待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



蜜ろうキャンドル、飛騨高山へ

蜜ろうキャンドル、飛騨高山へ

講座やイベントで行っております、『蜜ろうキャンドル作り』。
その『蜜ろうキャンドル』が、岐阜県の高山「OV森の自然学校」へお嫁入りしました。

普段、イベントにご参加できない方のために用意しているお土産用キャンドル。こちらを他でお分けするのは、今回はじめてのこと。そのご縁は、講座を行わせていただいた焼津市大村公民館のKさんを通じて、Kさんの先生である稲本裕さんのおつれあいさま、淳子さんよりご注文いただきました。今晩行われる、キャンドルナイトディナー&ソプラノコンサート(素敵ですね♪)で、参加するお客さまにご紹介してくださるとのことです。ご縁に感謝です。ありがとうございます♪
さて、稲本裕さんのお兄さまである正さんとは、ホールアース自然学校の職員時代にご縁がありました。自然学校の世界はあちこちで繋がっているものですね。いつか、森に癒される宿へ伺いたいです♪

この手作りキャンドルのあたたかさはもちろんのことですが、イチオシは、私が2002年に考え抜いたキャンドル台です。
今まで全て私の手作りでしたが、2008年から材を静岡市林業研究会 森林認証部会のメンバー、そして「森とま」で繋がる林業家 エスジェックさんに依頼しています。
こちらは、環境に配慮した林業を行う『SGEC森林認証』を取得した静岡市の間伐材なのです。
間伐は、山を森を動植物を育て私たちも恩恵を得る、必須事項。植林も大切ですが、率先して『使う』ことで、森が循環します。と、私のキャンドル作りプログラムでは、森の話もお伝えしています。


まもなく、100万人のキャンドルナイト。(2010.6.20〜 7.7 夏至6.21は全国一斉)
みなさんが、おもいおもいに暗闇を楽しんでいただけたらいいなと思います。
でんきを消して、スローな夜を。



今年度の各講座報告が滞っております。関係するみなさまゴメンナサイ。



同じカテゴリー(work)の記事画像
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
同じカテゴリー(work)の記事
 2012 夏至 キャンドルナイト (2012-06-21 15:55)
 講座募集*里山のくらし「蔓を編む」 (2011-09-28 21:17)
 四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~ (2011-09-28 18:09)
 もっと得する!エコライフ♪ (2011-08-14 10:32)
 7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士 (2011-07-24 18:25)
 段ボールオーブン DE ピザ作り♪ (2011-05-14 16:39)

2010年06月19日 Posted byゆいまーる at 13:02 │Comments(0)work

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蜜ろうキャンドル、飛騨高山へ
    コメント(0)