oasis
連夏を ひとやすみ
ひんやりマイナスイオンをお届けします♪
滝壺へダイブーーーッ!
梅雨はどこ行ったぁ・・・
以下、そこで見つけた虫。
昆虫嫌いのかたは開かないでね。

甲虫目 カブトムシ亜目 カミキリムシ科
これまた素敵なカラーリング♪
アタマには、キレイな蛍光赤色のポッチ!
思わず触りたくなるそれ・・・
ダニが寄生してます〜。(汗)
羽の黒紋がなければ、ベニカミキリ
格好が似ていても、寄生する植物は違う!
ヘリ→ イタヤカエデ、アブラチャン
ベニ→ 竹
追記:090716
調べましたよ〜
なぜに、ヘリグロベニカミキリ/ベニカミキリが目立つ赤なのか!!
ベニボタルに擬態している
ベニボタルは体内に毒素をもつため、鳥などが忌避して捕食しない。
その赤色の羽に擬態した甲虫は他にもアカハネムシや ベニコメツキなど見られる。
警報信号としての赤い翅だが、本家本元ベニボタルは他の擬態した虫たちの赤色に比べ随分地味。
参考:モス・ネイチャー・ラボラトリー http://moth2001.hp.infoseek.co.jp/7-17.html
タグ :自然
2009年07月14日 Posted byゆいまーる at 18:27 │Comments(7) │自然
この記事へのコメント
ゆいまーるさんへ
清涼感ですねぇ。
シュワシュワがサイダーのような。
こんな過ごし方があるんですネ。
昆虫嫌いではありませんが、最近昆虫に触れていないなぁ。
清涼感ですねぇ。
シュワシュワがサイダーのような。
こんな過ごし方があるんですネ。
昆虫嫌いではありませんが、最近昆虫に触れていないなぁ。
Posted by ロナ at 2009年07月14日 22:34
ロナさま
滝壺へお出かけできないならば・・・
イメージして涼しくなってください♪
自然の中での出会いは楽しいですよ〜!
ちょっと凝らせば、見過ごしちゃうそこに、いろんないのちの息づかい。
虫かご持参して、気の済むまで観察したいところです。
滝壺へお出かけできないならば・・・
イメージして涼しくなってください♪
自然の中での出会いは楽しいですよ〜!
ちょっと凝らせば、見過ごしちゃうそこに、いろんないのちの息づかい。
虫かご持参して、気の済むまで観察したいところです。
Posted by ゆいまーる
at 2009年07月15日 05:01

こんにちは!
いつの間に、こんな素敵なところへ行ってたんですか。
自分の見方ひとつで、発見がありますもんね。
昆虫のカラーリングセンスには、いつも脱帽です。
いつの間に、こんな素敵なところへ行ってたんですか。
自分の見方ひとつで、発見がありますもんね。
昆虫のカラーリングセンスには、いつも脱帽です。
Posted by masatobon
at 2009年07月15日 13:52

きたああああああああああああああああああっ!夏!!!!!!
いよいよ夏うううううううううううううううううううううううううううっ!
昨日Candyの車のウィンドウ縁に、かわいいバッタちゃんが
お邪魔してました。いや、Candyがお邪魔されてました。
会社出た足元には3cmもあるかないかの蟷螂Babyが
一生懸命歩いてましたし。
目を凝らして見ると減ってはいるけど、間違いなく自然はありますね。
あ、たろべえじゅあたりの山、避暑しにまたいこういこう!
お子チャマ連れて・・・きゃあぁぁぁぁぁぁ~水着持参でねっ!(^-^)v
あ、あたちたちも!???(爆)
Candy
いよいよ夏うううううううううううううううううううううううううううっ!
昨日Candyの車のウィンドウ縁に、かわいいバッタちゃんが
お邪魔してました。いや、Candyがお邪魔されてました。
会社出た足元には3cmもあるかないかの蟷螂Babyが
一生懸命歩いてましたし。
目を凝らして見ると減ってはいるけど、間違いなく自然はありますね。
あ、たろべえじゅあたりの山、避暑しにまたいこういこう!
お子チャマ連れて・・・きゃあぁぁぁぁぁぁ~水着持参でねっ!(^-^)v
あ、あたちたちも!???(爆)
Candy
Posted by Candy at 2009年07月15日 14:53
masatobonさま
鬼?の居ぬ間に(笑)ふら〜りお出かけ♪
虫も楽しい♪
こどもの頃から没頭しとくんだった〜って思います!
写真は手ブレで今イチなのですが、本物はハッとする美しさでした。
なんでわざわざ赤いんでしょうねえ。容易に見つかっちゃうよ〜
Candyさま
暑ういぃ・・・まだココロとカラダの準備ができてませ〜ん。
せめてウォーミングアップの時間をおくれ〜
自然は すぐそこに、
自然は 私たちもその一部
コンクリで大地を固めないで、塀を立ち上げないで、
土と緑に包まれる地球を〜♪
土で汚れたっていいじゃない、
訳わからんモノに囲まれるほうがコワイ〜
たろべいじゅ行きたいですっ♪・・これまた報告してないもんね。(苦笑)
覆い度の高いウエア着て(笑)参ります〜まさに今入りたい。。
鬼?の居ぬ間に(笑)ふら〜りお出かけ♪
虫も楽しい♪
こどもの頃から没頭しとくんだった〜って思います!
写真は手ブレで今イチなのですが、本物はハッとする美しさでした。
なんでわざわざ赤いんでしょうねえ。容易に見つかっちゃうよ〜
Candyさま
暑ういぃ・・・まだココロとカラダの準備ができてませ〜ん。
せめてウォーミングアップの時間をおくれ〜
自然は すぐそこに、
自然は 私たちもその一部
コンクリで大地を固めないで、塀を立ち上げないで、
土と緑に包まれる地球を〜♪
土で汚れたっていいじゃない、
訳わからんモノに囲まれるほうがコワイ〜
たろべいじゅ行きたいですっ♪・・これまた報告してないもんね。(苦笑)
覆い度の高いウエア着て(笑)参ります〜まさに今入りたい。。
Posted by ゆいまーる
at 2009年07月15日 17:31

きれいなカミキリムシ!見たことないなぁ。
我が家にはおとといまでゴマダラカミキリが3泊4日で
お泊りしてましたよ。家の横にいたの。
食欲があまりないので、自然に返しました(次男が泣いたけど)
そして、今はコオロギの赤ちゃんが1泊してます(^^ゞ
カマキリの赤ちゃんも見つけたけど、
一緒には入れられないのでやめました(笑)。
我が家にはおとといまでゴマダラカミキリが3泊4日で
お泊りしてましたよ。家の横にいたの。
食欲があまりないので、自然に返しました(次男が泣いたけど)
そして、今はコオロギの赤ちゃんが1泊してます(^^ゞ
カマキリの赤ちゃんも見つけたけど、
一緒には入れられないのでやめました(笑)。
Posted by リカ
at 2009年07月16日 08:41

リカさま
モミジ/カエデがたくさんがあったら、近くで探してみてください。
枯れ木倒木、花なんぞに来るそうな。
これはイロハモミジがたくさんあるところでみっけました。
・・っていったって、気の向くままブ〜ンと飛ぶのでしょうけどね。
カミキリの種類も豊富で楽しいですよね。
こどもの頃はカミキリの被害で回収していたことを思い出します。
持ってくと1匹いくらだったかなあ。。。
短期のお泊まりはいいですね。
忘れられてお亡くなりにならずに。(苦笑)
個人的には自然界での捕食シーン、興味深く観察しちゃいます。
モミジ/カエデがたくさんがあったら、近くで探してみてください。
枯れ木倒木、花なんぞに来るそうな。
これはイロハモミジがたくさんあるところでみっけました。
・・っていったって、気の向くままブ〜ンと飛ぶのでしょうけどね。
カミキリの種類も豊富で楽しいですよね。
こどもの頃はカミキリの被害で回収していたことを思い出します。
持ってくと1匹いくらだったかなあ。。。
短期のお泊まりはいいですね。
忘れられてお亡くなりにならずに。(苦笑)
個人的には自然界での捕食シーン、興味深く観察しちゃいます。
Posted by ゆいまーる
at 2009年07月16日 11:38
