蕎麦屋 平蔵
みなさま いつもご訪問ありがとうございます♪
なのに更新をナマケぎみ。どうかお許しを。
港町同盟交流会に出かけた翌日、清水へ。
海近くにお住まいのRさんとご一緒にお昼。
『蕎麦屋 平蔵』大人のそば屋さん。
民家を改造されて営まれています。
ホントはご紹介したくありません!(笑)
ちょっぴりお披露目。
私はグルメでなく、めぐり歩いていないので、これ以上のお店があるのかもしれません。
でも、こちらはトータルの雰囲気・総合評価◎。何度でも訪ねたいお店です。
さて、何が良いか
・門構え(外観)が、スゴさを大々的アピールしていない が、普通の中にも溢れ出る
・店内に入った時の空気感
・内装 古民家 ゆったり 高い天井 漆喰に土間に囲炉裏に古家具、そば猪口
格子の戸から差し込む光 大きな振り子時計
・トイレ男女別
・お店の方の対応 仰々しすぎず、自然なホスピタリティ
・jazzが静かに流れている
・お客も心得ている
・混雑していない ゆるり
・高価でない
・お品書きを開くと、まず、おつまみ→お酒→で、そば
・「天もり」を注文 天ぷら 衣が薄く、カリサックリ!美味しすぎる
・MY箸を使ったら、「洗いましょうか?」と申し出てくださった
・・・割り箸が塗り箸になったら申し分なし
更科でない?やや色つき。
(個人的に十割に近い方が好き)
・・・カツ丼・天丼も美味しいらしい。
そば屋では、さっとあおって、さっと喰らって
出て行くのが粋なのでしょうが、
ここは居心地の良さに根が生えます。
Rさんとのひとときも楽しく、話は尽きず。
のれんまで居たい。
というより、住みたい!(笑)
ぐらぐらと落ちてしまいました。Rさんありがとう。
私の好みを思慮して選んでくださり、感激です♪
このあと、何にもなければお酒を戴くのですが、
フェルケール美術館へ『W・ユージンスミスの写真』展
アイリーン・美緒子・スミス氏の講演会が間もなく始まる!・・次回ご報告を。

蕎麦屋 平蔵
清水区天王西7-1 (054)364-8688
定休日 木曜日
営業時間 11:00〜14:30
17:00〜20:00
20:00 のれん入れ
21:00 オーダーストップ
21:30 閉店
ちなみに、昨日は『そばの日』
日本麺業団体連合会が制定、毎月最終日は『そばの日』。
江戸の商人が毎月月末に縁起物として食べていたことから。
トイレに行くと出会えるワンコ。
隙間から鼻先を出しています。もの静かに寂しそう・・
なのに更新をナマケぎみ。どうかお許しを。
海近くにお住まいのRさんとご一緒にお昼。
『蕎麦屋 平蔵』大人のそば屋さん。
民家を改造されて営まれています。
ホントはご紹介したくありません!(笑)
ちょっぴりお披露目。
私はグルメでなく、めぐり歩いていないので、これ以上のお店があるのかもしれません。
でも、こちらはトータルの雰囲気・総合評価◎。何度でも訪ねたいお店です。
さて、何が良いか
・門構え(外観)が、スゴさを大々的アピールしていない が、普通の中にも溢れ出る
・店内に入った時の空気感
・内装 古民家 ゆったり 高い天井 漆喰に土間に囲炉裏に古家具、そば猪口
格子の戸から差し込む光 大きな振り子時計
・トイレ男女別
・お店の方の対応 仰々しすぎず、自然なホスピタリティ
・jazzが静かに流れている
・お客も心得ている
・混雑していない ゆるり
・高価でない
・お品書きを開くと、まず、おつまみ→お酒→で、そば
・「天もり」を注文 天ぷら 衣が薄く、カリサックリ!美味しすぎる
・MY箸を使ったら、「洗いましょうか?」と申し出てくださった
・・・割り箸が塗り箸になったら申し分なし
(個人的に十割に近い方が好き)
・・・カツ丼・天丼も美味しいらしい。
そば屋では、さっとあおって、さっと喰らって
出て行くのが粋なのでしょうが、
ここは居心地の良さに根が生えます。
Rさんとのひとときも楽しく、話は尽きず。
のれんまで居たい。
というより、住みたい!(笑)
ぐらぐらと落ちてしまいました。Rさんありがとう。
私の好みを思慮して選んでくださり、感激です♪
このあと、何にもなければお酒を戴くのですが、
フェルケール美術館へ『W・ユージンスミスの写真』展
アイリーン・美緒子・スミス氏の講演会が間もなく始まる!・・次回ご報告を。

蕎麦屋 平蔵
清水区天王西7-1 (054)364-8688
定休日 木曜日
営業時間 11:00〜14:30
17:00〜20:00
20:00 のれん入れ
21:00 オーダーストップ
21:30 閉店

日本麺業団体連合会が制定、毎月最終日は『そばの日』。
江戸の商人が毎月月末に縁起物として食べていたことから。
トイレに行くと出会えるワンコ。
隙間から鼻先を出しています。もの静かに寂しそう・・
つぶつぶ☆ゆみこさん来焼
桜えび春漁 2012
世界一速い、桜えびニュース『2010秋漁 史上最高値更新』
手塩にかける
日曜@焼津、映画『未来の食卓』上映&オーガニック♪
速報★桜えび春漁、待望の初セリ!
桜えび春漁 2012
世界一速い、桜えびニュース『2010秋漁 史上最高値更新』
手塩にかける
日曜@焼津、映画『未来の食卓』上映&オーガニック♪
速報★桜えび春漁、待望の初セリ!
2008年10月01日 Posted byゆいまーる at 06:52 │Comments(13) │食 + 桜えび
この記事へのコメント
ゆいまーるさんの感性にあうということは、
ワタクシの感性にもあいそうだ。
じつはこの店に椅子を納品しました。
なおさら行かなくちゃね。
いつもながらの見事なレポート、うなります。
ワタクシの感性にもあいそうだ。
じつはこの店に椅子を納品しました。
なおさら行かなくちゃね。
いつもながらの見事なレポート、うなります。
Posted by クールなお at 2008年10月01日 10:40
楽し 嬉しの時間でしたね。
わたしが、ぽっさりしている間に
ちゃぁんとリポートしてたのね。
「お譲ちゃん」 頑張ってみる。
わたしが、ぽっさりしている間に
ちゃぁんとリポートしてたのね。
「お譲ちゃん」 頑張ってみる。
Posted by R at 2008年10月01日 12:43
ゆいまーるさんの記事を読んでいたら、『蕎麦屋 平蔵さん』
たまらなく行きたくなりました。
今度、お邪魔してみます。
たまらなく行きたくなりました。
今度、お邪魔してみます。
Posted by だてお
at 2008年10月01日 22:38

なおさま
こちらに、椅子を納められたのは光栄なことです!
置かれているその空間をご覧になられたら、感激されると思いますよ。
お褒めのお言葉もったいない。
近頃気合いを抜いてレポしていること、お気づきではありませんか?
ゆるーい気分でupです。何としてでも良い写真を撮るぞ!何から何まで
取材をして記事にするぞ!という記者魂が欠落しています。(笑)
タダのお客さんで堪能させていただきました。お気楽にね。焼津も。。
これで充分なのかなぁ。
Rさま
本当にありがとうございました。
大人の素敵なお店で、おいしいご飯とあなたとのおしゃべり。
至福の時を過ごせたことに感謝です。
満ち足りた時間だけに、移動が惜しかったこと。
でもそのあと2つも贅沢だったのです。スゴスギの一日でした。
余韻に浸ってまだ更新できず・・(笑・ナマケているだけです)
お嬢ちゃん、応援していますよ♪
だておさま
コメントありがとうございます。
ぜひ一度お出かけくださいませ。
お気に召していただけたら嬉しいです。(まるで我家のようです)
でも・・ブログに紹介しておきながら、
多くの方にお越しいただきたくないんですけどね。(笑・ワガママ)
こちらに、椅子を納められたのは光栄なことです!
置かれているその空間をご覧になられたら、感激されると思いますよ。
お褒めのお言葉もったいない。
近頃気合いを抜いてレポしていること、お気づきではありませんか?
ゆるーい気分でupです。何としてでも良い写真を撮るぞ!何から何まで
取材をして記事にするぞ!という記者魂が欠落しています。(笑)
タダのお客さんで堪能させていただきました。お気楽にね。焼津も。。
これで充分なのかなぁ。
Rさま
本当にありがとうございました。
大人の素敵なお店で、おいしいご飯とあなたとのおしゃべり。
至福の時を過ごせたことに感謝です。
満ち足りた時間だけに、移動が惜しかったこと。
でもそのあと2つも贅沢だったのです。スゴスギの一日でした。
余韻に浸ってまだ更新できず・・(笑・ナマケているだけです)
お嬢ちゃん、応援していますよ♪
だておさま
コメントありがとうございます。
ぜひ一度お出かけくださいませ。
お気に召していただけたら嬉しいです。(まるで我家のようです)
でも・・ブログに紹介しておきながら、
多くの方にお越しいただきたくないんですけどね。(笑・ワガママ)
Posted by ゆいまーる
at 2008年10月02日 04:23

いや、これは美味しそうな蕎麦だあ〜♪
木を使った表札も素敵ですね。
蕎麦も美味しそうだけど、ゆいまーるさんの写真も上手なのだと思いますよ。ホント美味しそうだもの。
おいしい蕎麦屋さんに出会えるって嬉しいですね。
木を使った表札も素敵ですね。
蕎麦も美味しそうだけど、ゆいまーるさんの写真も上手なのだと思いますよ。ホント美味しそうだもの。
おいしい蕎麦屋さんに出会えるって嬉しいですね。
Posted by BEM at 2008年10月02日 10:26
美味しそうなお蕎麦ですね。
お店の雰囲気もとてもいい感じです。
お店の雰囲気もとてもいい感じです。
Posted by りくとくん
at 2008年10月02日 10:32

BEMさ〜ん
毎度、遠いところをようこそ♪ありがとうございます。
上手いな〜静岡においでの際には、ぜひご馳走させてくださいね。
いや、地元・桜えびの方が良いかな。(笑)
本当に自分好みが見つかるとたまらなく嬉しいですねえ。
しかも、あなたのことを考えてって、ご紹介されるのはシアワセモンです♪
りくとくん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そりゃあもう!美味しかったですよ♪
コメントを打っていても通いたくなりますが、
今日は定休日です!みなさん、お気をつけ遊ばせ♪(笑)
毎度、遠いところをようこそ♪ありがとうございます。
上手いな〜静岡においでの際には、ぜひご馳走させてくださいね。
いや、地元・桜えびの方が良いかな。(笑)
本当に自分好みが見つかるとたまらなく嬉しいですねえ。
しかも、あなたのことを考えてって、ご紹介されるのはシアワセモンです♪
りくとくん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そりゃあもう!美味しかったですよ♪
コメントを打っていても通いたくなりますが、
今日は定休日です!みなさん、お気をつけ遊ばせ♪(笑)
Posted by ゆいまーる
at 2008年10月02日 17:38

わわわ!またもや!奇遇!
このお店うちから近いのでよく行くお気に入りのお店です☆
いつも早い時間に行くせいか、お客は自分たちだけです・・・w
ここのはみんなおいしいですよね~私も自分の舌に自信がないのですが、人気があるってことは私の舌は大丈夫なのかな^^;
いつもうちは丼もの・おそば・うどんをひとつずつ、それを家族で分けて食べます。全部食べたい性質なので・・・w
内装も素敵ですよね~あんなおうちに住みたいです~
どっかないかな~ってずっと探してるんですがなかなかないですね~
このお店うちから近いのでよく行くお気に入りのお店です☆
いつも早い時間に行くせいか、お客は自分たちだけです・・・w
ここのはみんなおいしいですよね~私も自分の舌に自信がないのですが、人気があるってことは私の舌は大丈夫なのかな^^;
いつもうちは丼もの・おそば・うどんをひとつずつ、それを家族で分けて食べます。全部食べたい性質なので・・・w
内装も素敵ですよね~あんなおうちに住みたいです~
どっかないかな~ってずっと探してるんですがなかなかないですね~
Posted by 福 at 2008年10月02日 21:06
福さま
あらあら、アンコメさんち方面にお住まいかと思い気や、清水っ子でござんしたか。
平蔵さんの常連さんですねぇ。
お宅に近いなんてウラヤマシ。飲んで歩いて帰られる!
私も少しずつ種類を戴くこと好きですよ。
あぁ懐石〜♪(日常は粗食です)
今時分、古いお宅は取り壊されていて、残り少ないかと。
不動産に声をかけて、探されています?
う〜ん、改造かな。。
あらあら、アンコメさんち方面にお住まいかと思い気や、清水っ子でござんしたか。
平蔵さんの常連さんですねぇ。
お宅に近いなんてウラヤマシ。飲んで歩いて帰られる!
私も少しずつ種類を戴くこと好きですよ。
あぁ懐石〜♪(日常は粗食です)
今時分、古いお宅は取り壊されていて、残り少ないかと。
不動産に声をかけて、探されています?
う〜ん、改造かな。。
Posted by ゆいまーる
at 2008年10月03日 05:53

平蔵さんは、わたしの家を西に4筋目の旧東海道沿いにあった、
音羽屋さんという老舗のおそば屋さんの跡継ぎが、移転市開店した店です。
どおりで、旨いはずだ。年季が入っている。
うーん、行きたい。
音羽屋さんという老舗のおそば屋さんの跡継ぎが、移転市開店した店です。
どおりで、旨いはずだ。年季が入っている。
うーん、行きたい。
Posted by クールなお
at 2008年10月04日 07:00

なおさま
そうだったのですね。
それはそれは、さらに期待が高まりますねぇ!
ひととおり戴きたくなってしまいます。
つまみとお酒と蕎麦・・試したい♪
そうだったのですね。
それはそれは、さらに期待が高まりますねぇ!
ひととおり戴きたくなってしまいます。
つまみとお酒と蕎麦・・試したい♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年10月04日 21:19

>はじめまして
『平蔵』さんのお店の紹介を探していたら
こちらにたどり着きました。。
とっても素敵な紹介をされていたので
そのままリンクさせていただきました。。
勝手にリンクしてすみません m(_ _)m
『平蔵』さんのお店の紹介を探していたら
こちらにたどり着きました。。
とっても素敵な紹介をされていたので
そのままリンクさせていただきました。。
勝手にリンクしてすみません m(_ _)m
Posted by yuzu at 2009年07月02日 17:16
yuzuさま
はじめまして。コメントありがとうございます♪
リンクもありがとうございます。
久々に過去記事を読んで何だか新鮮気分です〜。
平蔵さんは大好きで、飲むために家から自転車で出かけたりします。
薩埵峠の下を越えてゆくんですよ〜
この頃もうナマケグセが出ていたんだなぁ。(汗)
はじめまして。コメントありがとうございます♪
リンクもありがとうございます。
久々に過去記事を読んで何だか新鮮気分です〜。
平蔵さんは大好きで、飲むために家から自転車で出かけたりします。
薩埵峠の下を越えてゆくんですよ〜
この頃もうナマケグセが出ていたんだなぁ。(汗)
Posted by ゆいまーる
at 2009年07月03日 05:56
