蔓で編む

静岡市葵区 西部生涯学習センター主催の年間講座
『四季折々 自然を楽しむ暮らし』第4回目
「蔓で編む」—基本の籠を作る—
を行いました。
基本の編み方で、丸みのある籠を編んでいただきま
した。全員仕上がりとなりませんでしたが、思い思
いの味ある形で、完成形を見たい程、素敵な仕上が
り♪各種の蔓があり、扱いやすい蔓、そうでないも
のとおわかりいただけたかと。
これで、山でもどこでもハサミさえあれば籠制作♪
忘れる前にチャレンジしてくださいね!

講座の前々日、
緑のゲリラバスター
再出動!
木漏れ日の中の作業は
ヤブ蚊に刺されたって
楽しいのです♪
あ〜リフレッシュ〜

おお〜〜
2週間前から大変化!
クズ草原地帯には
花が咲き乱れています♪
あたり一面に
甘〜く、魅惑的な香りが
立ちこめているのです。くらくら
こんなにも雅びなのに・・
ゲリラだなんて

あっちの山、こっちの山と回り、
講座に必要な蔓を調達しました。
アケビ、フジに、クズの蔓がありますよ。
緑のゲリラバスター、今日の任務完了!
さあ、うち帰ってbeerっ♪
・・・てな具合に、
講座準備→講座終了したのでした。
今回は、どなたも寡黙にモクモク作業。
没頭されていましたね。
来月は、「糸紡ぎ」です。
元気にお会いできますように〜♪
さて、講座が終わって、夕方からは「清水みなと屋台まつり」に出陣!
もつカレ総研のブースで、もつカレーの売り子です。
てっちゃん、MARUMIRUさんが朝からブットウシ、所長もずっと?がむばってましたよ〜
ちゃっちゃか完売しまして万々歳〜もつカレさまでした!
会場でお会いできた方々♪
つぼひさん(現在3ヶ月。必ずチラシget!ばったりが楽しみ)なかむさん(気合い入れてお茶売りましょ!)、由比の松永農園さんファミリー(フルメンバー!レモンにリフレッシュ)、晃ちゃん祐ちゃん父さん(おこちゃま可愛い♪)、マリーさん(もつカレー&ビールお買い上げありがとう!)。
みなさま、ご無沙汰してますね。ゆっくりお話ししたいです〜。
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
2009年09月13日 Posted byゆいまーる at 23:59 │Comments(7) │work
この記事へのコメント
ゆいまーるさんには毎回ステキな贈り物をして
頂いているようで、とっても幸せ気分!
お陰でリフレッシュ出来、癒しの講座ですね!
前日には蔓刈り準備と本当にご苦労様でした。
有り難うございます。
また夕方からは別の会場にお出かけのご様子。
お元気ですねえ!
次回の講座、今から指折り数えて待ってま~す♪
頂いているようで、とっても幸せ気分!
お陰でリフレッシュ出来、癒しの講座ですね!
前日には蔓刈り準備と本当にご苦労様でした。
有り難うございます。
また夕方からは別の会場にお出かけのご様子。
お元気ですねえ!
次回の講座、今から指折り数えて待ってま~す♪
Posted by よいっぱり at 2009年09月14日 02:14
講座、もつカレのところ、屋台まつり出陣ありがとうございました。
身近なモノを使って、自身が使うものを作る。
材料→制作→(販売)→使う、一貫して係わる。
自産自消(この場合食べ物ではないので「消」はふさわしくありませんが)
これは
地域通貨・地産地消・スローイズビューティフルとか、大きな流れのなかの一つですね。
ゆいまーるさんの活動に拍手!
身近なモノを使って、自身が使うものを作る。
材料→制作→(販売)→使う、一貫して係わる。
自産自消(この場合食べ物ではないので「消」はふさわしくありませんが)
これは
地域通貨・地産地消・スローイズビューティフルとか、大きな流れのなかの一つですね。
ゆいまーるさんの活動に拍手!
Posted by クールなお at 2009年09月14日 05:20
よいっぱりさま
どうもありがとうございます♪
好奇心旺盛で、キラキラしているみなさんとご一緒できるのは
私にとってもリフレッシュ&癒しのときですよ。
私は蔓刈り好きなので、苦ではありません。
時間に追われずに、自分のペースで刈るというのが条件ですよ。(笑)
自然の中にいるのが一番好きなのです〜。
夕方からは、スイッチ切り替えて楽しみました♪
私も来月を楽しみにしています〜♪
所長
もつカレさまでした!
あれだけ売れると、嬉しいですねえ。数が出ないと精神的疲労・・
ビールと音楽のある祭りが一番好きだなあぁ。
自産自消は高まってきましたね。
女性の間では大きな波が来ています。
自分の手で産み出すことって、楽しいですものね。
いろんな分野がありますが、
私は、自然の恵みをいただきハンドメイドすることで
自然環境を知り、暮らしや生きかたをみつめるきっかけとなったら
と思い活動しています。
またそれは、自分自身への問いかけでもあります。
すべてがつながっていますね。
どうもありがとうございます♪
好奇心旺盛で、キラキラしているみなさんとご一緒できるのは
私にとってもリフレッシュ&癒しのときですよ。
私は蔓刈り好きなので、苦ではありません。
時間に追われずに、自分のペースで刈るというのが条件ですよ。(笑)
自然の中にいるのが一番好きなのです〜。
夕方からは、スイッチ切り替えて楽しみました♪
私も来月を楽しみにしています〜♪
所長
もつカレさまでした!
あれだけ売れると、嬉しいですねえ。数が出ないと精神的疲労・・
ビールと音楽のある祭りが一番好きだなあぁ。
自産自消は高まってきましたね。
女性の間では大きな波が来ています。
自分の手で産み出すことって、楽しいですものね。
いろんな分野がありますが、
私は、自然の恵みをいただきハンドメイドすることで
自然環境を知り、暮らしや生きかたをみつめるきっかけとなったら
と思い活動しています。
またそれは、自分自身への問いかけでもあります。
すべてがつながっていますね。
Posted by ゆいまーる
at 2009年09月14日 09:34

あんまりにも素敵な写真に思わず目を奪われ、遅まきながらのコメントをば。
ゆいまーるさんの講座は、ほんとに毎回挑戦してみたくなるものばかりです。
ぜひ、うちでも出前講座を一発お願いします!
ゆいまーるさんの講座は、ほんとに毎回挑戦してみたくなるものばかりです。
ぜひ、うちでも出前講座を一発お願いします!
Posted by あんず
at 2009年09月16日 01:38

あんずさま
どうもありがとうございます♪
母上様より、自然体験のご依頼をいただきました。
11月、どうぞよろしくお願い致します。
大人もこどもも、みなさんで楽しんで参りませう♪
どうもありがとうございます♪
母上様より、自然体験のご依頼をいただきました。
11月、どうぞよろしくお願い致します。
大人もこどもも、みなさんで楽しんで参りませう♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年09月16日 09:54

いつも楽しい講座ありがとうございます。
今回はいつになく皆さん集中して、もくもくと編んでいましたね。
私も最初はできるかな~?と心配でしたが
編み進めるうちにもっといろいろ試してみたいな~に変わりました。
今度、安倍川の河川敷に行って見よう~っと。
今回はいつになく皆さん集中して、もくもくと編んでいましたね。
私も最初はできるかな~?と心配でしたが
編み進めるうちにもっといろいろ試してみたいな~に変わりました。
今度、安倍川の河川敷に行って見よう~っと。
Posted by N company haha at 2009年09月16日 22:18
N company hahaさま
こちらこそありがとうございます♪
みなさん集中されていましたよね。
次回の糸紡ぎも、自己世界へ没頭系。あ、その次もでした。
蔓の扱いがわかれば楽しくなりますよね〜。
踏み入るときには長袖&軍手等&足元に要注意。
まれに、出会いたくない生きものに遭遇〜かもですよ。(笑)
こちらこそありがとうございます♪
みなさん集中されていましたよね。
次回の糸紡ぎも、自己世界へ没頭系。あ、その次もでした。
蔓の扱いがわかれば楽しくなりますよね〜。
踏み入るときには長袖&軍手等&足元に要注意。
まれに、出会いたくない生きものに遭遇〜かもですよ。(笑)
Posted by ゆいまーる
at 2009年09月17日 11:25
