もつカレー探検隊が行く!第2弾
11/11は『もつカレー探検隊』でした。 前回の報告はこちら。
清水駅前銀座リビングハウスこまつさんに集合。
前回に続き、JR清水駅周辺もつカレーを扱う店の調査・フィールドワークです!
1 もつカレーを扱う居酒屋(料理店)に2名一組で調査に行く
2 もつカレーを各人1杯(1本)以上を食し、もつカレー調査票の内容にしたがって、ヒヤリング調査
3 代金は自前。1店30分くらいを目途として2軒を調査
4 戻って、調査報告会&懇親会
今回11名が参加。
事前対象店リサーチを、大学卒論にもつカレーを選んだ平川さんが行う。
ありがとうございます♪しかし、遅刻・・・いらっしゃいません。
なんと!今回は、SOHOしずおか入居者
が探検隊をジャック!!
SOHOしずおか探検隊ブログでお馴染みの
面々が集合しています♪
毎日お顔を合わせているなんて楽しそう。
photo: SOHO探検隊一号 さん
清水駅前銀座リビングハウスこまつさんに集合。
前回に続き、JR清水駅周辺もつカレーを扱う店の調査・フィールドワークです!
1 もつカレーを扱う居酒屋(料理店)に2名一組で調査に行く
2 もつカレーを各人1杯(1本)以上を食し、もつカレー調査票の内容にしたがって、ヒヤリング調査
3 代金は自前。1店30分くらいを目途として2軒を調査
4 戻って、調査報告会&懇親会
今回11名が参加。
事前対象店リサーチを、大学卒論にもつカレーを選んだ平川さんが行う。
ありがとうございます♪しかし、遅刻・・・いらっしゃいません。

が探検隊をジャック!!
SOHOしずおか探検隊ブログでお馴染みの
面々が集合しています♪
毎日お顔を合わせているなんて楽しそう。
photo: SOHO探検隊一号 さん
今回はくじ引きによってチームが決まりました。
walterさん+ゆいまーる チーム
SOHO探検隊一号さん+アーサー加藤(SOHO)チーム
蓮花(SOHO)さん+台湾金魚さん チーム
販促杉山(SOHO)さん+ソビスケさん チーム
クールなお所長+平川さん(まだ到着していない)チーム
おっちさんも遅刻・ジャム参加。
以上5チームに別れ、探検開始。
さて、制限時間に帰ってこないとレッテルを貼られているワタクシ・・(苦)
まるぞおさ〜ん、そんなことないよね?あるか。今回お休みなので風当たりが強うござんす。
よりによって、一番遠い次郎長通りのお店担当。時間厳守チームが行ってくれたらなあ・・
清水っ子のwalterさんとご一緒だから心強いです。まあとにかく自転車を飛ばす。
「ふじや」次郎長通り 次郎長生家近く
牛乳屋 お好み焼きや おでんや おむすびや・・
数々の食べ物屋さんの長〜い経歴を経て
もつカレー歴10年
店内はカウンター5席 座敷2テーブル
おかみさんはとってもシャイな方。(そして柔らかで優しい方です。)
イキナリ訪問した、もつカレー探検隊を名乗る二人組にタジタジ。
ごめんなさい。ちょっと、調査なんです。メディアとか仰々しい者ではございません〜
今日は、もつの下茹で作業でストップ。
いつも大鍋で用意しているけれど、昨日のもつカレーが少しありました!ホッ♪
いつもあります!オニオンスライス付き
モツカレー 中鉢400エン
清水の珍味 イルカのタレ
看板商品 お好み焼き
モツカレー来ました!
美味しそうに撮れていなくてゴメンなさい。おかみさん
ちのモツカレーは、大腸多めの小腸少なめ。カレールー
はスパイスにもこだわる、辛めの「おつまみもつカレー」。
極薄のオニオンスライスがのっかっています。
生がすすむ。ビールはサッポロ。
おかみさん ご自慢のおでん。
もちろん、しぞーかおでん。だし粉に、味噌で戴く!
良く煮込んであって美味しい〜。厚揚げたまらない。
今回は(!)時間を気にしての調査。もう30分経過。
他のご自慢の一品、お好み焼き・おむすびも戴きたい
けれども断念。。
女性には食べ物がしっかりあって嬉しい、
そして安心して呑めるお店であります。
私の趣味のチェックも、し忘れたほどゆっくりできず。
基本ですよね!
波瀾万丈の人生のおかみさん、
ありがとうございました♪
そして、walterさん、店主との滑らかで大人な会話の
やりとりを勉強させて戴きました。格好良い〜♪
居酒屋「一代 港橋店」
さつき通り突き当たり一本手前を港側に入る
どっしりとした佇まい。外観は蔵風?
もつカレ歴 15年
靴を脱いで上がる。賑わっている。
カウンター8席 3テーブル 全て掘りごたつ式。
二階は宴会席。
HPより写真拝借。了承済み。
お店のHPにはクーポン券のリンクあり。
ガラスの器に盛られたお通しが出てきた!
ちょっとオシャレな三点盛り。
先ほど訪問した「ふじや」さん、あまりの唐突さに
お通しをお忘れになられたのか?はじめからないのか・・
ちと気になる。
もつのカレー煮 500円
他所とは一線を画している!
豚の直腸(貴重で1頭につき15cmしかとれない)
のみを使う。 トッピングは、
長ネギの輪切り+白髪ネギ+糸唐辛子
ちょっとの工夫で、視覚から期待感も高まる。
そして、カレーにも特徴がある。
これは・・ルーというよりソース?
酸味が利いている。フルーツ??
直腸は歯ごたえ、噛みごたえ充分!
目新しいもつカレーこれも美味しい。
一代さんのもつカレーは独特なので、初めてのもつカレー体験というよりも、
もつカレー食べ歩きには絶対外せない。必須です!柔らか好みの方には受け入れられないかな。
本店にて修行された、恰幅の良い息子さんが主。
walterさんは一代さんについてもお詳しい。
こちらは地魚、刺身・フライが自慢です。
本日のオススメから、しめさば+
北海道の大きなシシャモも焼いていただく。
美味しかった。
寒ーーい一日でしたけど、もつカレーには生ビール!なんだよね。
ホントは、熱燗キュッor焼酎お湯割りが恋しい。こちらのビールはアサヒ。
で、時間がない!もう集合時間の20:30近い。
お会計を済ませて(ちょっとオマケしていただきました。ご馳走さま♪)
自転車に飛び乗る!
大慌てで帰ってきたけれども、こまつさんちは人影まばら。報告会が始まっていなくて一安心。
最終チームが戻ってきて、懇親会兼ねての報告会スタート。
それぞれのお店にはドラマがある!
それでまた、魅力的で美味しいそうな料理の数々。
探検隊のプレゼン上手さの賜物!?
また、報告を聞き、疑似体験でそのお店が身近となる。
思わず、どちらにも行ってみたくなります。
テイクアウトしてくださったチームもあり、報告を聞きながら戴くのは臨場感ありでした。
判明したのは、以外と火曜休みが多いこと。
今日行きます!と連絡を入れずのぶっつけだったため、シャッターに遭遇するチーム多し!
全チームの報告が終わり、辻さんの講演会の広報をして家に帰る。
ゆっくり、SOHOのみなさんとお話ししたかったなあ・・
みなさま もつカレさま♪
お店の皆さま お忙しい中、ご対応をありがとうございました!
walterさん+ゆいまーる チーム
SOHO探検隊一号さん+アーサー加藤(SOHO)チーム
蓮花(SOHO)さん+台湾金魚さん チーム
販促杉山(SOHO)さん+ソビスケさん チーム
クールなお所長+平川さん(まだ到着していない)チーム
おっちさんも遅刻・ジャム参加。
以上5チームに別れ、探検開始。
さて、制限時間に帰ってこないとレッテルを貼られているワタクシ・・(苦)
まるぞおさ〜ん、そんなことないよね?あるか。今回お休みなので風当たりが強うござんす。
よりによって、一番遠い次郎長通りのお店担当。時間厳守チームが行ってくれたらなあ・・
清水っ子のwalterさんとご一緒だから心強いです。まあとにかく自転車を飛ばす。
牛乳屋 お好み焼きや おでんや おむすびや・・
数々の食べ物屋さんの長〜い経歴を経て
もつカレー歴10年
店内はカウンター5席 座敷2テーブル
ガラガラガラ(引き戸を開ける) 入店
ワタクシたち 「こんばんは〜 もつカレーありますか?」
おかみさん 「もつカレー・・今日は・・・」
ワタクシたち 「えっ!?ないんですか??」
おかみさん 「いきなりいらっしゃるんですもの。そういえば電話が・・・」
おかみさんはとってもシャイな方。(そして柔らかで優しい方です。)
イキナリ訪問した、もつカレー探検隊を名乗る二人組にタジタジ。
ごめんなさい。ちょっと、調査なんです。メディアとか仰々しい者ではございません〜
今日は、もつの下茹で作業でストップ。
いつも大鍋で用意しているけれど、昨日のもつカレーが少しありました!ホッ♪
モツカレー 中鉢400エン
清水の珍味 イルカのタレ
看板商品 お好み焼き
美味しそうに撮れていなくてゴメンなさい。おかみさん
ちのモツカレーは、大腸多めの小腸少なめ。カレールー
はスパイスにもこだわる、辛めの「おつまみもつカレー」。
極薄のオニオンスライスがのっかっています。
生がすすむ。ビールはサッポロ。
もちろん、しぞーかおでん。だし粉に、味噌で戴く!
良く煮込んであって美味しい〜。厚揚げたまらない。
今回は(!)時間を気にしての調査。もう30分経過。
他のご自慢の一品、お好み焼き・おむすびも戴きたい
けれども断念。。
女性には食べ物がしっかりあって嬉しい、
そして安心して呑めるお店であります。
私の趣味のチェックも、し忘れたほどゆっくりできず。
波瀾万丈の人生のおかみさん、
ありがとうございました♪
そして、walterさん、店主との滑らかで大人な会話の
やりとりを勉強させて戴きました。格好良い〜♪
さつき通り突き当たり一本手前を港側に入る
どっしりとした佇まい。外観は蔵風?
もつカレ歴 15年

カウンター8席 3テーブル 全て掘りごたつ式。
二階は宴会席。
HPより写真拝借。了承済み。
お店のHPにはクーポン券のリンクあり。
ちょっとオシャレな三点盛り。
先ほど訪問した「ふじや」さん、あまりの唐突さに
お通しをお忘れになられたのか?はじめからないのか・・
ちと気になる。
他所とは一線を画している!
豚の直腸(貴重で1頭につき15cmしかとれない)
のみを使う。 トッピングは、
長ネギの輪切り+白髪ネギ+糸唐辛子
ちょっとの工夫で、視覚から期待感も高まる。
そして、カレーにも特徴がある。
これは・・ルーというよりソース?
酸味が利いている。フルーツ??
直腸は歯ごたえ、噛みごたえ充分!
目新しいもつカレーこれも美味しい。
一代さんのもつカレーは独特なので、初めてのもつカレー体験というよりも、
もつカレー食べ歩きには絶対外せない。必須です!柔らか好みの方には受け入れられないかな。
walterさんは一代さんについてもお詳しい。
こちらは地魚、刺身・フライが自慢です。
本日のオススメから、しめさば+
北海道の大きなシシャモも焼いていただく。
美味しかった。
寒ーーい一日でしたけど、もつカレーには生ビール!なんだよね。
ホントは、熱燗キュッor焼酎お湯割りが恋しい。こちらのビールはアサヒ。
で、時間がない!もう集合時間の20:30近い。
お会計を済ませて(ちょっとオマケしていただきました。ご馳走さま♪)
自転車に飛び乗る!
大慌てで帰ってきたけれども、こまつさんちは人影まばら。報告会が始まっていなくて一安心。
それぞれのお店にはドラマがある!
それでまた、魅力的で美味しいそうな料理の数々。
探検隊のプレゼン上手さの賜物!?
また、報告を聞き、疑似体験でそのお店が身近となる。
思わず、どちらにも行ってみたくなります。
テイクアウトしてくださったチームもあり、報告を聞きながら戴くのは臨場感ありでした。
判明したのは、以外と火曜休みが多いこと。
今日行きます!と連絡を入れずのぶっつけだったため、シャッターに遭遇するチーム多し!
全チームの報告が終わり、辻さんの講演会の広報をして家に帰る。
ゆっくり、SOHOのみなさんとお話ししたかったなあ・・
みなさま もつカレさま♪
お店の皆さま お忙しい中、ご対応をありがとうございました!
2008年11月14日 Posted byゆいまーる at 06:35 │Comments(4) │清水ブランド/もつカレー
この記事へのコメント
パチパチパチ!
臨場感あふれるレポートありがとうございます。
でもみなさんさすがにプレゼンうまい。
5組の報告、それぞれが個性的で、
それぞれの店の歴史やこだわり、ほのぼのとした感じが
つたわり、チェーン店にはない地域に根づいた居酒屋さん
だということがよくわかります。
探検隊が行くそのような店は、ほんと地域の宝です。
臨場感あふれるレポートありがとうございます。
でもみなさんさすがにプレゼンうまい。
5組の報告、それぞれが個性的で、
それぞれの店の歴史やこだわり、ほのぼのとした感じが
つたわり、チェーン店にはない地域に根づいた居酒屋さん
だということがよくわかります。
探検隊が行くそのような店は、ほんと地域の宝です。
Posted by クールなお at 2008年11月14日 06:53
なお所長
どうもありがとうございます。
もつカレー探検隊は楽しいですねえ。
これは本当に、素晴らしい企画です!
それぞれの居酒屋の魅力(清水の!)に驚くばかり。
また、居酒屋道?にハマりそうですよね〜。
かといって、毎日飲み歩いてもいられません。(笑)
キチンと休肝日を設けましょう♪
どうもありがとうございます。
もつカレー探検隊は楽しいですねえ。
これは本当に、素晴らしい企画です!
それぞれの居酒屋の魅力(清水の!)に驚くばかり。
また、居酒屋道?にハマりそうですよね〜。
かといって、毎日飲み歩いてもいられません。(笑)
キチンと休肝日を設けましょう♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年11月15日 04:54

つなかり様です。。。。
いいですなぁ。フィールドワーク。
おらも参加したかったですが、今回は予定があいませんでした。
こういう活動が、PRされていけば、
メニューに入れる店も増えてきて、切磋琢磨?していって
清水のソウルブランドとして認知されていくんでしょうね。
いいですなぁ。フィールドワーク。
おらも参加したかったですが、今回は予定があいませんでした。
こういう活動が、PRされていけば、
メニューに入れる店も増えてきて、切磋琢磨?していって
清水のソウルブランドとして認知されていくんでしょうね。
Posted by チャオクボ at 2008年11月15日 08:12
チャオクボちゃん
もつカレツナカリさまです。
そうですね〜。
この清水の勢いで、扱うお店がどんどこ増えていきそうな気配・・
もつカレ総研も忙しくなりそう?です。
ツナ缶を使うツナカリー、お世辞抜きに美味しい!
リユースカップ&ツナカリーも広めてゆきましょ♪
もつカレツナカリさまです。
そうですね〜。
この清水の勢いで、扱うお店がどんどこ増えていきそうな気配・・
もつカレ総研も忙しくなりそう?です。
ツナ缶を使うツナカリー、お世辞抜きに美味しい!
リユースカップ&ツナカリーも広めてゆきましょ♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年11月16日 04:44
