ランプシェード
「自然手作り教室」
ー四季折々自然を楽しむ暮らしー
今月は 「ランプシェード作り」
〜蔓で基本のかごを編む〜
今晩、行います。
毎日ゆいまーるは山へ蔓刈りに。(笑・昔話調)
夜の講座なのでやはり、事前に私が用意します。
写真は参考作品で乱れ編み。ご参加のみなさん
には基本の編み方を習得していただきます。
山でかごが編めるように♪
(かご作りに向くもの向かないものが。)
身近では「クズ(葛)」秋の七草。
かごには、数年経て木質化した太いものを使用。
葛粉・葛根湯・かご・葛布・家畜の餌などなど
昔から人との関わりの深い在来種ですが、繁殖力
が旺盛で手の入らない空き地、河原は一面クズ!
伸びていきます。山を見ると、凸凹した絨毯状
の緑地があります。低木林では、その上を覆い
尽くしているのです!山(里山)に手が入らな
くなることで、今後もクズの勢力拡大が懸念。。
緑地化・家畜の餌として海外に運ばれましたが
その地で猛威を振るう帰化植物となっています。
でも、森の外壁として、森の中の温度・湿度を
一定に保つ役目をしてくれます。
ランプシェード作りでは
主に、フジやアケビ類を使用
採取時期 夏の終わり〜秋
採取の注意点
・山林の持ち主に許可を取る
・必要な分だけとる
・来年も育つよう、根と芽を残す
・他の樹木を傷つけない
2日間行い、都合この倍を用意しています。
今回ご参加のみなさん、この蔓を使って
どんなランプシェードが飛び出すか、
とても楽しみです♪
ちなみに
電球スタンドの土台は端材。電球は40Wで従来比17%節電のエコタイプを使用。
また、和紙を使うと灯りをもっと楽しめます。
秋の夜長に 自然素材がかもし出す やさしい灯りの表情を楽しみません?
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
2008年09月02日 Posted byゆいまーる at 17:25 │Comments(6) │work
この記事へのコメント
ゆいま~~るさん
私もこの地に越してきたとき
蔓を採りに山にいき、籠をよくつくりましたよ~~
シェードもいいですね。
私もこの地に越してきたとき
蔓を採りに山にいき、籠をよくつくりましたよ~~
シェードもいいですね。
Posted by kai at 2008年09月02日 18:07
いいですね!是非作ってみたいです。
こんな素敵なものが部屋にあったら、落ち着くでしょうね。
こんな素敵なものが部屋にあったら、落ち着くでしょうね。
Posted by Ohno Camera Works at 2008年09月02日 21:59
なんか、すごいですね。ゆいまーるさん!
竹の伐採も手伝って。。。
すごくはかどりそう。
竹の伐採も手伝って。。。
すごくはかどりそう。
Posted by チャオクボ
at 2008年09月03日 00:46

kaiさま
お住まいの場所は、自然豊かなところなのでしょうね。
作りたい時に、かご三昧〜♪いいですね。
ランプシェードをひっくり返すと・・
あら!かごに早変わり♪二用途なのです!
Ohno Camera Worksさま
夜の帳が降りるのが楽しみになりますよ♪
日本は、夜でもコウコウとした灯り好き!ですが、
就寝に向かって、身体はやすらぎの灯りを求めています。
毎晩キャンドルナイトは難しいので(笑)オススメ!
みなさん、それぞれ素敵な作品が仕上がりました。
和紙を被せたときの陰影が、それまた美しい♪
チャオクボさま
竹の伐採お手伝いしますよ!(毎回思っている)
ただ、日程が合うか心配・・10/25・26は一日予定有りです。
お住まいの場所は、自然豊かなところなのでしょうね。
作りたい時に、かご三昧〜♪いいですね。
ランプシェードをひっくり返すと・・
あら!かごに早変わり♪二用途なのです!
Ohno Camera Worksさま
夜の帳が降りるのが楽しみになりますよ♪
日本は、夜でもコウコウとした灯り好き!ですが、
就寝に向かって、身体はやすらぎの灯りを求めています。
毎晩キャンドルナイトは難しいので(笑)オススメ!
みなさん、それぞれ素敵な作品が仕上がりました。
和紙を被せたときの陰影が、それまた美しい♪
チャオクボさま
竹の伐採お手伝いしますよ!(毎回思っている)
ただ、日程が合うか心配・・10/25・26は一日予定有りです。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月03日 06:27

葛ってこんな使い道があるんですね。
すごいすごい!
ビオファームにも葛の出る畑がありちょっと気を抜くと
すぐ葛だらけになってしまいます。
こんな使い方があるなら少し採ってみようかな。
でもやっぱり数年経たないと無理なんですかね?
すごいすごい!
ビオファームにも葛の出る畑がありちょっと気を抜くと
すぐ葛だらけになってしまいます。
こんな使い方があるなら少し採ってみようかな。
でもやっぱり数年経たないと無理なんですかね?
Posted by たびんちゅ at 2008年09月05日 21:45
たびんちゅさま
クズは染めにもgood♪初夏の方がグリーングリーン。
籠には固くて太いのでないとです。
今年のは頼りなし。一度編まれたらわかりますよ〜。お試しあれ♪
有り余るクズは牛さんちが食べてくれたらいいのにねえ。
クズは染めにもgood♪初夏の方がグリーングリーン。
籠には固くて太いのでないとです。
今年のは頼りなし。一度編まれたらわかりますよ〜。お試しあれ♪
有り余るクズは牛さんちが食べてくれたらいいのにねえ。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月06日 06:50
