アマリリス

今年も咲いた。
20代の秋、球根ひとつ譲り受けた。
はじめて訪問した沖縄・ソロの旅
歩きに歩いた万座毛方面の日用雑貨店にて
おじいから「ちょっと待って!」と。
名前は忘れたが、冬が終わって植えた。
毎年きっちり、深紅で大輪の花を咲かせる。
あれから十数年経て、5株に分かれた。
ああ、おじいは元気だろうか。
女子ひとりが、万座毛行きと聞き
何かあってはと心配してくれたようす。
うちなんちゅは温かい人ばかりだった。
真っ赤な花は琉球へと胸を焦がす。
アマリリス
ヒガンバナ科 ヒッペアストラム属 南米原産
こちらにはない花と思いきや、良く見かける。
2009年05月21日 Posted byゆいまーる at 19:16 │Comments(5) │自然
この記事へのコメント
ゆいまーるさんへ
ステキなお話しですネ(アマリリスの花言葉にもステキとあるそうですが)
ボクは「アマリリス」と聞いて、幼き日にピアニカで合奏した頃を思い出し懐かしさを思ったりしております。
ステキなお話しですネ(アマリリスの花言葉にもステキとあるそうですが)
ボクは「アマリリス」と聞いて、幼き日にピアニカで合奏した頃を思い出し懐かしさを思ったりしております。
Posted by ロナ at 2009年05月22日 07:26
アマリリス大好きなお花です。大輪で立派!勇気とか凛とした何か威厳のようなものすら感じるお花ですよね。
それにしても、ゆいまーるさんのストーリーはすごいっ!
そのおじいちゃん、今も元気かなぁぁぁ~。
アマリリス・・・花言葉調べてきたら「誇り 素敵 内気の美しさ おしゃべり 虚栄」とありました。
サイトによって、資料によっていろいろな説ありますね。
原産は南アフリカというところもありました。大半が南アメリカといっていますが・・・
でも、この花言葉にある「誇り」がCandyにはなんだかしっくりきます。そして、南アフリカに滞在してた頃に見た記憶あります。大好きな大きな花ですよね。Candyの実家にもずうううううううっとあって毎年大輪を咲かせています。
そういえば、南アフリカには12000種(!??もっとかなあ・・・)くらいの植物があるらしく、日本で見る草木花はほとんどありました。帰国後TVかなにかで日本の植物の80%が南アフリカが原産であることを知りました。植物にとっても、人間にとっても『母なる大地 アフリカ』です。とアフリカアピール!(^-^)v
Candy
それにしても、ゆいまーるさんのストーリーはすごいっ!
そのおじいちゃん、今も元気かなぁぁぁ~。
アマリリス・・・花言葉調べてきたら「誇り 素敵 内気の美しさ おしゃべり 虚栄」とありました。
サイトによって、資料によっていろいろな説ありますね。
原産は南アフリカというところもありました。大半が南アメリカといっていますが・・・
でも、この花言葉にある「誇り」がCandyにはなんだかしっくりきます。そして、南アフリカに滞在してた頃に見た記憶あります。大好きな大きな花ですよね。Candyの実家にもずうううううううっとあって毎年大輪を咲かせています。
そういえば、南アフリカには12000種(!??もっとかなあ・・・)くらいの植物があるらしく、日本で見る草木花はほとんどありました。帰国後TVかなにかで日本の植物の80%が南アフリカが原産であることを知りました。植物にとっても、人間にとっても『母なる大地 アフリカ』です。とアフリカアピール!(^-^)v
Candy
Posted by Candy at 2009年05月22日 09:32
こんにちは!
そんな出会いがあるから、みんな旅するんでしょうね。
何年経っても、毎年花を咲かせるなんて、まさに
センス・オブ・ワンダー!ですね。
そんな出会いがあるから、みんな旅するんでしょうね。
何年経っても、毎年花を咲かせるなんて、まさに
センス・オブ・ワンダー!ですね。
Posted by masatobon
at 2009年05月22日 10:52

こんばんは!
最近アマリリスが、咲いているのを見かけます。
綺麗なお花ですよね。
毎年お花が咲いて 楽しめるなんて素敵ですね^^
最近アマリリスが、咲いているのを見かけます。
綺麗なお花ですよね。
毎年お花が咲いて 楽しめるなんて素敵ですね^^
Posted by ヨツメグサ
at 2009年05月22日 20:04

ロナさま
ありがとうございます♪
花言葉・・忘れていました。
ロナさんの「アマリリス」はフランス民謡なんですね。
ところで、「アマリリス」という名前がですけれど、
この深紅の大輪には似合わないような気が・・・
ヒヤシンスとスが一緒だからか?(笑)イメージが合わない。
Candyさま
そうですね。惚れ惚れする咲きっぷりです。
アマリリスのようになりたい・・蓮も憧れですが。(笑)
生きものは、みんな
母なる大地アフリカからやってきたのでしょうね♪
関野吉晴さんの本を読み返してみよう!
私のアマリリスものがたり、言葉少なですが伝わっていますでしょうか?
万座毛は、あの断崖絶壁に身を投げる方がいる。
女性ひとり旅はまだ少なかった頃で、もしやと。
万座毛下の遊覧船のおじさんも心配して必要以上に(笑)
相手をしてくれました。ただで乗せてくれたりね。
万座毛を見学して再び寄ったら、打ち明けてくれました。
もしやを考えてそこへ向かう人が、人の温かさに触れて踏みとどまる。
きっといくつかあったりしたのでしょう。
じーんときちゃいました。
沖縄・・
悲しい歴史がありながら明るく乗り越えて
(今も解決されていない様々な問題を抱えながら)
あらゆる年代の人々が一緒にステキに暮らしている
風土も文化もなにもかもが大好きです。
ああ、私の心のふるさと!
masatobonさま
はい!だから旅はやめれないっ〜
って、子が生まれてから自由気ままな一人旅はお預けですが。。(寂)
生命力、いのちのいとなみには目を見張ります♪
生まれて本能のまま生きているヒトの赤ちゃんですが、
ちょっとすれば周りの大人があ〜だこ〜だと世話焼き&怒られ三昧。(笑)
成長過程で、あれしろこれしろと言うことなしに、
ホントは親の背中を見て育つのでしょうね。
ヨツメグサさま
キレイですよね♪
すっくと佇む存在感、美しい〜。
おじいがくれた球根、どんな花が咲くのかとっても楽しみにしていました。
はじめて体験する、この真っ赤な花が咲いて感激♪
ヨツメグサさんも植えられてみませんか?
品種も多いそうですよ〜
ありがとうございます♪
花言葉・・忘れていました。
ロナさんの「アマリリス」はフランス民謡なんですね。
ところで、「アマリリス」という名前がですけれど、
この深紅の大輪には似合わないような気が・・・
ヒヤシンスとスが一緒だからか?(笑)イメージが合わない。
Candyさま
そうですね。惚れ惚れする咲きっぷりです。
アマリリスのようになりたい・・蓮も憧れですが。(笑)
生きものは、みんな
母なる大地アフリカからやってきたのでしょうね♪
関野吉晴さんの本を読み返してみよう!
私のアマリリスものがたり、言葉少なですが伝わっていますでしょうか?
万座毛は、あの断崖絶壁に身を投げる方がいる。
女性ひとり旅はまだ少なかった頃で、もしやと。
万座毛下の遊覧船のおじさんも心配して必要以上に(笑)
相手をしてくれました。ただで乗せてくれたりね。
万座毛を見学して再び寄ったら、打ち明けてくれました。
もしやを考えてそこへ向かう人が、人の温かさに触れて踏みとどまる。
きっといくつかあったりしたのでしょう。
じーんときちゃいました。
沖縄・・
悲しい歴史がありながら明るく乗り越えて
(今も解決されていない様々な問題を抱えながら)
あらゆる年代の人々が一緒にステキに暮らしている
風土も文化もなにもかもが大好きです。
ああ、私の心のふるさと!
masatobonさま
はい!だから旅はやめれないっ〜
って、子が生まれてから自由気ままな一人旅はお預けですが。。(寂)
生命力、いのちのいとなみには目を見張ります♪
生まれて本能のまま生きているヒトの赤ちゃんですが、
ちょっとすれば周りの大人があ〜だこ〜だと世話焼き&怒られ三昧。(笑)
成長過程で、あれしろこれしろと言うことなしに、
ホントは親の背中を見て育つのでしょうね。
ヨツメグサさま
キレイですよね♪
すっくと佇む存在感、美しい〜。
おじいがくれた球根、どんな花が咲くのかとっても楽しみにしていました。
はじめて体験する、この真っ赤な花が咲いて感激♪
ヨツメグサさんも植えられてみませんか?
品種も多いそうですよ〜
Posted by ゆいまーる
at 2009年05月23日 06:53
