待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



自然のデザイン

自然のデザイン

開いたばかりの葉は、柔らかく透き通りみずみずしい。
先は開ききらずに丸まっていて、ニョロニョロのよう。
赤ちゃん・こどものうちは愛らしいのに、大きくなると・・(笑)


自然のデザイン
開く前は、くるくる。
お腹の中で、まだ人ともいえない頃の
ちいさな生命体を思い浮かべる。

ゼンマイに似ているけれど、
特徴的な綿をかぶっていない。
同じシダ類なのでしょう。

これって食べたら美味しい?
山菜の王道には入っていないけど
試すべきか、試さざるべきか。
意匠鑑賞にとどめておくか。

何はともあれ
自然の生み出すデザインは美しい。


タグ :自然

同じカテゴリー(自然)の記事画像
チョウの時間 アリの時間
秋隣る
凍
ゆりかご
1,750,000種のひとつ、ヒト
いのちつながる
同じカテゴリー(自然)の記事
 チョウの時間 アリの時間 (2011-09-13 14:56)
 秋隣る (2011-08-27 17:00)
  (2011-02-01 10:00)
 ゆりかご (2010-06-16 14:55)
 1,750,000種のひとつ、ヒト (2010-05-23 18:57)
 いのちつながる (2010-04-15 15:17)

2009年04月24日 Posted byゆいまーる at 18:23 │Comments(5)自然

この記事へのコメント
ゆいまーるさんへ

うっかりすると見落としてしまう。

見事に『調和』している自然の造形美。

共に生き、共に生かされていますねぇ。
Posted by ロナ at 2009年04月25日 05:13
ゆいまーるさん
こんにちは!

たしかに気をつけて見てると、不思議な形とか、きれいな色が
ありますもんね。
まさに自然のレッスンですね!
Posted by masatobonmasatobon at 2009年04月25日 15:02
ロナさま
masatobonさま

街の中でも、植物は生きています。したたかに!
近づいて観察してみると、その不思議さや美しさに感嘆しますね。
定点観測すると楽しいですよ。

自然のレッスン 
自然から学ぶことは本当に多いですね。
先生はすぐそこに居ます!
ふと足を止め、目をみはることができるか、
触れることができるか、耳を澄ますことができるか、
鼻をクンクンさせてみる・・・
きっと、こころもからだも満たされます♪

私も自然と調和したいなぁ。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年04月25日 16:55
恐竜が生きていた時代からずっと同じ姿を持つのはすごい!
(↑多分)

ゼンマイ? ドンマイ! ナナナナ、ナナナナ!
Posted by アーサー加藤アーサー加藤 at 2009年04月27日 10:51
アーサー加藤さま

おおーー駄洒落王からのコメント!!嬉し〜〜

そうですね〜恐竜はシダを食べてたらしいです。

恐竜絶滅説のひとつ・・「フン詰まり説」!
シダ植物には下剤の効果がある。そのシダがなくなり、
他の植物を食べ始めて、恐竜たちは便秘で死亡という説も・・・
きゃ〜

太古から変わらぬ完成された美に感心♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年04月27日 15:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然のデザイン
    コメント(5)