待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



たいやき

密かに、大晦日から毎日更新。昨日夢破れて山河あり・・ほぼ日となりました。とほほ


たいやき

私がイチオシする、たいやキングは、あんの名店 菓亭 わかつき(富士)です!
威風堂々とした姿。こんなにガワが多いとこあるでしょうか?
あん(北海道産あずき)の美味しさはもちろんのこと、もっちりとしたかわの美味しさ、
そして、あんは頭からしっぽまで9割詰まっている、申し分ありません。

だんごは、その場か帰りの道中待ちきれずに食べるのが、美味しく正解ですが、
たいやきは、家まで我慢しましょう!出来立ては、蒸気でほかほかフニャフニャです。
オーブン等で両面あぶり、表面パリッとさせてから食べるのが、実に美味しい♪
フニャフニャ好みの方はすぐ戴いちゃってくださいね。


たいやき 経木に包まれ、紙袋に入れられ、更にレジ袋に。
 ので、「ビニール袋はいらないよ」とお断りを。
 たいやきが蒸れるだけ!何人に1人がいらない
 って言ったら、配らなくしてくれるかなあ。。

 電話予約もOK!
 お店の詳細は 夏の過去記事 へ(地図あり)

 袋を開けると、たちのぼるかぐわしい香り・・
 たまらないけど家まで我慢我慢。

たいやき
紙袋にはスタンプ→ 


ルーツは江戸時代(1780年頃)に登場した今川焼き。
(神田・今川橋付近で売られ始めたところから)
明治43(1910)年、港区麻布十番の「浪花屋総本店」の創製。
今川焼きを元に、種々の動物などを模した形に焼いた菓子が生まれ、
その中で縁起が良く庶民がなかなか食べられない鯛の形をしたものが
特に優勢になり現在に至ったとされている。 参考:Wikipedia


追記:2009.2.1
お店で確認しました。
・北海道・十勝・芽室の山本さんの豆を使用。
・たいやき焼成後、30秒でしんなりしはじめます。
 オーブントースター、ガスグリルなどで1分30秒位焼くとパリッとします。
・はみ出た部分は、以前「バリ」と呼んでいましたが、最近は「ハネ」と呼んでいる。


タグ :たいやき

同じカテゴリー(食 + 桜えび)の記事画像
桜えび春漁 2012
世界一速い、桜えびニュース『2010秋漁 史上最高値更新』
手塩にかける
日曜@焼津、映画『未来の食卓』上映&オーガニック♪
速報★桜えび春漁、待望の初セリ!
植林《森とま》番外編 手越へ潜入レポ
同じカテゴリー(食 + 桜えび)の記事
 つぶつぶ☆ゆみこさん来焼 (2013-01-09 16:42)
 桜えび春漁 2012 (2012-04-03 12:30)
 世界一速い、桜えびニュース『2010秋漁 史上最高値更新』 (2010-11-05 09:42)
 手塩にかける (2010-06-29 12:32)
 日曜@焼津、映画『未来の食卓』上映&オーガニック♪ (2010-05-28 16:19)
 速報★桜えび春漁、待望の初セリ! (2010-04-19 07:19)

2009年01月24日 Posted byゆいまーる at 17:11 │Comments(9)食 + 桜えび

この記事へのコメント
おお!すごい、なんですかこの大きな縁は(笑)
そのうえあんこもたっぷりとは。ん〜最近は色んな食べ物が出て、たいやきも見なくなりましたね。
甘党の父がよく買ってきたのを思い出します。昔はたいやきかオヤキ(今川焼)くらいでしたからね、元祖ファーストフードといえば。

昔会社帰りにたこ焼きを買ったら、焼きたてをくれたのはいいんですが、やっぱりこのたいやきのようにガワがはみ出てて、そこのおばちゃん「ちょっと待ってね」とハサミでそのはみ出たガワを切り出したのには、ちょっと待て!と突っ込みたくなりましたよ(笑)
Posted by BEM at 2009年01月25日 00:59
わが島田市にもたいやキングと呼べる老舗のお店があります。
が、とりあえずガワでは負けています。。。
そうそう!オーブンは正解ですよね。僕もおみやげで誰かに差し上げる時は「オーブンで軽く焼いてから食べてね」と付け加えます。
Posted by HoutonHouton at 2009年01月25日 02:20
ウマソォ…
タイヤキ、今川焼き、キンツバ…冬の3大オヤツですよね〜(勝手に…)
これにヤキイモとミカンが加わると言うこと無しです(#^.^#)
Posted by デカ象 at 2009年01月25日 03:11
あまりの立派さに食べずに額に飾りたくなりますね~。
たしかに焼きたてのホカホカも魅力的ですが、猫舌なもんで、
冷ましてから、カリカリになってから、いただきます。
見てたら食べたくなっちゃいました~。
ダッシュで行ってこようかな?
Posted by masatobonmasatobon at 2009年01月25日 14:46
BEMさま

うふふ。ビックリでしょ。お得感充分です。
こだわりの餡も、個人的に天下一。品のある甘さです。
そうですね、洋菓子優勢のご時世。たいやき屋さんの数は減ったのでしょうね。
今川焼きもたい焼きもたこ焼きも、Japanese ファーストフードですね。

たこ焼きにハサミは驚きです。たこ焼きはクルクル丸めてゆきますよね。
どうしてガワがでるのでしょう!?
私なら「待ってっ!」って頭で考えるより先に口から出てます。(笑)



Houtonさま

思わず検索してみました。「よしむらの鯛焼」ですね。
餡の詰まり具合&餡の美味しさは定評のようですな。
島田の老舗たいやキング、是非ともお味見したいところ♪
島田に行った暁には必ず!

外・オーブンでカリサクッ & 中・しっとりほくほく〜が最高ですよね♪
ガワは羽と呼ぶ方もいますね。正式名は何でしょう??



デカ象さま

うまいですっ!
わかつきのきんつばも最高です♪もう、あんがたまらな〜い。。
焼きいもとみかんに、干しいもも入れてください。



masatobonさま

けっこう言い得ています!魚拓を取りたいかも。わはは
私も猫舌ですが、あぶったら待ちきれなくって頭からカプリですよ。気分は猫です。
といっても、正確にはガワからですが。。
ダッシュされました?
家まで待ちきれなかったら、ひとまずガワでしのいでください。(笑)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年01月25日 16:36
ゆいまーるさんへ

きっちりとした形よりも、このアバウトさがいいですね~。
Posted by ロナ at 2009年01月25日 21:47
ロナさま

鉄板一面に生地をだぶだぶと注ぎ込んでいますよね。
その豪快さは、わかつきのイメージと違うので、想像するとオモシロイ。
たいやきを焼いているところは店内から見られないのです。
暖簾のスキマからちょっぴり伺うことができますよ。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年01月26日 09:52
自分のブログでは食べ物のこと書かない主義なのでコメントで一言。(笑)

一般的に「たいやき」で有名なのは「よしむらの鯛焼き」ですね。
嘗ては、「街道一の鯛焼き」という赤い看板を掲げ、島田の旧東海道沿いにありました。
そこだけ、路上駐車の車がずらり。

愛想のない息子さんが1人で、もくもくと焼いていました。
焼く手順が見事なんですが、立って並んで、それでも30分くらい待たされるのも度々。
だから、いつも出来たてで、皮はパリパリ、あんこはとろ〜り。
食べると、熱くて口の中で踊ります。
この感覚は出来たてでなければ絶対味わえません。

姿も尻尾がピンとしていて、断然カッコイイ。
もちろんバリなんてありませんよ。

こちらが私のおすすめ №1だったんですけれど・・・。

駅前に移転して、店も新しくなって・・・。
後はよくあるケースです。
先日、久しぶりに島田に行ったので寄ってみたら、
値段が120円(初めて食べたときは80円)
あんこはともかく、皮がまずくなりました。

駐車場も出来て、待合いの椅子もあり、
サービスが良くなった分、何かがなくなりました。

ゆいまーるさんお薦めのわかつきの鯛焼き、食べてみたいです。
Posted by kittsan at 2009年02月01日 02:14
kittsan!

時代と共に、変化してゆきますね。
誰にとっても良いほうに変わっていけたなら幸いですが・・・

わかつきでは出来立てでも、バリッとしていません。(記事に追記しました)
袋に詰めている間にふにゃりとしています。
焼成時間がそう長くないのでしょうか?
値段は100円です。

わかつきは、お菓子に合わせてあんこを作り分けているそうです!
そのあんの美味さは、私の折り紙付き♪わはは
kittsanのお眼鏡に適うと良いなあ。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年02月01日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たいやき
    コメント(9)