春の室礼展

『指物吉蔵 春の室礼展』にオジャマして来ました。
紅葉山庭園 茶室での『秋の室礼展』報告および、【しつらい】についてはこちら。
家具工房・吉蔵。指物や創作李朝家具ほかを製作。2007年グッドデザイン賞を受賞。日本人の生き方を支え、その心に寄り添う、新しい日本の家具の創造を目指している。
家具を作りました。ご覧ください・・ ではない。
そこに暮らしがある。
息づかいが感じられる。
美しく、豊かな暮らしが想像できる。
もてなしの暮らしを提案されている。
春のしつらい 軽やかです。

でもきっと多くの人が、
確かな技術の家具に囲まれていたい。
気づいたときからあって欲しい家具。
また、伝えたい家具。
←気になった、「平床」「浜床」。
応用が利きそうです。
月見酒の後に、月見床。

木目の美しさ。
繊細な仕事。
その佇まい、空間。
美術館へ美しいものを観に行くように
感性を育むように
この静岡にある良質を
一度ご覧になってください。
繊細な仕事。
その佇まい、空間。
美術館へ美しいものを観に行くように
感性を育むように
この静岡にある良質を
一度ご覧になってください。

eしずおかブログから、吉蔵の主、kittsanと交流が生まれた。
業種・年齢・性別全てを越え、あらゆる分野について
お話が出来る、ありがたい友です♪
これもひとえに、eしずおかさまさま効果。(笑)
濃茶とお菓子も戴きました。若い緑と桜に幸せ♪
『指物吉蔵・春の室礼展』
4月10日(金)〜14日(火) 明日、最終日17:00まで
会場・しずぎんギャラリー四季(静岡市追手町1-13アゴラ静岡7F)
___________________________________________________________
駿府楽市『融の会・暮らしの調度展』
2009年4月28日(火)〜5月12日(火)
家具工房『指物吉蔵』と『創房荻須』、
『影山工房』手織りもの、『木彫岩崎』、白磁・陶器の展示、提案。
(家具修理・再生、特注品もご相談ください。)
会場・駿府楽市 静岡駅・アスティー静岡内
2009年04月13日 Posted byゆいまーる at 18:44 │Comments(6) │報告
この記事へのコメント
写真をちょっと見ただけで、陶器、家具、畳、建具、お菓子と洗練されているな〜と感じます。
日本の良さといいますか、清潔さが表れています。
先程、GHQのカメラマンが撮った戦後の日本の写真集を眺めていたのですが、街も現在のような毒々しさがなく、質素だけれど、美しさを感じられました。
写真の物達もずっと日本が培って来たものがあってのことだと思います。
大量生産でない良さがありますね。
日本の良さといいますか、清潔さが表れています。
先程、GHQのカメラマンが撮った戦後の日本の写真集を眺めていたのですが、街も現在のような毒々しさがなく、質素だけれど、美しさを感じられました。
写真の物達もずっと日本が培って来たものがあってのことだと思います。
大量生産でない良さがありますね。
Posted by BEM at 2009年04月13日 22:25
おはよ~~!!
行きた~~い(^^)/オチビ達が学校へ行ってる間にうめ嫁と・・・(*^_^*)
行きた~~い(^^)/オチビ達が学校へ行ってる間にうめ嫁と・・・(*^_^*)
Posted by すし屋のうめさん
at 2009年04月14日 08:05

ゆいまーるさんの視線や表現が、素敵なものをさらに素敵に見せる、聴かせる・・・すごいですぞ。ゆいまーるさん!
やっぱり貴女は『ナニモノぉ~!!?』だよん。ってか、只者じゃないことは知ってますが・・・ほんとぉ~にゆいまーるさんの感性はすごいっ!
って、先日あたちもまた某所で聞かれました。
「只者じゃないですよね?」って・・・
なんでだぁぁ~?あたしは『只者』なのになぁぁぁ~。(^-^;)
当然、「一般ピープルです!」とアンサーしました。(^^)v
Candy
やっぱり貴女は『ナニモノぉ~!!?』だよん。ってか、只者じゃないことは知ってますが・・・ほんとぉ~にゆいまーるさんの感性はすごいっ!
って、先日あたちもまた某所で聞かれました。
「只者じゃないですよね?」って・・・
なんでだぁぁ~?あたしは『只者』なのになぁぁぁ~。(^-^;)
当然、「一般ピープルです!」とアンサーしました。(^^)v
Candy
Posted by Candy at 2009年04月14日 09:48
BEMさま
そうですよね。本当に洗練されています。
(BEMさんの返しはいつもこんな気がするなぁ・・苦笑)
しかし、ストイックのようで、そうでない意匠。
吉蔵さんにしかできない技なのでしょう。
家具を購入する予定の人、予定がなくても見ておいて欲しいです。
>質素だけれど、美しさ
いいですね〜これです、これ!!
世の中(日本)には本物じゃないもの(美しくないもの)が流通しすぎています。
値段だけに左右されて、いたずらにモノを消費する時代が終わると良いなあ。
うめさん
こんちは〜
うめ嫁さんと出かけていらっしゃいました?
最終日があいにくの雨。。
個人的には、雨だと貸し切りになるから嬉しかったりします♪
久しぶりの恵みの雨〜〜待ってたよ〜うれし♪
Candyさま
さて、ほめ殺しですよ。
吉蔵さんの良さを如何に伝えたらいいか、率直に書いてみました。
しかし、なんつぅーコメントでしょう!(笑)
あなたのような、すっとんきょうなかたにお会いしたのは初めて?です。
タダモノでないことは、Iさんより伺ってます〜。(笑)
しかし、「私は何者なんだ(何をやっているんだ)」と自問自答してます。良く。
兎に角、イロイロ足を突っ込み過ぎだな〜 と
人に会うたび、ブログを拝見するたび、感じます。
「何をやっている方ですか?」って問われます。
ひとまず、ナマケモノですって答えておきましょ。(苦笑)
冬至のキャンドルナイト報告していないばかりか、
秋のシミフェスのレポも怠っています。面目なし・・許してくださいまし。
今度のシミフェスのお知らせもしなきゃ〜 チャオクボちゃんゴメン。
キッチリやらなけりゃという気持ちがいけないんだな〜
まとまった時間がないと書けないから、どんどん後回し。
ああ、軽ーく済まそ〜 そのときやらなきゃ 雪だるまになっちゃう。。
・・・
なぞと、記事として書けない、ぼやきのコーナーをご用意戴きありがとう♪
Candyさまさま・・オアシスです!
そうですよね。本当に洗練されています。
(BEMさんの返しはいつもこんな気がするなぁ・・苦笑)
しかし、ストイックのようで、そうでない意匠。
吉蔵さんにしかできない技なのでしょう。
家具を購入する予定の人、予定がなくても見ておいて欲しいです。
>質素だけれど、美しさ
いいですね〜これです、これ!!
世の中(日本)には本物じゃないもの(美しくないもの)が流通しすぎています。
値段だけに左右されて、いたずらにモノを消費する時代が終わると良いなあ。
うめさん
こんちは〜
うめ嫁さんと出かけていらっしゃいました?
最終日があいにくの雨。。
個人的には、雨だと貸し切りになるから嬉しかったりします♪
久しぶりの恵みの雨〜〜待ってたよ〜うれし♪
Candyさま
さて、ほめ殺しですよ。
吉蔵さんの良さを如何に伝えたらいいか、率直に書いてみました。
しかし、なんつぅーコメントでしょう!(笑)
あなたのような、すっとんきょうなかたにお会いしたのは初めて?です。
タダモノでないことは、Iさんより伺ってます〜。(笑)
しかし、「私は何者なんだ(何をやっているんだ)」と自問自答してます。良く。
兎に角、イロイロ足を突っ込み過ぎだな〜 と
人に会うたび、ブログを拝見するたび、感じます。
「何をやっている方ですか?」って問われます。
ひとまず、ナマケモノですって答えておきましょ。(苦笑)
冬至のキャンドルナイト報告していないばかりか、
秋のシミフェスのレポも怠っています。面目なし・・許してくださいまし。
今度のシミフェスのお知らせもしなきゃ〜 チャオクボちゃんゴメン。
キッチリやらなけりゃという気持ちがいけないんだな〜
まとまった時間がないと書けないから、どんどん後回し。
ああ、軽ーく済まそ〜 そのときやらなきゃ 雪だるまになっちゃう。。
・・・
なぞと、記事として書けない、ぼやきのコーナーをご用意戴きありがとう♪
Candyさまさま・・オアシスです!
Posted by ゆいまーる
at 2009年04月14日 17:53

「室礼展」のために、お時間を取って下さり、ありがとうございました。
ゆいまーるさんをはじめ、来場いただいた方々のブログを拝見し、
展示会のあるべき姿をもっと学ばなければと反省しきりです。
ものが溢れる現代、必要な事は何なのか。
お客様との楽しい時間をどう作るのか。
考えなければならないことが山積みです。
ゆいまーるさんをはじめ、来場いただいた方々のブログを拝見し、
展示会のあるべき姿をもっと学ばなければと反省しきりです。
ものが溢れる現代、必要な事は何なのか。
お客様との楽しい時間をどう作るのか。
考えなければならないことが山積みです。
Posted by kittsan at 2009年04月16日 00:40
kittsan!
ありがとうございまいた。
室礼展は、およばれしていなくても、こちらから伺いたくなります。
心地良いおもてなしを受けて、
ああ、おじゃまして良かったと思うことと、また次の開催が楽しみになります。
そして、私も勉強になります♪
ありがとうございまいた。
室礼展は、およばれしていなくても、こちらから伺いたくなります。
心地良いおもてなしを受けて、
ああ、おじゃまして良かったと思うことと、また次の開催が楽しみになります。
そして、私も勉強になります♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年04月16日 16:44
