待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



田貫湖ふれあい自然塾

田貫湖ふれあい自然塾 今週は、兵庫からの環境キャラバン隊に同行。
 学童・保育園を中心にステージをこなしています。
 合間に私の前職場、『田貫湖ふれあい自然塾
 をご案内しました。
 富士山西麓の田貫湖、そちらに隣接する施設で、
 その奥には休暇村富士があります。
 ←無料プログラム「ガイドウォーク」体験中♪

田貫湖ふれあい自然塾 田貫湖ふれあい自然塾は、環境省が進めている
 自然学校の第1号。「自然とのふれあい」に重点を
 おき、専門のスタッフによる自然体験プログラムと、
 充実した体験のためのビジターセンターおよび宿泊
 施設を併せ持つハード・ソフト一体型の施設。
 自然体験を通じて、自然を楽しみ、学ぶことから、
 環境保全への関心を高め、それを日常の行動に結び
 つけることができるよう、さまざまな自然体験プログラムを展開。
 富士山や田貫湖の自然を紹介する、世界にひとつ!スタッフハンドメイドの楽しい展示や
 自然情報のほか、体験プログラムを毎日実施。(有料・無料あり)
 全てのかたに楽しんでいただける施設です。入館無料♪

田貫湖ふれあい自然塾 ゆったりした館内からは富士山独り占め!
 雨でも、多くの書籍でまったりタイム♪
 湖畔にはキャンプ場があり、夏休みは大盛況!
 夏は毎日開館していて、託児所状態。。

 一度お越し戴ければ、リピーター間違いなし。
 夏休みの最後にお出かけしてみませんか?
 52号線で芝川より裏道を北上する手もあります♪


田貫湖ふれあい自然塾 田貫湖といえば「ダイヤモンド富士
 富士山頂から昇る太陽が瞬間的に輝く現象。
 昨日、21日早朝は、年2回のその日!
 (毎年4月と8月の20日前後)
 湖面が穏やかで、ダイヤの太陽が W“発光”♪
 数日前から湖畔のスポットは大変なことに!
 湖畔の自然を楽しむどころではありません。


 この一瞬を待ちわびた
 200人を超すカメラマンから
 歓声が上がった。
 photo : 奈須稔 MSN産経ニュース




同じカテゴリー(自然)の記事画像
チョウの時間 アリの時間
秋隣る
凍
ゆりかご
1,750,000種のひとつ、ヒト
いのちつながる
同じカテゴリー(自然)の記事
 チョウの時間 アリの時間 (2011-09-13 14:56)
 秋隣る (2011-08-27 17:00)
  (2011-02-01 10:00)
 ゆりかご (2010-06-16 14:55)
 1,750,000種のひとつ、ヒト (2010-05-23 18:57)
 いのちつながる (2010-04-15 15:17)

2008年08月22日 Posted byゆいまーる at 05:22 │Comments(6)自然

この記事へのコメント
こんにちわ
6topです。
行きましたよ。先週。
自然塾→休暇村→キャンプ場
すべてドライブでザーッとまわっただけですが
自然塾のプログラムで沢遊びなんか子供にやらせたいと思いましたし、専用コテージとってもきれいで、オシャレですよね。次は泊まりたいと皆言っています。
休暇村、最高のロケーションですね。レンタルサイクルで宿舎の前まで行きました。
キャンプ場も、よく整備され利用者の皆さんも多かったです。静岡から比較的楽に行けるところなのでガス代も助かりますね。
いい所を見つけました。
Posted by 6top at 2008年08月22日 06:07
先日はご来店m(_ _)m
家も、来週行きますよ!! 宿泊は、ロッジで~す(^^)
うめ家はかなりのリピーターで、本当に良く遊びに行きます!!
もしかしたら、ゆいまーるさんともお会いしていたかも?!
Posted by うめ嫁 at 2008年08月22日 08:20
6topさま

ありがとうございます!
とっても良いところなのですが、まだまだ県民のみなさんに伝わりきれずなのです。
コテージはお子さまのいらっしゃるファミリー、お仲間に大人気。
気兼ねなく大騒ぎ(笑)できます♪ぜひぜひご利用くださいね。
スタッフも楽しいなかまたちで、お子さまは間違いなく大喜び!
一度行かれたら病み付きですよ〜。
自然のこと富士山のこと、あらゆる疑問難問(笑)、何でもご遠慮なくスタッフに声かけを〜♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年08月23日 07:51
うめ嫁さま

嬉しい〜♪感激〜♪ありがとうございます!!
リピーターさんなのですね。
2001年〜2004年春までおりました。
なんと妊娠8ヶ月まで「ジオラマ洞窟探検」をこなしましたよ。
お会いしていたかしら??
うめ嫁さんのお顔なら、忘れられないと思うのですが・・・
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年08月23日 07:58
先日は、ありがとうございました。
田貫湖にこんな施設があったんですね。今度遊びに行ってみたいと思います。ダイヤモンド富士も一度チャレンジしてみたいのですが、三脚を置くところから、場所取りが大変らしいので・・・性格的に無理かな
Posted by Ohno Camera WorksOhno Camera Works at 2008年08月23日 19:00
Ohno Camera Worksさま

広報お願いします!(笑)
ご案内しますよ〜。

ダイヤモンド富士(カメラマンたち)は尋常じゃありません。
撮影にベストポイントのデッキを占領されて、自然観察できないのですもの。
年追うごとに加熱しているような。。
ブログの写真は休暇村富士の部屋から撮影されています。
そのフィーバーが押さえられていて斬新な一枚でした。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年08月24日 07:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田貫湖ふれあい自然塾
    コメント(6)