待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



焼津周辺の小学生募集!

今週土曜23日、焼津の大村公民館にて、小学生対象の
蜜ろうキャンドル作り&はちみつテイスティングを行います。
空きがございますので、プチお知らせ。(直前でごめんなさい)

焼津周辺の小学生募集!

ミツバチからの贈り物、ミツロウからキャンドルを作り、
おいし〜いハチミツの味比べクイズをします♪

2010年1月23日(土)9:30〜11:30 参加費500円
(未就学児のご参加は、大人付き添いで可)※TV局の取材が入るようです。

明日、21日(木)までにお申し込みください。
問合せ/お申し込み先
大村公民館
焼津市大覚寺575-1
電話:054-629-3351



同じカテゴリー(work)の記事画像
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
同じカテゴリー(work)の記事
 2012 夏至 キャンドルナイト (2012-06-21 15:55)
 講座募集*里山のくらし「蔓を編む」 (2011-09-28 21:17)
 四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~ (2011-09-28 18:09)
 もっと得する!エコライフ♪ (2011-08-14 10:32)
 7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士 (2011-07-24 18:25)
 段ボールオーブン DE ピザ作り♪ (2011-05-14 16:39)

2010年01月20日 Posted byゆいまーる at 11:18 │Comments(6)work

この記事へのコメント
昨年の講座が懐かしく思い出されます。
子供から大人まで楽しめるキャンドル作りですね!
はちみつテイスティングは全問不正解の私でした。(涙)
帰ってハチミツ瓶のラベルを見たら、百花密を何年も使って
いたようでした。(笑)
Posted by よいっぱり at 2010年01月21日 01:02
よいっぱりさま

そうでしたっけ!?残念〜
百花蜜は、そのとき“これ”っていう旬の花がなく、
みつばちが様々な花の蜜を集めて来たものです。
時期や採取場所が違えば、百花と名前は同じでも、まるっきし花が違うので
味は千差万別でしょうね。
長年に渡り食べられていても、味比べには不利ですねえ。。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年01月21日 10:29
ぬわんとっ。
ショオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオック!

目と鼻の先!
甥っ子か姪っ子連れて行きたいところなのに・・・
この日自分は清水っす。(´;д;)

かなぢぃ~。

焼津っ子たちと楽しんで♪♪♪



Candy
Posted by Candy at 2010年01月21日 13:48
Candyさま

お知らせが遅くてごめんなさい。
あら〜入れ違え残念です。
どんなこどもたちに会えるのか楽しみです♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年01月22日 09:03
一年生の息子が友達と参加しました
きっかけは、
私がミツロウキャンドルがほしかったので(笑)

帰ってきた息子は、先生の声が優しかったこと、少し遠いところの言葉っぽかったこと、パンのこと、ミツバチの種類、蜂蜜種類「アカシアレンゲはあまり今なくて、アカシアか百花蜜でね・・・珍しいソバやコーヒーもあってね・・・」と、珍しくマシンガントークで聞かせてくれました。

スズメバチの話、ミツバチの種類からそれぞれの寿命まで、しっかり覚えて帰ってきました
ミツバチファンになるそうです。
そして、ミツバチには、絶対に殺虫剤をかけないよう言い渡されました

そして、また機会があれば参加したいそうです
それで、検索してみたら・・・テレビ取材が来てたんですか??それは、おかーさん知らなかった~!!

ミツバチのこと、すごく面白かったようで、ありがとうございました
Posted by るいるい at 2010年01月23日 19:01
るいるいさま

コメントありがとうございます!

「今日は、お母さんに言われたのでなく、みんなが参加したかったから、
 来てくれましたか?」
と質問したら、全員が手を挙げてくれましたよ。(笑)

おこさんたちが、お家の方やお友達に話してくれるのはとても嬉しいです♪
ちょっとお話を詰め込み過ぎたかなと思いましたが、1年生でそれほど
理解をし、伝えてくださったことに感激です!

>少し遠いところの言葉っぽかった
しぞーか弁でなかったけど、イントネーションが違ってたかしら?
ちょっと遠くの由比から参りました。

あと、「先生は自然です!」って言ってたよと話されていました?(笑)

TVカメラで緊張していなかったか聞いてみてください。
びっくりする程、お行儀の良いみなさんでした。
ご参加ともども、どうもありがとうございました。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年01月24日 11:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼津周辺の小学生募集!
    コメント(6)