待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



清水マグロと もつカレーと 後編

遅くなりました!おまたせし過ぎでゴメンなさい。う〜ん、あれからもう一週間。
すっかり興奮醒めてしまいましたが、「清水マグロと もつカレーと 後編」です。前編はこちら


sueさんにお会いしてから消えゆく意識の中でまた呼び込みをしている私・・・。
鉄火巻きのテーブルセッティングが次第に整い、集合時間となる。
おとうぽんさんと鉄火巻き指定の場所、アーケードの奥、帽子のハルハナさん手前へ向かう。


清水マグロと もつカレーと 後編 テーブルについてからも、準備が大変。
 ひとつのテーブルに参加者4名程度、スタッフが1名付く。
 受付時に配られた説明書に目を通してイメージトレーニング。
 包装で使う、白い緩衝材の上にすだれを隙間なく並べる。

 私が感激したのは、ロール状に繋げられた海苔!一巻78m
 目の前に広げられると磯ん香りが、ふわぁと立ちこめる♪
 次は酢飯を薄めに敷く。ぴちっとゴム手をしているので、
 気兼ねなく、海苔の上にご飯を平に敷く。
 全長310m。材料はマグロ70キロ、米300キロ。
 参加者約800人・・そう簡単には進まない。
清水マグロと もつカレーと 後編 一工程づつ、全体が終わるのを待って進む。

 次はマグロ。
 重なると失敗につながるのでキレイに一列に整列!
 一本の赤いレール美しい♪

私の左隣のおとうぽんさんと、右隣の若いpapaが神経細やかでとっても面白い。
清水マグロと もつカレーと 後編 すだれを撒いてクルリン!
 長ーーーい太巻きの誕生!
 それは、真っ黒の大蛇のように、どこまでも果てしなく。
 合図と共にみんなで一斉に持ち上げる。
 「鉄火巻き日本一!310m誕生」スタッフのみなさんの
 おかげで成し遂げた快挙&参加者間で一体感も誕生♪
清水マグロと もつカレーと 後編
 すだれの長さで切り分けられて、参加のお土産になる。
 そのまますだれに巻かれて、はいどうぞ。
 お味はもちろん、美味しゅうございました♪
 参加費200円で大満足。楽しかった。

清水マグロと もつカレーと 後編 参加証明書と商店街のたまごスタンプ。
 台紙に10枚サービスされていました。
 商店街で買物をし、スタンプを集めるとお得なことが!
 そして、
 配りに配った、清水駅周辺もつカレーマップ。


今回は昨年10月に気仙沼市が樹立した記録を上回り、日本一の座を奪い返した。
が、この10月下旬、気仙沼にすぐさま日本一の座を奪われる恐れ・・
以前清水は、4月に行っていて、気仙沼 は10月。半年ごとだったのが、10月の清水マグロ
まつりに合わせて行うようになり、日本一は2週間で奪回されるというしくみに。寂しい。
という訳で、鉄火巻き日本一は毎年開催される。

「308メートルの鉄火巻きで、日本一を奪回」 2007年10月29日 asahi.com
http://www.asahi.com/komimi/TKY200710290070.html

七夕再び!な集客。商店街がお客さんで賑わっているのは嬉しい。年中そうであれば。。
清水駅前銀座商店街 http://www.siz-sba.or.jp/eggs/index.html


もつカレーブースまで戻ると、もつカレー残りわずかとなっている。
この帰りの人波に、飛ぶように持ち帰り用が売れたよう。
売り子のMARUMIRUさん、台湾金魚さん、こうさん、もつカレさまでした♪
完売して万歳三唱。御目出度い。

ク〜兄さん、ク〜姉さん、ブロガーさんとは存じ上げずに、ご挨拶もせず失礼しました。
たわらちゃんも鉄火巻きに参加。戻るとブースにおっちさん。

店頭ブースで、もつカレ会。路上(駅前銀座商店街アーケード)で飲むのが楽しい。
ほろ酔いの、なおさんが鉄火巻きのお仕事を終えられて合流。
近隣で、剣道の全国大会があるらしく、それらしい高校生も多数行き交う。
知り合い、そうでなしに関わらず、路上で互いに声をかけながら会話がはじまる。
ちょっとした隣人祭り。一人減り、二人減り・・
残ったメンバー、なおさんとまるぞおさんと色んな話をしながら、
バーボンと、ひで。さんの差し入れシュークリームを戴きつつ銀座の夜は更けてゆく。


さて翌日、まるぞお&MARUMIRU邸にてお呼ばれランチ!
マールとミールの熱烈歓迎を受けて、待望の、まるぞおさんの手料理を戴く♪

清水マグロと もつカレーと 後編 もちろん、あの!もつカレーが!!
 うぅまっ〜〜♪
 みなさん、独り占めしてゴメンなさい。
 withビール「インドの青鬼」。苦くて深くて好き!
 左上の里芋団子バカ旨〜。この逸品たまらない。
 さんまご飯も何でこんなに美味しいの!?
 こんなに美味しいご飯を作って戴くって最高に嬉しい♪
 持参した芋焼酎が空き、ズブロッカを出していただく。
 ん〜懐かしい。この桜餅の香り!
 昼のアルコールランチ最高♪趣味の料理人最高♪

放っておくとエンドレスに尽きないところ、マールとミールの散歩を兼ねて外に。
まるぞおさん、MARUMIRUさん、素敵なおもてなしをありがとうございました。
今日も色〜んなお話が出来て楽しかったです。
いつでもあやかりますよ〜。御馳走さまでした!

愛情たっぷり美味しい料理は人を幸せにするなぁ♪
翌朝、お酒が残らないって言うことなし!
あとサットウバラムツ調査しよっと。

       





同じカテゴリー(清水ブランド/もつカレー)の記事画像
もつカレさま・・
もつカレー缶★デビュー!!
もつカレーNHKデビュー
もつカレ総研 設立総会
もつカレー探検隊が行く!第2弾
清水マグロと もつカレーと 前編
同じカテゴリー(清水ブランド/もつカレー)の記事
 もつカレさま・・ (2010-02-13 16:05)
 もつカレー缶★デビュー!! (2009-03-27 15:24)
 もつカレーNHKデビュー (2008-12-27 07:02)
 もつカレ総研 設立総会 (2008-11-30 09:06)
 もつカレー探検隊が行く!第2弾 (2008-11-14 06:35)
 清水マグロと もつカレーと 前編 (2008-10-14 13:50)

2008年10月19日 Posted byゆいまーる at 08:06 │Comments(5)清水ブランド/もつカレー

この記事へのコメント
昨日ももつカレ~さまでした!
と~ってもおいしかったです(^^)v

できれば私も参加したかったな、、、

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年10月19日 08:44
ゆいまーるさん、やっぱりお酒かなり
強いんですね!!芋焼酎の後に、ズブロッカはすごいなー!
ズブロッカ、20代の頃はまりました。
久々に飲んでみたくなっちゃった!!
Posted by B-Market at 2008年10月19日 10:36
わかばくらぶ事務局さま

お越しいただき、ありがとうございました♪
ご参加されたかったのは・・ピザ・鉄火巻き・ランチ・どちらでしょう?
あら全部ですか!(笑)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますね。



B-Marketさま

何をおっしゃいますやら!焼津の衆と比べたらまだまだ足元にも。(笑)
妊娠期〜子どもが2歳すぎまで3年断酒していたので、めっきり弱くなりましたが
ここのところ飲む機会があるので、戻りつつあります。
ズブロッカ・・なぜでしょうね。私も20代にハマってます。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年10月20日 05:07
総勢800人! 全長310m! マグロ70キロ! 海苔一巻き78m!
何から何まで驚かされます。これで参加費200円は安いですねえ♪
直線で300mを確保できるアーケードがまたイイ。
札幌なら地下街が400mあるな〜なんて思いましたが、マグロに縁のある清水市ならではの企画ですね。

それにしてもこういった大イベントを運営するスタッフの力は素晴らしい。
ゆいまーるさんも呼び込みからお手伝いと、本当にモツかれさまでした(笑)
Posted by BEM at 2008年10月20日 11:30
BEMさ〜ん

うふふ もつカレさまのお愛想をありがとうございます!

すごいですよねえ。毎年毎年しのぎを削っていらっしゃる。
商店街・関係者のみなさんのご苦労が忍ばれます。
私と言えば、ただもつカレーの呼び子をして、ビールをあおって、
鉄火巻きを巻いていただけなんです・・・ははは。
札幌ならば、何でしょう・・チャンチャン焼き?
相手は居ないし、そんな長い鉄板はありません!!
ならば、とうもろこし日本一!?う〜ん。。ラーメン・・・

「もつカレさま」が北海道でも流行ますように、
BEMさん、営業をお願いしますね♪(笑)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年10月20日 18:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清水マグロと もつカレーと 後編
    コメント(5)