待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



『GNH研究会』

2008年冬至のキャンドルナイトでは、
キャンドルナイト呼びかけ人の 辻 信一さんに、清水へおいでいただきました。
講演会でもお話し戴いた、G N H ( 国 民 総 幸 福 )」
その研究会を、ここ静岡清水でも作りたい気持ちに強く駆られました。
参加者は、私と なおさん だけもいいんです。(辻さんの大学のように二人・笑)
どんな形態になるかはわかりません。
無理なく楽しくを第一に、ナニモノにも縛られることなく、やってゆきます♪

ともかく、静岡中で誰よりも(勝手に)辻さんを師と仰ぐワタクシ、
火がついてしまったこの気持ちは、三日経っても抑まりませぬ。
この想いをここに宣言します。
『GNH研究会』

『 G N H 研究会 』立ち上げます!


  G N H ( 国民総幸福 )とは
  国の力や進歩を「生産」ではなく                   photo : べんべん
          「幸福」で測ろうという考え方
今までの国内総生産=GNP(Gross National Product)という「経済至上主義」の指標よりも、
これからは、    GNH(Gross National Happiness)という「国民総幸福」の方が大事
(1976年ブータンの国王が唱えたもの。すでに国連開発計画のアジア太平洋地域会議でも論議されている状況
にあり、「持続可能で公平な社会開発」「自然環境の保護」「有形、無形文化財の保護」「良い統治」という
4つの主要な柱から成っており、国民総幸福量GNHの増大が経済成長GNPよりも重要という考え方)
辻信一さんらが提唱している新しい指標。




NHK『視点・論点』「幸せの経済学――GNPからGNHへ」辻 信一 2008/5/30
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/9127.html

ブータンの「GNH(国民総幸福度)」に学ぶ発展の哲学 2007/09/12日経エコロミー
http://eco.nikkei.co.jp/column/edahiro_junko/article.aspx?id=MMECc3010011092007



同じカテゴリー(G N H)の記事画像
静岡新聞 元旦「大自在」
GNH!ブータン展
同じカテゴリー(G N H)の記事
 静岡新聞 元旦「大自在」 (2009-01-06 09:54)
 GNH!ブータン展 (2008-08-13 12:46)

2008年12月25日 Posted byゆいまーる at 15:19 │Comments(8)G N H

この記事へのコメント
辻さん講演会・ポットラックパーティーの企画、運営ありがとうございました。
おかげで素晴らしい時間をすごせました。
「GNH研究会」面白そうですね。参加したいっす!
Posted by たびんちゅ at 2008年12月26日 01:17
たびんちゅさま

冬至の日には、ご参加戴きありがとうございました。
そして早速、GNH研究会への参加表明ありがとうございます。
自分もみんなも幸せであるよう、研究していきましょう♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年12月26日 04:35
はぁーーーーーーーーーーーーーーーいっ!(←挙手)

自分も参加したいいいいいいいいいいいいい!
前列に座っていたため自分、頭写ってます・・・
きゃははは・・・

GNH 本気で考えましょう!
本気で何か取り組みましょう!
まずは一人一人できることから・・・
Posted by Candy at 2008年12月26日 11:06
遅くなりましたが、講演会に出席させていただきました。ありがとうございました。
とても得ることが多い内容でした。
と同時に多くの宿題を与えられた気がします。

本当に遅くなりましたが、、、お疲れ様でした!
Posted by HoutonHouton at 2008年12月26日 11:39
くそ真面目に参加いたします。
G N H ( 国 民 総 幸 福 )!をキーワードにこの1年自分なりに模索してきたことを体現化できれば幸いです。
ブータンにぜひ一度行ってみたいと考えています。

日本人に G N Hのこころがもう少しあれば、36才の愛という名の彼女の命を救ってあげられたかも知れません。
Posted by おっち at 2008年12月27日 03:17
Candyさま

わ〜い嬉しい〜♪派手なパフォーマンスありがとうございます!
GNHやりましょう♪
GNHに変えてゆきましょう〜!
ほんの些細なことでも できることから。



Houtonさま

こちらこそ、おいでいただきありがとうございました。
お会いできるのを楽しみにしておりましたが、念願叶わず。
バタバタで失礼致しました。どうぞ次の機会に。。
理論武装の後の記事が怖くもあり楽しみです!



おっちさま

>G N H ( 国 民 総 幸 福 )!をキーワードにこの1年自分なりに模索

初耳・・・寝耳に水。行動を起こしてゆきましょう。
自らの生き方・暮らしを振り返ることから始まるのだと思います。
ハチドリのひとしずくでも、動けば変わる。
国を国策を動かしましょう。

今現在、自分の幸せ、まわりの人の幸せも見つめてゆきたいですね。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年12月27日 04:58
おらも幽霊研究員になるかもしれませんが
参加したいですな。
社会を測る尺度をいま見直す必要があると
時々感じています。
Posted by チャオクボ at 2008年12月28日 17:10
チャオクボちゃん

受け止めていただいて嬉しいです♪
感じますよね。昨日のてんつくマンでもそうでした。
こんにちの不況は、気づきの不況であると。
みんなが、もったいないと ものを大事にしていると。
新しいものを買わせるために、今あるものを捨てさせる。
TVCMのない社会になるのが理想なのだろうね。
もので満たされることは永遠に訪れない。

幸せの経済———
経済学者がきちんと言い出して欲しいです。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年12月28日 17:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『GNH研究会』
    コメント(8)