待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



シミフェス !! 雑感3

シミフェス !! 雑感3 photo : 2008秋 隣人祭りinシミフェス



  シミフェスって
  そうだったの!?

  


   シミフェス★モノガタリ2

   登場人物

   チャオクボちゃん 
   物静かなようだが実は燃えるオトコ
   何に?本人にお尋ねください

   ユノキさん
   スノドで多方面な活躍
   そのオーラにチャオクボちゃんから
   嫉妬されている?

これまでのおはなし
2007春 そんな訳で、清水駅東口の真新しくキレイな空間で行われているイベントに行ってみた。
環境のブースもいくつかあって、手作り感あふれる仕掛けやクイズ、プレゼントなどがある。知っている団体の出展もいくつか。フリマがあり、飲食屋台ブース、そこまではわかる。?これは?なブース。一方ステージではバンド。。一体全体このイベントって何?何なんだ〜?趣旨はわからない、内容は散漫としている。しかも私の出かけた時間が悪かったせいか、ブースの数は多々あれど人が少ない・・。その音楽も好みでなかったため、なんだか居たたまれなくなりそそくさと家路へつく。
で、2007秋も行われたようだが、全く知らずにスルー。

当時の記憶はこの程度。写真も残していない。。
 誰が裏方でがんばっているなんて知ろうとも思わない〜
 そもそも民間だろうと何だろうと、
 一本すこーんとスジが通っていて、楽しいのが一番でしょ〜
という、恐れを知らない全く無関係通りすがり第三者の感想・印象。
ただ、清水でリユースカップがピカイチに輝いていた!


2008春 eしずおかでブログを始めて、シミフェス開催&出展募集の記事を読む。
あのシミフェスが、これなのだ!と認識するのにずいぶん時間がかかった。だってタイトルすら記憶していなかったのだ!チャオクボちゃんの記事を読んで、ようやくこれが何なのか、彼の想い・考えを知ることとなる。その熱意に打たれ、まちづくりにちぃっと関わろう!あれを何とかしよう〜(果たして私のマイナスイメージばかりなのか?汗)と腰を上げる。

キャンドル作りで出展が決まり、シミフェス実行委員会が開かれて参加する。確認事項はもちろん、顔合わせが目的なのだ。はい、イベントやりますよ。終わりましたよ。じゃない、一緒に祭りを作り上げるチームとして一体感を育てるようなものだと思う。

そこではユノキさん以外知らないヒトたちが集まっていた。

つづく


※このモノガタリは、ほぼノンフィクションです。加筆訂正事項がありましたらお知らせを。


タグ :シミフェス

同じカテゴリー(シミフェス)の記事画像
あしたは シミフェス♪
シミフェス☆ありがとう♪
今日は、シミフェス♪
シミフェス ≒ スタードーム
シミフェス11☆カウントダウン
【シミフェス】フリマ&ハンドメイド出店者募集♪
同じカテゴリー(シミフェス)の記事
 あしたは シミフェス♪ (2013-04-28 21:04)
 シミフェス☆ありがとう♪ (2012-05-01 14:42)
 今日は、シミフェス♪ (2012-04-29 05:43)
 シミフェス ≒ スタードーム (2012-04-27 14:45)
 シミフェス11☆カウントダウン (2012-04-26 12:09)
 【シミフェス】フリマ&ハンドメイド出店者募集♪ (2012-04-03 20:22)

2009年05月08日 Posted byゆいまーる at 19:27 │Comments(6)シミフェス

この記事へのコメント
eしずランキングが1位だよ。凄いことです。

おめでとうございます\(^o^)/
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年05月08日 20:47
晃ちゃん祐ちゃん父さん

ありがとうございます。
(昨日のコメントに重なりますが)
しかしこの hit は、先月書いた記事「ほめられサロン」によるものです。
一昨日、キーワードが一晩で700以上増えてました。(驚)
昨日も200程増えてます。(分析するの好きですねん。)
さまざまなnewsで取り上げられたようで爆発的ブレイク中〜。

でもこのブログを知らないかたの目に触れるきっかけとなるので
ありがたや♪感謝!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年05月09日 06:09
ゆいまーるさんへ

「そこ」に至るまでのプロセスを丁寧に書いてくれて、なんだかありがとう。

自分のまちづくりにとても参考になります。ありがとう。

思い入れが強すぎると他から見ると思い込みに映ったりします。自分の伝えたい思いがどんどんふくらんできた時こそ、「楽しいかな」って原点に返ってみるのも必要なんでしょうネ。

誰もを受け入れてくれる、そんな場所・そんなまちづくりがボクは理想かな。
Posted by ロナ at 2009年05月09日 07:58
ロナさま

ありがとうございます。
報告の達人・ロナさんに言われるとどうしていいやら。
丁寧でなく端折っちゃっておりますよ。

>誰もを受け入れてくれる、そんな場所・そんなまちづくり

同意。
みんなが参加してくれる、参加しやすい、ようにしたいですね。
仲間ができてくるとそれ以外のヒトが入りにくくなるのじゃなくって
openで広がりのあるものーー
ロナさんとおんなじ地域だったらなぁ。。
かんかんがくがく〜〜

私もサボリがちですが、各種レポ楽しみにしていますよ♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年05月09日 19:11
またまた、、、続く!なんですね。
先が気になります。
自分が意識していないことでも、このように
ストーリー?ヒストリー?になっていくと
うん、うん、、、とうなずいたりしています。。。。。
上の、ロナさんのコメントも、よくわかります。
これまでの歩みは、時々言いますが、自分にとって
迷走!だったりします。

>>>恐れを知らない全く無関係通りすがり第三者の感想・印象
ご来場くださるお客様のほぼ90%は、こういう感覚なんだと
思います。こんな中で、いかにリピーターになっていただくか、、、
ということが課題なんだと思います。

続きを楽しみにしています。
Posted by チャオクボ at 2009年05月09日 22:08
チャオクボちゃん

どこまでも続くよ〜!瞑想もとい迷走ごとく。。
No8の報告まで書く予定です。
合間合間に別記事が入るのでじれったいねえ。
しかし、ぶっつけで書いていると、
発表後に修正したいことが出てきて参ります。(自分で書いといてねぇ。)
私は追記がお得意なのですが、これに関してはつけずに新記事にしますわ。

リピーターはたまらなく嬉しいですよね♪
ごひいきにされると、こちらもごひいきにしちゃいます〜。(笑)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年05月10日 19:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シミフェス !! 雑感3
    コメント(6)