待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



「6.30 静岡→焼津」静岡編 食と選挙とNPOセンター

6.30 マンサイの一日。
ブログに自分の行動は記さないのですが、この日は記録しておきたい。


「6.30 静岡→焼津」静岡編 食と選挙とNPOセンター

昼過ぎまで、森田さんのマクロビオティック料理教室、12cups

マクロビオティック
 MACRO(大きな)・BIO(生命の)・TIQUE(術)「生命を大きな観点から捕らえた健康法」
 故桜沢如一氏が、日本に古くから伝わる食養生と、東洋思想のベースとなる「易」の原理を組み
 「玄米菜食」という自然に則した食事法を確立し、世界に広めた。すべての健康な肉体と精神、
 病気は合わせて、食べ物と環境からくるものであり、現代人の多くが病んでいるのは、食の過ち
 によるという考え方。 一物全体・身土不二  

これは単なる料理や食事法でなく、哲学だな。
私たちのからだは、いのちをいただくことで、作られる。感謝して、いのちを丸ごといただく。
自分に向き合う、生きること、いのち、暮らし、自然・環境・宇宙観にまで及ぶと私は考える。

さて、上級になってからは料理の品数が多い〜
みんなで手分けしてとりかかるが、うかうかしている間に何品か出来上がっている。
今日のメニュー、その中には生春巻き。ん・・生春巻き。夕方行くところにもあるなあ・・
大好きで何度か作っているが、皮のライスペーパーはgood! 厚くてしっかりしている。
つけダレも手作り。動物性は何もない、そのどれもが美味しい♪ 
講義では「体毛による診断」
毛髪と臓器との関係 脱毛/体毛 原因である食物摂取、各器官の状態を知る

森田ご夫妻の教室は柔らかい。ストイックで気難しいそれでなく、お洒落に開かれたもの。
くちコミだけで2002年から始められたスープの会より広まってきた。(HPは最近開設)
静岡では希少なマクロビ。クシとリマで学ばれたお二人の貢献度は高く、ご活躍されている。

Nさんと合流。
もやもやをブツケさせていただく。ピアノのDVDをいただく。


「6.30 静岡→焼津」静岡編 食と選挙とNPOセンター

おおー青葉公園で、渡辺喜美氏が演説している!
自民離党のとき、格好良かったなぁ〜ミスター行革☆
政党ってオカシイ。強制的右へならえは納得がいかない。そこが、私の積極的無党派たるゆえん。
彼は、知事選出馬の海野とおる氏(民主離党・純粋無所属)の応援演説に来ている。
海野さん、役所の前で「県職員給与、全国平均まで引き下げ!」はイカス。(あ市役所前か)
独走の出馬表明。思い出すのは静岡市長選。現市長に1303票(0.4%)差!で破れる。あれからもずっと静岡のことを考え続けてきたのだろう。瀬戸際で、かつがれた借りビトとは違う、保守王国しぞーかに貴重な部類。ただし、本気で改革しようとしたら、行く手を拒むヒトだらけなんだろうけどな。
静岡、ここでは自民+民主のオカシナ関係。当初相乗りしようとしていた〜なぜ?しぞーかの民主はホントに民主?自民と民主は前知事継承。「県政にダメ出し!改革したい県民の票」が割れてしまうのが何ともツライ。政党間に紛れてしまってるが、ホントの争点は「石川県政の継続 or 改革」。ただ、知事の仕事が空港ゴタゴタに追われるならば、政令市長に欲しい人材。
ザ・選挙 静岡県知事選 各候補マニフェスト
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/22/00009802.html



定休日だけど伊太利亭に向かうと、オーナー圷さんがシャッターを開けるところ。ラッキー
「10分しか居れないけど寄ってきな〜」のお言葉に甘える。
同じくお店を覗いた、初めまして商工会のTさんは、清水もつカレーを知らないとな。
新聞読んでないな〜PRに励む。月一企画、まちづくりや諸々話。30分近く過ごした?

マクロではないが、静岡ごはんの8割はここ。2000年にUターンしてからおジャマしている。
地産地消、リアルフード、生産者をつなぐ食等の発信、またお店で様々なイベントを行っている。
5月の隣人祭りもそう。お店に来れば、いつでも隣人祭り。(笑)

リアルフードレストラン伊太利亭
静岡駅北口地下街パルコ並び 054−251−0456
11:00〜20:00 火曜定休



ふじのくにNPO活動センターに寄る。
呉服町2-1-5「5風来館」(ごふくかん)4階 054-274-2993~5
呉服町通り「スルガ銀行」と「無印良品」の建物の間の通路を入り、エレベーターで4階
9:15~21:45(日曜日は17:00まで)
休館日 毎週月曜日・年末年始  NPOに関する各種相談も受け付け

NPOや ボランティアのためのオープンスペース。
グループや個人に関わらず、交流や情報の収集・発受信など自由に使える。
マチナカで広く、コピー機やPCがある。県下のNPOメンバーが集うのに至極便利!

県が検討している、9月で移転縮小の件に動きあり。
ひとまず今年度3月までは現状のまま使用できることになったとのこと。
利用者会議「センター移転縮小についての意見交換会」次回は 7月28日 18:30~



その他済ませて、電車に乗り込み、いざ焼津!

つづく



タグ :静岡

同じカテゴリー(食 + 桜えび)の記事画像
桜えび春漁 2012
世界一速い、桜えびニュース『2010秋漁 史上最高値更新』
手塩にかける
日曜@焼津、映画『未来の食卓』上映&オーガニック♪
速報★桜えび春漁、待望の初セリ!
植林《森とま》番外編 手越へ潜入レポ
同じカテゴリー(食 + 桜えび)の記事
 つぶつぶ☆ゆみこさん来焼 (2013-01-09 16:42)
 桜えび春漁 2012 (2012-04-03 12:30)
 世界一速い、桜えびニュース『2010秋漁 史上最高値更新』 (2010-11-05 09:42)
 手塩にかける (2010-06-29 12:32)
 日曜@焼津、映画『未来の食卓』上映&オーガニック♪ (2010-05-28 16:19)
 速報★桜えび春漁、待望の初セリ! (2010-04-19 07:19)

2009年07月04日 Posted byゆいまーる at 07:55 │Comments(2)食 + 桜えび

この記事へのコメント
ご活躍ですね!!


マクロビですか。
私も2年前まで前正食協会会長で桜沢先生の直弟子である松岡先生より直接講義を受けていました。
玄米菜食の非肉食は10年近くですがやってます。

ふじのくにNPOセンター全く知りませんでした。
早速お邪魔させて頂き度存じます。


ゆいまーるさんの行動力には拍手喝采です。
Posted by BEAR CLUB at 2009年07月04日 23:01
BEAR CLUBさま

おや、そうなんですか〜!
続けられていらっしゃるんですね。

以前(といっても20年経ちますが)、ベジのかたにお会いして、
へえ!魚も卵もとらないんですか〜なんて驚いていましたが、
その後、自分もゆるい玄米菜食に傾いて行ったのでした。(東京の一人暮らし中)

こちらで家族と暮らすようになり玄米は、たまになりました。分づき米に精米しています。
菜食主義でもありません。
魚は自分からいただきます。チーズも好きです。ハチミツも好き。
普段、率先して肉をいただくことはないのですが、出されたものは喜んでいただきます。
・・もつカレー総研は、まちづくりです〜(笑)ご了承を。
おいしく たのしく ありがたく ♪

桜沢さんにお会いしてみたかったですねえ。
その教えはずいぶんと広がりをみせます。
お弟子さんによって新たな息吹が吹き込まれていたり、
現代に地域にアレンジされていたりするのでしょうね。

NPOセンター、ぜひ一度お出かけください〜!

これで拍手喝采では大袈裟〜JAROに報告されますよ・・ご注意!(汗)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年07月05日 05:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「6.30 静岡→焼津」静岡編 食と選挙とNPOセンター
    コメント(2)