緑から空へ
藍の葉。
花が咲くと、アカマンマ(タデ科イヌタデ)とそっくり。
静岡市葵区 西部生涯学習センター主催の年間講座
『四季折々 自然を楽しむ暮らし』第3回目
「藍の生葉染め」—火も薬品も使わない 自然にやさしい 草木染め— を行いました。
アイ タデ科一年草 南ベトナム原産
春、小さなこぼれ種から愛らしい芽が出て、日照りと長梅雨に悩まされつつなんとか成長。
藍染めと同じ藍の葉を使いますが、生葉染めはシンプル。
新鮮な「アイと水」と絹だけ使う、期間限定の染めです。
葉を揉みだすと・・・
まるで抹茶!(飲みたい)
その染液に絹のストールを入れて染めます。
酸化が進むと・・・

真夏の澄んだ青空にとけ込むような空色 に染まります。
それぞれ、雲や波のような白い絞りが涼しげの、素敵なストールに仕上がりました。
植物の持つ隠された色。
その一期一会の出会いが楽しくて草木染めにハマってゆくのです!

来月は「蔓で編む」
残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。
講座の後は焼津へ直行ーーー→
いつも覗いてくださる みなさま
ありがとうございます&お待たせしております。
記事が更にたまっております。いつまでたっても解消されない!
つぶやき程度に出してしまおうか・・・検討中です。
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
2009年08月18日 Posted byゆいまーる at 09:02 │Comments(8) │work
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした。
素敵に充実した日曜日でしたね。
生藍の葉を見て感動していたCandyです。(あの場所で!???)
『四季折々 自然を楽しむ暮らし』講座・・・そして藍染め教室参加できず非常に残念・・・o(TOT;)o
苔玉&藍染め教室、是非とも出張講座してくだされ。
よろしくですっ。
Candy
素敵に充実した日曜日でしたね。
生藍の葉を見て感動していたCandyです。(あの場所で!???)
『四季折々 自然を楽しむ暮らし』講座・・・そして藍染め教室参加できず非常に残念・・・o(TOT;)o
苔玉&藍染め教室、是非とも出張講座してくだされ。
よろしくですっ。
Candy
Posted by Candy at 2009年08月18日 09:36
こんにちは!
藍の葉染めだったんですね~。
てっきり「愛」の葉だと勘違いしてました・・・
着古した白いボタンダウンシャツも染め直したいです。
今度、是非ご教授ください!
藍の葉染めだったんですね~。
てっきり「愛」の葉だと勘違いしてました・・・
着古した白いボタンダウンシャツも染め直したいです。
今度、是非ご教授ください!
Posted by masatobon at 2009年08月18日 11:22
先日はお世話になりました。
ゆいまーるさんの講座に参加でき、
“本当に幸せ”と感じています♪
毎回がそれぞれに違った楽しみがあって、新鮮な感動に
癒やされています!
早いもので講座も、もう半分終わってしまいました!
ずっと、ず~っと続いて欲しい講座です。
来月をまた楽しみに、待ってま~す♪
ゆいまーるさんの講座に参加でき、
“本当に幸せ”と感じています♪
毎回がそれぞれに違った楽しみがあって、新鮮な感動に
癒やされています!
早いもので講座も、もう半分終わってしまいました!
ずっと、ず~っと続いて欲しい講座です。
来月をまた楽しみに、待ってま~す♪
Posted by よいっぱり at 2009年08月18日 13:10
こりゃ綺麗だね!
Posted by sue at 2009年08月18日 22:20
Candyさま
あっというまに今日は水曜日。早いものですね。
良い一日でした。監督のお話が聴けて良かったです!
このまま夏休みが終わりそうな今日この頃
藍の生葉も9月中には、おしまいになります。
日程が合えば・・
masatobonさま
愛の生葉染めですか!愛も一緒に染まります〜。(笑)
そのシャツは綿ですよね。
空色の藍生葉でなくって、藍色の藍染めになりますよ。
よいっぱりさま
どうもありがとうございます♪
もったいないおことばに感激です。講師冥利につきます。
この講座は全6回なので、もう折り返しとなりました。
早いですねえ。
また来月、変わらぬ笑顔にお会いできるのを楽しみにしております!
sueさま
自然からの恵みに感謝です♪
あっというまに今日は水曜日。早いものですね。
良い一日でした。監督のお話が聴けて良かったです!
このまま夏休みが終わりそうな今日この頃
藍の生葉も9月中には、おしまいになります。
日程が合えば・・
masatobonさま
愛の生葉染めですか!愛も一緒に染まります〜。(笑)
そのシャツは綿ですよね。
空色の藍生葉でなくって、藍色の藍染めになりますよ。
よいっぱりさま
どうもありがとうございます♪
もったいないおことばに感激です。講師冥利につきます。
この講座は全6回なので、もう折り返しとなりました。
早いですねえ。
また来月、変わらぬ笑顔にお会いできるのを楽しみにしております!
sueさま
自然からの恵みに感謝です♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年08月19日 11:11

もっとやってみた~い!
子供たちも一緒にできそうで、
来年はぜひぜひ一緒に染めれたらいいなと思いました。
ほんとに楽しい講座をありがとう!!
子供たちも一緒にできそうで、
来年はぜひぜひ一緒に染めれたらいいなと思いました。
ほんとに楽しい講座をありがとう!!
Posted by N company haha at 2009年08月19日 22:01
これが染め物?
透きとおるような青色ですね。
それも藍の葉でですか〜。
自然の恵み。太陽の恵み♪ ですね(^^)b
透きとおるような青色ですね。
それも藍の葉でですか〜。
自然の恵み。太陽の恵み♪ ですね(^^)b
Posted by BEM at 2009年08月19日 23:51
N company hahaさま
子ども用ゴム手袋があれば完璧なのですが。(笑)
もっと簡単な生葉染めもありますよ。
ぜひ来年やりましょう♪
こちらこそ、ご参加&コメントをありがとうございます!
BEMさま
はい〜。
絹の、しわ加工された生地に染めています。
青に染まる植物は少ないのですよ。
自然・太陽の恵み、そして先人の知恵に感謝です♪
子ども用ゴム手袋があれば完璧なのですが。(笑)
もっと簡単な生葉染めもありますよ。
ぜひ来年やりましょう♪
こちらこそ、ご参加&コメントをありがとうございます!
BEMさま
はい〜。
絹の、しわ加工された生地に染めています。
青に染まる植物は少ないのですよ。
自然・太陽の恵み、そして先人の知恵に感謝です♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年08月20日 17:28
