待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



星野道夫

星野道夫

星野道夫の ホッキョクグマの眠る、オリジナルプリント をこの期間、部屋に飾る。
彼の命日8/8から、9/27の誕生日の間。
愛してやまない写真家。そして作家。
彼の作品に触れると、
忙しなく、時間にあおられているこのときに
一生出会えないだろう生物が、同じ地球のどこかで悠々とした時を暮らしている
そのことに想いをはせ、心豊かになる。
時間泥棒から自分を取り戻す。
星野道夫


星野道夫 (ほしのみちお)                 photo: Tarumi Kengo
写真家、作家。1952年千葉県市川市生まれ。76年慶應義塾大学経済学部卒業後、アラスカ大学野生動物管理学部に留学。以後アラスカに身を置き、厳しい自然に生きる動物や人々を撮り続け、誠実な人柄を表すような透明感あふれる文章も高い評価を受ける。
1996年、取材先のカムチャツカ半島クリル湖畔にて、ヒグマに襲われ急逝。享年43歳。
公式サイト                   


映画『地球交響曲 第三番』 出演 星野道夫 フリーマン・ダイソン ナイノア・トンプソン 
何度観たかわからない。
1998年、新宿御苑横にて龍村監督の講演がある上映会に出かけた。
何の気なしに座った後ろの席には花束が置かれていた。
すると監督から、今日は道夫に来てもらっています。彼の命日・・と紹介。
止めどなく流れる涙でスクリーンはずっと霞んだまま。背中に温かさを感じつつ。

『地球交響曲 第三番」2008.10.18 沼津市立図書館 自主上映 以前紹介した記事


彼が去ってから12年。 先月、アラスカの地に彼のトーテムポールが立った。
南東アラスカの先住民には、社会に大きく貢献した人の亡き骸や魂をトーテムポールに籠めて村の守り神とする習慣があり、トーテムポールは、その出自を示すと同時に墓柱であり記念碑。先住民との精神的な交流は彼の思想に大きな影響を与え、また先住民も彼を一族のひとりとして大切にしてきた。
彼が残してくれたアラスカとの絆に感謝し、その軌跡を記念するため、「ミチオのトーテムポール」を立てるというボブ・サムの提案に賛同し、十三回忌に合わせ第二の故郷であるアラスカに。
【建立地】米国アラスカ州シトカ ハリバット・ポイント州立公園

星野道夫トーテムポールプロジェクト
http://www.totempole.or.tv/cn15/top.html


アラスカへの想いがまた一つ増えた。数年のうちに訪れたい。
写真は今日でおしまい。また来年会えるまで休息を。
ありがとう。


タグ :写真

同じカテゴリー(地球交響曲)の記事画像
GAIA SYMPHONY6+演奏会
ダライ・ラマ
地球交響曲ガイアシンフォニー —第六番—
同じカテゴリー(地球交響曲)の記事
 GAIA SYMPHONY6+演奏会 (2009-02-01 16:16)
 ダライ・ラマ (2008-11-06 16:40)
 地球交響曲ガイアシンフォニー —第六番— (2008-09-11 17:22)

2008年09月27日 Posted byゆいまーる at 06:22 │Comments(6)地球交響曲

この記事へのコメント
はじめまして。
星野道夫さんの本 アラスカに旅行に行く前に読み、
懐かしく思いコメントしちゃいましたぁ♪

アラスカへは、オーロラを見るために行きました。
セスナで 小さな村に行き、昼間に寝て、
夜は 空を見上げる素敵な旅行でした。
出るか 出ないかは 時の運。
そんな 大自然を肌で感じ、待っている間のワクワク感は、
今でも よく覚えています☆
ちなみに、オーロラ 見れました!!!感動でしたよ~

いつか 夢が叶うといいですね。
Posted by mayunymayuny at 2008年09月27日 07:14
mayunyさま

はじめまして。コメントありがとうございます。
オーロラを観ることができて良かったですね♪
こればっかりは信じて祈るのみ。
読まれたのは『旅をする木』でしょうか?
オーロラを拝みたいのはもちろんのこと、
大自然に暮らす様々な生きものを目の当たりにしたい、空気に触れたい。
そして、そこに暮らすヒトビトとも交流したいと。。
語学を身につけなきゃです!
ありがとうございます。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年09月27日 16:10
はじめまして、こんばんは。
僕も星野さんの作品は大好きです。
それこそ、星野さんのことは僕の師匠に教えていただきました。
数年前に、静岡市のとある場所で行われた作品展に行って、魂が震えるほど感動したのを今でも覚えています。
Posted by みっちゃんみっちゃん at 2008年09月27日 20:35
みっちゃん

はじめまして。コメントありがとうございます。
>数年前に、静岡市のとある場所
2004年松坂屋での展覧会ですね。私も参りました。
県内多くのみなさんに観ていただいて、とっても良かったです♪無論私も感動でした。
ただ、展示会場があまり良くない(狭い・仮設のオープンフロアー)のが少し残念だったです。

また巡回していただきたいですね!
どうか次回は広く落ち着いて観られるスペースで。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年09月28日 07:21
貴重なお話し、ありがとうございます。
今では星野さんの奥様や作家の池澤夏樹さんが
意思を引き継いでいらっしゃるとお聞きしています。
いつか、会えるといいなと思ってます。
Posted by masatobon at 2009年02月06日 23:56
masatobonさま

そうですね!
地元では良く集いが行われています。
近くだったらなと思うこと多々。
きっと機会がめぐってきますよね♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年02月07日 20:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
星野道夫
    コメント(6)