待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



終焉

終焉

明日で町が終わる。
120年の歴史に幕を閉じる。

特別、町に思い入れはなくとも感傷的になる。
長い歴史の間に、この町のため尽力していらした方々へ想いを寄せる。


明後日11月1日より、政令都市静岡との合併。
70万人都市へ9,500人が合流。
懸念事項はいくつかある。
納得ゆかないのは「農地宅地並み課税」。
その名の通り、線引きに入った農地の税金が、どーんと跳ね上がる。
よって、土地を遊ばせておくことができずに住宅や駐車場へ姿が変わる。
タダでさえ少ない緑地が、マチナカから消える。
現に私の借りていた広い畑も駐車場となってしまった。
それは、ご高齢農家から覇気ある仕事を奪うこと。
折しも食料自給率は39%。
地産地消、身近なところから食育とともに進めることが大事だと思う。
静岡市は背伸びして政令都市になる必要はあったのだろうか。
もしくは、制度一辺倒からはずれて、
緑の都市、静岡市の特別制度制定とならないのだろうか。
お役人には、柔軟に物腰柔らかな対応を取って欲しいと切に願う。


大きいモノに 飲み込まれる ではなく
これから どこともくっついて 合併が進み
県境も越え 国境も越え 地球がひとつになり
この大地が 誰のものでもなく 
ここに暮らす みんなのもの になったなら
そうなるのなら 
この合併は 輝かしい はじめの一歩

      願いを込めて imagin—想像してみる


静岡市、そして清水のみなさま 
これから一員となります。どうぞよろしくお願いします。




同じカテゴリー(ことのは・憂い)の記事画像
お詫び
夏休み
脈
かえる
つながり連絡〜賀状書き初め〜
一年の始まりに
同じカテゴリー(ことのは・憂い)の記事
 お詫び (2010-12-19 11:12)
 夏休み (2010-09-03 12:49)
  (2010-06-11 17:45)
 かえる (2010-05-11 05:36)
 つながり連絡〜賀状書き初め〜 (2010-01-04 19:10)
 一年の始まりに (2010-01-01 15:56)

2008年10月30日 Posted byゆいまーる at 11:25 │Comments(3)ことのは・憂い

この記事へのコメント
こんにちは!!

清水市も静岡市と合併しましたが、今でも清水市民は清水に誇りを持っています!!由比町民の方々も同じなんでしょうね(^^)/
Posted by すし屋のうめさん at 2008年10月31日 11:50
はじめまして
駅名や港の名だけではなく
由比というsoul的な部分はは必ず残りますよ!
自分も未だに、“清水の人”ですから!!
Posted by コナGコナG at 2008年10月31日 12:53
うめさん

きっと誰もが(心の底では)自分の郷土を愛おしく誇りに思っているのでしょうね。
私は、嫌いな面も好きな面もあり、憎さあまって可愛さ百倍!?
清水のように、有志が立ち上がってくるのでしょうか・・・(同世代に)

個人的に、港町清水との合併は嬉しいものです。どうぞよろしく♪



コナGさま

はじめまして。コメントをありがとうございます。
そうですね。この漁師町soulは残ると思います。
(しかし、漁港もコギレイに大変化するのが寂しい・・)
私もずっと、由比の人なのでしょう。
これからどうなってゆくのか、怖くもあり、楽しみでもあり。。
清水の衆と一緒なので心強いです。
今日から心機一転☆清水区民。実感がありませんけれど・・
どうぞよろしくお願いします!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年11月01日 03:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
終焉
    コメント(3)