)
入場券 1,000円(前売り)
主催 社会福祉法人 静岡いのちの電話 事務局 054 - 272 - 4344(平日午後在局)
「いのちの電話」聴かせてください ひとりで悩まずに
054 - 272 - 4343 年中無休 15時〜21時
054 - 272 - 4343 年中無休 15時〜21時
地球交響曲第6番 予告編
追記 県内自主上映のご案内
『第三番』 2008.10.18 沼津市立図書館(沼津市三枚橋町)
moanayumi@yahoo.co.jp
055-962-3525 芦澤
『第一番』 2009.3.20 焼津市文化センターホール600(焼津市三ヶ名)
052-322-7590シネマ雄 酒井
2008年09月11日 Posted byゆいまーる at 17:22 │Comments(6) │地球交響曲
この記事へのコメント
やった~!
これは是非見に行こうと思います。
これは是非見に行こうと思います。
Posted by たびんちゅ
at 2008年09月13日 02:07

たびんちゅさま
今後の県内上映スケジュールを追記しました。
ご覧ください。(同日、沼津にて三番の上映が!)
私は当日仕事にて参加できません。。。残念。
会場で出会う人達、再会するのがまた楽しみなのです。
今後の県内上映スケジュールを追記しました。
ご覧ください。(同日、沼津にて三番の上映が!)
私は当日仕事にて参加できません。。。残念。
会場で出会う人達、再会するのがまた楽しみなのです。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月13日 04:21

お〜くるんだあ!
まだ聞いた事ないから行きたかった!
一緒にインドにいったお友達が教えてくれました。9年にしてやっと実りそうです(^^)
まだ聞いた事ないから行きたかった!
一緒にインドにいったお友達が教えてくれました。9年にしてやっと実りそうです(^^)
Posted by kana★
at 2008年09月18日 07:20

kanaさま
9年ですか!長かったですね。
この映画は本当にバイブルです。
一人でも多くの方が観てくださったならば、世界が変わります。
>まだ聞いた事ないから
タイトルが『交響曲』ですけど、『映画』ですからね!お間違えなく。
ちなみに、第三番は星野道夫さんなのですが、毎回号泣。
東京在住中、龍村監督と自転車で良くすれ違いましたよ。
9年ですか!長かったですね。
この映画は本当にバイブルです。
一人でも多くの方が観てくださったならば、世界が変わります。
>まだ聞いた事ないから
タイトルが『交響曲』ですけど、『映画』ですからね!お間違えなく。
ちなみに、第三番は星野道夫さんなのですが、毎回号泣。
東京在住中、龍村監督と自転車で良くすれ違いましたよ。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月19日 03:21

もしかして、トマトづくりのおばあちゃんも出てくる?
おともだちがとっても感動していた(9年前だけど(笑))
おともだちがとっても感動していた(9年前だけど(笑))
Posted by kana★
at 2008年09月22日 10:03

トマトをつくるおじさん!が出てきます。(笑)
植物学者 野澤重雄氏、「第1番」に出演。
「トマトは心を持っている。私は、そのトマトの心にたずね、トマトに教わりながら、成長の手助けをしただけなんです。」 たった一粒のごく普通のトマトの種から、バイオテクノロジーも特殊肥料も一切使わず、一万三千個も実のなるトマトの巨木を作ってしまった野澤重雄さんはそう語る。
この映画では、トマトの種植えから一万三千個も実のならす巨木に成長するまでの過程を克明に記録しながら、野澤重雄さんのトマト生命哲学を聞く。 科学の実証主義的方法を踏まえながら、科学の常識では理解できない奇跡を現実に見せてくれる野沢さんとトマト。
植物学者 野澤重雄氏、「第1番」に出演。
「トマトは心を持っている。私は、そのトマトの心にたずね、トマトに教わりながら、成長の手助けをしただけなんです。」 たった一粒のごく普通のトマトの種から、バイオテクノロジーも特殊肥料も一切使わず、一万三千個も実のなるトマトの巨木を作ってしまった野澤重雄さんはそう語る。
この映画では、トマトの種植えから一万三千個も実のならす巨木に成長するまでの過程を克明に記録しながら、野澤重雄さんのトマト生命哲学を聞く。 科学の実証主義的方法を踏まえながら、科学の常識では理解できない奇跡を現実に見せてくれる野沢さんとトマト。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月22日 16:36
