家を建てるなら

先日、「木の店つぐみ」に行きました。
森と学ぶ家づくりの会で繋がった、建築家お二人の「建築設計事務所のしごと展」を拝見するために。
shopの壁面1面に、家を建てることにならなければ目にしない情報や模型の展示。
こんなお仕事をされているんだ〜と知ることができます。
写真向かって左側、静岡市清水区・杉山さん。柱の右側、静岡市葵区・清水さん。
私は家を建てる計画はありません。が、もっと突っ込んだ詳細のわかる資料が置かれているといいなぁと感じました。具体的に、いつ〜打ち合わせをし、意見がまとまり着工〜最終出来上がりまでどれだけの日数を要した・金額・など。(清水さんのHPにあるDocument等があれば。)
なぜだか家にも興味がある私は、友人が大工さんと建てた家作りに口を出しました。(笑)
そのために猛勉強をしたので、ちょっとばかり知識があります。
当時、友人ブログに残した私の造語「オートクチュールの家作り」が、特集を組んだ雑誌「ソトコト」に採用され(パクラレ)ましたよ!(笑)
家を建てる計画がある方へ ゆいまーる的アドバイス
「急がない」 重要です!これから何十年も住まう家です。何千万もかけるんです。
資料を集めたり、足を運びましょう。時間をかけて研究を。
“施主様”なのですから慌てずに待って戴きましょう。ご自分も時間的余裕を。
「大手メーカーに丸投げしない」
大きければ広告費に多額を使います。実際の商品の価値は・・・
これは、住宅のみならず、商品は何でもそうですね。
※大手HM相手に成功した例もあり。施主がしょっちゅう首を傾げたとか。(笑)
信頼できる建築家(設計事務所)+大工さん(工務店)を見つけ出しましょう。
「人任せにしない」 納得いくまで話し合いましょう。家族内でも建築士とも。
わからないことは気兼ねせず尋ねましょう。(素人に説明するのがプロの仕事)
「国産材を使う」 地産地消 身土不二 そうすることで山を川を海を育て自然を守ります。
森とまの理念に賛同! 「国産材で気持ちいい家を」(食品と暮らしの安全)
「シックハウス症候群」 誰もがかかる可能性があります。化学住宅でなく自然住宅を。
「オール電化は×」 電磁波・災害時無機能・原発・エコでない といった面から。
「食品と暮らしの安全」バックナンバー(オール電化 2007.5 2007.8)
食品と暮らしの安全 ●偽装だらけの原発ストップを! 2007年5月号(No.217)より引用
原発への信頼性は完全に消えました。
原発をはじめ、電力会社の不正は1万回以上に。「原発は、2重3重の安全対策が万全なので、事故は決して起こらない」、といい続けていた電力会社や国の説明は、すべて偽りだったのです。
しかし、国は「原子力立国」の構えを崩していません。
本音では「核武装」を考えている人たちが大勢いて、その人たちが何が何でも原子力開発を推進しよう、としているからだと、本誌は考えています。
私たちができることは、電力会社の宣伝に惑わされず、電気よりもエネルギー効率の良いガスを使い、省エネに心がけ、原発に頼らなくてもよい生活を実践していくことです。
IH調理器や、エコキュート、電気を使った床暖房よりも、ガスコンロ、ガス湯沸し器、ガスを使用した床暖房の方が優れ、省エネになります。初期投資やランニングコストなどを比べてみてください。
また、今回の原発の臨界暴走事故について、物理学者の槌田敦氏に意見を伺いましたが、驚きの真実が隠されていました。
今回発覚した原発の臨界暴走事故は、もう少しで大量の放射能を環境に放出するところでした。原発の運転を監督する国の専門官が、事故隠しに加担していた可能性が高いこともわかりました。・・・・・
食品と暮らしの安全 ●原発の裏側2007年8月号(No.220)
「想定外」の中越沖地震で、柏崎刈羽原発はボロボロ。東京電力は、また放射能漏れを隠しました。
東京電力は、12時間もたって、「放射能汚染した水が漏れていた」と、発表を訂正しました。
原発史上初めて敷地内のあちらこちらに地割れが起き、水道管や配管などの地下埋設物が大きなダメージを受けました。見つかったトラブルは、60を超えています。
この地震で、日本の原発の脆弱性や、防災体制のまずさが暴露され、国際的な信用を失い、国際原子力機関(IAEA)の現地調査を受け入れざるを得なくなりました。
日本海側で、大地震が頻発しています。特に、1983年の日本海中部地震、2004年の中越地震と、北から南へ震源が移動していますが、このパターンは150年前に、安政東海地震が起きたときのパターンにそっくりです。 今回も、何年後かに、中越沖地震震源域の南の内陸で地震が起き、数年のうちに、東海地震が発生する可能性が高くなっています。
想定される東海地震の予想震度はM8以上。中越地震より60倍大きい地震の震源想定域のど真ん中にある浜岡原発が危険です。
さらに、核兵器の開発と、平和利用の原発技術は表裏一体。50年前、日本の核武装を考えた人たちは、原発産業を立ち上げて、裏で核兵器の技術水準が自然と上がっていく仕組みを作ったのです。いつでも、日本が原子力大国から、核大国になれるように。
このために、原発はどんどん造られ、原発の作る深夜電力は余るようになりました。この深夜電力を使わせ、原発政策を維持するために考え出された商品がエコキュート。深夜電力を安く使わせて、エコと誤解させるオール電化住宅を大宣伝しています。
オール電化にして、エコキュートを購入すると、原発を普及させ、日本の核武装に協力することになります。
「家作りに参加」 時間が許せば一緒に加わってください。楽しいですよ♪監視も出きます。(笑)
■「建築設計事務所のしごと展」 事前予約で無料相談可
■ 場所 木の店つぐみ 静岡市葵区籠上6−1
■ 開催期間 5月末日まで(11時〜17時/火曜定休)
中にクルミが入っていて転がすとカラコロ自然な音が鳴ります。
木の店つぐみで、お誕生おめでとうのプレゼントに購入。
無塗装なのでbabyが舐めても安心♪
築30年我家の浴室&洗面所のリフォームを、近くの建築家・杉山さんにお願いすることにしました。
独立された杉山さんの、その力量は未知数。「森とま」繋がりで信頼しました。
わがまま施主とのコラボ!?はいかに!スローに進みますが、乞うご期待〜 楽しみ〜♪
追記*
古民家のお宅を建て直すならば、是非そちらを活かして欲しいです。貴重な財産ですよ。
独立された杉山さんの、その力量は未知数。「森とま」繋がりで信頼しました。
わがまま施主とのコラボ!?はいかに!スローに進みますが、乞うご期待〜 楽しみ〜♪
追記*
古民家のお宅を建て直すならば、是非そちらを活かして欲しいです。貴重な財産ですよ。
2008年05月22日 Posted byゆいまーる at 19:05 │Comments(7) │住
この記事へのコメント
どうもありがとうございます。偶然ですが、今日と明日、私のブログの方でお二人のプロフィールの紹介をします。残りの期間、より多くの方に見て頂いて、ご理解頂けたらと思います。
Posted by tsugumi
at 2008年05月22日 20:55

一生に一度の家づくりなんだから、いっぱい勉強して楽しみながら造ってほしいと思います。大手の規格住宅で満足してしまうなんて、せっかくの一生の楽しみがもったいない・・・。
予算が少ないなら少ないなりに建築士さんは考えてくれます。
さあ「森とま」へ集合!(笑)
予算が少ないなら少ないなりに建築士さんは考えてくれます。
さあ「森とま」へ集合!(笑)
Posted by hibari
at 2008年05月22日 22:06

tsugumiさま
奇遇ですね〜 プロフィールの紹介楽しみです。
依頼するしないに関わらず、建築家にお会いする機会が持てたなら良いと思います。
家を考えている方は、ひとまず電話して欲しいですね。
hibariさま
家を建てるかたには「大手HM以外にも選択肢があるんだよ〜!楽しもうよ!」と
本当に伝えたいです。同じ予算で期待以上の家が出来上がりますよ♪
某マンガ家のように景観との調和を無視したものはいただけませんけれど。。。
奇遇ですね〜 プロフィールの紹介楽しみです。
依頼するしないに関わらず、建築家にお会いする機会が持てたなら良いと思います。
家を考えている方は、ひとまず電話して欲しいですね。
hibariさま
家を建てるかたには「大手HM以外にも選択肢があるんだよ〜!楽しもうよ!」と
本当に伝えたいです。同じ予算で期待以上の家が出来上がりますよ♪
某マンガ家のように景観との調和を無視したものはいただけませんけれど。。。
Posted by ゆいまーる at 2008年05月23日 11:25
ゆいまーるさんの「家づくりの極意」最高です!
まさに、SAVE THE FUTURE ですね。
まさに、SAVE THE FUTURE ですね。
Posted by エスジェック at 2008年05月23日 23:46
エスジェックさま
自分の家は建てていませんが、友人が大工と建てる家づくりブログに毎日コメント記入を強制的にやらされていました。(苦笑)下手なことは書けませんから調べましたよ〜
施主までは及びませんが、何度も現場に足を運び、リアルタイムにより近く体験しました。
出来上がった時は我がコトのように嬉しかったです♪
これからは、何ごとにおいても、調和・共生がキーワードですね!(昔からですが)
エスジェックさん達の活動が、広がって行くことと思います。
自分の家は建てていませんが、友人が大工と建てる家づくりブログに毎日コメント記入を強制的にやらされていました。(苦笑)下手なことは書けませんから調べましたよ〜
施主までは及びませんが、何度も現場に足を運び、リアルタイムにより近く体験しました。
出来上がった時は我がコトのように嬉しかったです♪
これからは、何ごとにおいても、調和・共生がキーワードですね!(昔からですが)
エスジェックさん達の活動が、広がって行くことと思います。
Posted by ゆいまーる
at 2008年05月24日 01:29

どうもありがとうございました。
何事にも共通して言えますが、相手の顔の見えることって重要ですね。
住まいづくりには多くの人が関係してきますから、
そんな人たちの顔をしっかりと繋ぐしごとをしていきたいものです。
"森とま"も大切な繋がりのひとつです。
リフォーム・コラボ、楽しみにしています。
何事にも共通して言えますが、相手の顔の見えることって重要ですね。
住まいづくりには多くの人が関係してきますから、
そんな人たちの顔をしっかりと繋ぐしごとをしていきたいものです。
"森とま"も大切な繋がりのひとつです。
リフォーム・コラボ、楽しみにしています。
Posted by a_sgym
at 2008年05月26日 02:47

a_sgymさま
そのとおりですね♪「顔が見える」大事です。お互いの信頼関係も増しますね。
母から催促され続け、重荷だった!リフォームが一転開けました。
いや〜楽しみです♪
そのとおりですね♪「顔が見える」大事です。お互いの信頼関係も増しますね。
母から催促され続け、重荷だった!リフォームが一転開けました。
いや〜楽しみです♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年05月27日 03:31
