桜えび初セリ!
今朝6時から由比漁港にて、初セリが行われた。
緊張でドキドキ、活気のある市!
マスメディアも加わり、ごった返している。
桜えび漁ができるのは年間50~60日。漁期は2回。
春漁は3月下旬から6月上旬、秋漁は10月下旬から12月下旬。
連日出航出来ないと相場が跳ね上がる。
天日干しのため、翌日の天候にも注意し、
組合で兼ね合いを見て漁日を決めるそう。
桜えびは駿河湾に生息。
駿河湾に流れ込む3つの大きな川(富士川、安倍川、大井川)が、富士山や南アルプス
などから豊富なミネラルを運んで来るためといわれる。高山から日本一深い湾へと
落ち込む独特の地形が特殊なプランクトンを育て、桜えびの餌となる。
桜えびは深海性で、日中は200~300mの深さに生息、夜間になると水深30~60mほど
まで上昇。そのため桜えび漁は夜間に出漁し、浅瀬にいる桜えびに網をかけて捕獲する。
桜えび漁のはじまりは、100年ほど前に、ちょっとした偶然から。
当時アジ漁をしていた漁師の網の浮き樽がはずれて網が深く沈んでしまった。
ところが、それを引き上げると大量の桜えびが!
この「大発見」で、たちまち桜えび漁が発展した。

初日ながらも、今期は数が多い。一杯、4万円程度らしい。
競り落した業者から、桜えびを車に積み込む。
船内中央の臙脂色が網。
大きなリールに巻かれている。

透明感のある輝き!実際はもう少し桜色。
富士川河川敷では、風物詩の「桜えびの天日干し」が行われる。
それはそれは、桜色の絨毯。富士山と一緒に美しい景色。
待ってましたよ〜 ああ、早く食べた〜い♪
タグ :桜えび
つぶつぶ☆ゆみこさん来焼
桜えび春漁 2012
世界一速い、桜えびニュース『2010秋漁 史上最高値更新』
手塩にかける
日曜@焼津、映画『未来の食卓』上映&オーガニック♪
速報★桜えび春漁、待望の初セリ!
桜えび春漁 2012
世界一速い、桜えびニュース『2010秋漁 史上最高値更新』
手塩にかける
日曜@焼津、映画『未来の食卓』上映&オーガニック♪
速報★桜えび春漁、待望の初セリ!
2008年04月03日 Posted byゆいまーる at 08:15 │Comments(4) │食 + 桜えび
この記事へのコメント
おはようございます!!
桜えび・・・全国に誇れる駿河湾の恵みですよd(^-^)ネ!
桜えび・・・全国に誇れる駿河湾の恵みですよd(^-^)ネ!
Posted by すし屋のうめさん
at 2008年04月03日 08:27

私も待ってました!
静岡に生まれて良かった~
昔、住んでところの近所に桜えびを干す場所があって、一面ピンクの光景を思い出します。
静岡に生まれて良かった~
昔、住んでところの近所に桜えびを干す場所があって、一面ピンクの光景を思い出します。
Posted by あんず
at 2008年04月03日 11:45

待ちにまった桜えびの解禁。
今年は、昨年の3倍の水揚げ♪
早速、当店でも仕入れました。
今年は、昨年の3倍の水揚げ♪
早速、当店でも仕入れました。
Posted by よし川
at 2008年04月03日 22:56

うめさん
本当にそうですね。山〜川〜海の自然からの恩恵。
いつまでも美しい自然と共に私たちも歩んで行きたいですね♪
あんずさま
あの景色は本当に美しいですよね。(干しえびも大好き!)
以前、ドギツイピンク絨毯でした。着色料がついていないと売れない頃がありました・・今はほぼ、無着色料・無添加でしょう。
よし川さま
まさに「漁港も桜満開〜」でしたよ!
数えきれないくらいに、埋め尽くされていました。
初ものだけに、お店では注文も多かったでしょうね。
本当にそうですね。山〜川〜海の自然からの恩恵。
いつまでも美しい自然と共に私たちも歩んで行きたいですね♪
あんずさま
あの景色は本当に美しいですよね。(干しえびも大好き!)
以前、ドギツイピンク絨毯でした。着色料がついていないと売れない頃がありました・・今はほぼ、無着色料・無添加でしょう。
よし川さま
まさに「漁港も桜満開〜」でしたよ!
数えきれないくらいに、埋め尽くされていました。
初ものだけに、お店では注文も多かったでしょうね。
Posted by ゆいまーる
at 2008年04月04日 06:19
