待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



ナチュラル 虫除け2

ナチュラル 虫除け2

今日もお暑うございます。暑くなると増えるアノモノたち。。
害ある殺虫剤を使わない、我が家の御用達はこちら。



ナチュラル 虫除け2 デザイン&カラーリングがキュート☆
 カイロで有名な『桐灰』のハエ取りリボン
 5つ入り 380円 グッドデザインあげます!
 昔懐かしい?スゴク新鮮ですよね。
 受け身の姿勢で、即効性の効き目はないけど、
 いつの間にやら、静かにおシゴトしています。
 粘着リボンにショウジョウバエなどペタンと。

ナチュラル 虫除け2

何にもくっついていないときは、つい見とれてしまう風体。
天井からくるりとやわらかに垂れ下がり、ほのぼの愛らしい。
これが黒く見えるようになったらお取り替え。
ご自分が捕まらないようにご注意〜。(笑)

昨年ご紹介した、
ナチュラル 虫除け
ナチュラルシェルター(蚊帳)
と合わせて、安らかで自然な暮らしを送りましょ♪



同じカテゴリー()の記事画像
緑化で補助金!
鶏のいる暮らし
夕立
ナチュラル 虫除け
家を建てるなら
同じカテゴリー()の記事
 緑化で補助金! (2009-03-19 18:16)
 鶏のいる暮らし (2009-01-22 23:59)
 夕立 (2008-08-17 18:36)
 ナチュラル 虫除け (2008-07-23 06:34)
 家を建てるなら (2008-05-22 19:05)

2009年07月13日 Posted byゆいまーる at 16:53 │Comments(9)

この記事へのコメント
なつかし〜♪
ホント静かでイイ仕事してますね。
食料品とか食べ物を扱うお店などでは今でも活躍しているようですね。
最初に作られたのは一体いつなんでしょう?
最近、つくづく昔のモノって凄いな〜って思います。
Posted by BEM at 2009年07月13日 23:13
最初の写真、真下から撮ったのですね。
なんだこりゃ!と思いつつ、シュールな映像にムムム。

はえ叩きに、はえ取り管(?)も殺虫剤を使いません。
「殺虫」の字面のうらには、「殺人」のにほい、人をも害する。

はえ取りリボン、はえ叩き、はえ取り管には、効率は良くないけど
「ムシさんごめん、あんたらジャマや、でもよってきーへんかったら、それでええねん」ってやさしさがあるよね。

写真の楽しさと、撮ってるゆいまーるさんの姿を想像してもっと楽しくなりました。
Posted by クールなお at 2009年07月13日 23:27
BEMさま

調べましたよ!ハエ取りリボン。
メーカーは2社?
リボンハイトリ70年の歴史をもつ「カモ井」
いつからか不明だけれど、昭和47年にリボンハエ取りの韓国工場を設置した「桐灰」

「カモ井」さんのは目立つようにでしょうか?リボンが赤。ドギツイ〜
近所の取り扱いが好みの「桐灰」さんで良かった〜♪と思いました。
ゴキブリホイホイもこんなのがあればなあ。




なおさま

はえ取り管・・何でしょう?わかりません。
うちにハエ叩きはなく、窓開けて出るまで放っときます。
台所にまとわりつくショウジョウバエだけはなんとも。。

我が家は扉が開けっ放しなので、蚊やハエが入り放題。
ヒトがやられちゃうので、電子蚊とリやスプレーは使いません。
そこで、蚊をパチンと落とすため、全員、動体視力と俊敏さを鍛えられます。(笑)
私は片手で蚊を捕まえられる! 注)成功率100%ではありません

写真を撮っているときは・・
無防備で自己世界に入り込んでいます。(汗)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年07月14日 05:51
昔夏休みに遊びにいったおばあちゃんちにあった代物、ここ数年の間にドラッグストアで発見。これもエコ時代ゆえ!???

一昨年だったかアフリカ渡航の際、お土産にいっぱい持参したのですよ。これ・・・ハエ取りリボン・・・行った先々で天井からつるした途端に大活躍してましたわ。。。ってか、意味ないくらい!?(苦笑)
でも、なんかいいっすよね、コレ・・・



Candy
Posted by Candy at 2009年07月14日 09:50
こんにちは!

青いグルグル渦巻きで、目が回ってイチコロですね。

そういえば、田舎のおばあちゃん家にありました。
Posted by masatobonmasatobon at 2009年07月14日 14:58
ゆいまーるさんちには
懐かしい物、いろいろありますねえ!

こどもの頃によく、このハエ取りリボン(名前も忘れていました)に
捕まって、髪をベトベトにした思い出があります。

新しいリボンも、すぐに真っ黒になってましたね!

ハエ、我が家ではめったに見かけなくなって、食べ物の
出しっぱなしもちょくちょくです。

見習いたいゆいまーるさんですが、
ちょとその辺は無理です~(笑)
Posted by よいっぱり at 2009年07月15日 00:43
Candyさま

今まで消えそうだったものが、人気が出て復活しているのか、
それとも固定客がた~くさんついているのか、取材に行きたいところです!
相変わらずなのか・・
工場見学行ってみたいな~

アレをお土産になんて、良く気がつきましたな〜♪
アフリカでは困っちゃうくらいに捕まるんでしょうね。。




masatobonさま

渦巻きでヒトが捕まっちゃいますか・・
そういえば蚊取り線香も。。

田舎のおばあちゃん家にある・・共通のイメージですよね。
赤じゃありませんでした?
私の記憶では赤なんですよ。




よいっぱりさま

こどもの頃に捕まったということは、吊るしてある位置が低いですね!

現在の住宅は気密性が高くて、虫の入る隙間がないのかもしれません。
主に飲食店や工場で使われているのでしょうね。
うちでも使っているよ〜なお宅は少なそうですね。。
我が家には招かれざる客が他にも・・・

>食べ物の出しっぱなし
よいっぱりさんのお宅へ、つまみに行っちゃおうかしら。(笑)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年07月15日 04:22
ゆいまーるさん

そうそう!赤でした。

懐かしいな~。
Posted by masatobonmasatobon at 2009年07月15日 13:53
masatobonさま

やっぱし、赤でしたか!
たぶん「カモ井」さんのほうが創業長く、シェア率も高かったのでしょう〜
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年07月15日 17:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナチュラル 虫除け2
    コメント(9)