お宝ザクザク★『不用品交換市』へのお誘い
ワタシの不用品は、だれかのお宝。
だれかの不用品は、ワタシのお宝。
捨てるのもったいなーい。交換したら、ゴミにならないじゃ〜ん。
知る人ぞ知る、大好評ECO企画!!
今年も、不用品交換市=ゴミゼロフェスタが開催されます♪ 昨年のお知らせと報告
__________________________________________
9/27(日) 『 第10回ゴミゼロフェスタ 』 in 沼上清掃工場
雨天決行 持ち込み10時〜 持ち帰り11時〜
オモチャ病院/生ゴミ堆肥化/布ナプ/古着で草履/包丁研ぎ/マイ箸 ブース有
残った古着を海外援助にまわすため、カンパの御協力をよろしくです!
(石鹸、文具〈使いかけ可〉なども送ります。持ってきて。)
主催:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
完全ボランティアさんによって行われてます。お手伝い大募集!
詳細はPDFでご確認を。持ち込み等、注意事項要チェック!
http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet/gomizero/10gomizerofesta.pdf
__________________________________________
一昨年貰ったこども机。
いつか不用になったら、まずまわりに声がけ。
貰い手がなかったら不用品交換市へ出したいと思います。
大きな循環シェアリング〜
こどもの衣類など、着られる時期は短く、回転が速いです
よね。ゴミゼロフェスタ当日の会場で、衣類は山のように
集まるので、こちらを利用しない手はないっ。
こどもが、ガンガン遊んで汚しても気になりませんよ♪
今回私は育児グッズなど持って行きまーす。
ご自分の不用品がなくても参加できますよ。
だれかの不用品は、ワタシのお宝。
捨てるのもったいなーい。交換したら、ゴミにならないじゃ〜ん。
知る人ぞ知る、大好評ECO企画!!
今年も、不用品交換市=ゴミゼロフェスタが開催されます♪ 昨年のお知らせと報告
__________________________________________
9/27(日) 『 第10回ゴミゼロフェスタ 』 in 沼上清掃工場
雨天決行 持ち込み10時〜 持ち帰り11時〜
オモチャ病院/生ゴミ堆肥化/布ナプ/古着で草履/包丁研ぎ/マイ箸 ブース有
残った古着を海外援助にまわすため、カンパの御協力をよろしくです!
(石鹸、文具〈使いかけ可〉なども送ります。持ってきて。)
主催:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
完全ボランティアさんによって行われてます。お手伝い大募集!
詳細はPDFでご確認を。持ち込み等、注意事項要チェック!
http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet/gomizero/10gomizerofesta.pdf
__________________________________________

いつか不用になったら、まずまわりに声がけ。
貰い手がなかったら不用品交換市へ出したいと思います。
大きな循環シェアリング〜
こどもの衣類など、着られる時期は短く、回転が速いです
よね。ゴミゼロフェスタ当日の会場で、衣類は山のように
集まるので、こちらを利用しない手はないっ。
こどもが、ガンガン遊んで汚しても気になりませんよ♪
今回私は育児グッズなど持って行きまーす。
ご自分の不用品がなくても参加できますよ。
映画『祈り』上映会
静岡市沼上/ガレキ試験焼却がはじまりました
【急募】働くママへ質問
チケットプレゼント★今森光彦の『魔法のはさみ』@東京
被災地へボランティア、被災地から転入生を迎える対処
明日、お宝ザクザク★『不用品交換市』&震災支援へ
静岡市沼上/ガレキ試験焼却がはじまりました
【急募】働くママへ質問
チケットプレゼント★今森光彦の『魔法のはさみ』@東京
被災地へボランティア、被災地から転入生を迎える対処
明日、お宝ザクザク★『不用品交換市』&震災支援へ
2009年09月21日 Posted byゆいまーる at 16:27 │Comments(5) │お知らせ
この記事へのコメント
これ行きたかったのです!
うまく時間調整してぜひ参加したいと思います。
楽しみ~。
うまく時間調整してぜひ参加したいと思います。
楽しみ~。
Posted by N company haha at 2009年09月21日 18:36
まさに究極のリサイクルですね。
地域活性化にもなりますもんね。
地域活性化にもなりますもんね。
Posted by masatobon
at 2009年09月22日 15:59

N company hahaさま
これは、参加しないともったいないですよ。
これ、ヒトにあげるのもなぁ・・なんてためらうものでも
捨てずにお持ちくださいね。
晴雨とも行われるのでよろしいざんす。
masatobonさま
ボランティアさん持ち出し手弁当なのです。
市が補助してあげれば?って思うのですがねえ。
古いものを大切に使うというところでは、
お金の循環がなく、面白くない人々も多いかもしれません
が、これって今の世の中、一番大事でしょと思います。
日本人はゴミを出し過ぎてます。(食料問題しかり。)
しかーし、このご時世に、
アンフェアなトレードで、激安商品大量消費大量廃棄と拍車がかかっている様子。
どこもかしこも、金ツカエ〜モード。
猫もシャクシも、環境だのエコだのと言ってますけど、ヘソで茶。上澄み。
〜トホホです。
それってホントに必要??
ゴミ(になるもん)減らそーー!
シンプルにうつくしく生きたい。
これは、参加しないともったいないですよ。
これ、ヒトにあげるのもなぁ・・なんてためらうものでも
捨てずにお持ちくださいね。
晴雨とも行われるのでよろしいざんす。
masatobonさま
ボランティアさん持ち出し手弁当なのです。
市が補助してあげれば?って思うのですがねえ。
古いものを大切に使うというところでは、
お金の循環がなく、面白くない人々も多いかもしれません
が、これって今の世の中、一番大事でしょと思います。
日本人はゴミを出し過ぎてます。(食料問題しかり。)
しかーし、このご時世に、
アンフェアなトレードで、激安商品大量消費大量廃棄と拍車がかかっている様子。
どこもかしこも、金ツカエ〜モード。
猫もシャクシも、環境だのエコだのと言ってますけど、ヘソで茶。上澄み。
〜トホホです。
それってホントに必要??
ゴミ(になるもん)減らそーー!
シンプルにうつくしく生きたい。
Posted by ゆいまーる
at 2009年09月23日 10:34

これ!これなんですよね。
ちょうど他の方のブログでも「脱経済成長」という記事がありましたが、次から次へと新しい商品の出現にうんざりしていました。
お金の循環がなくなり面白く無い人は人数にするときっと少数なんだと思います。今は一握りの人が富の多くを獲得する社会ですから。
オモチャに古着に包丁研ぎ。大事に使えばずっと使える見本みたいなものですね。
ネットニュースだったと思いますが、使い捨て傘を見直し、傘を直して使うという記事がありましたが、遅い!ですよね。
傘と言えばイギリスですが、50年も何十年も直して使い続けているそうです。即刻使い捨て商品は廃止して欲しいです。
ちょうど他の方のブログでも「脱経済成長」という記事がありましたが、次から次へと新しい商品の出現にうんざりしていました。
お金の循環がなくなり面白く無い人は人数にするときっと少数なんだと思います。今は一握りの人が富の多くを獲得する社会ですから。
オモチャに古着に包丁研ぎ。大事に使えばずっと使える見本みたいなものですね。
ネットニュースだったと思いますが、使い捨て傘を見直し、傘を直して使うという記事がありましたが、遅い!ですよね。
傘と言えばイギリスですが、50年も何十年も直して使い続けているそうです。即刻使い捨て商品は廃止して欲しいです。
Posted by BEM at 2009年09月27日 02:57
BEMさま
これ!これです。
全国各地あちこちで定期的に開かれていたならと思います。
ここで地域通貨が使われていたら面白そうです。
お金のことをちゃんと伝えることが必要ですね。
繰り返し、経済成長〜と叫ぶものですから、民は簡単にマインドコントロールされちゃってます。
お気に入りしか持たないので、それぞれ大切に修理して使っています♪
二十歳頃にイギリス製の折りたたみ傘を買い(高かった!)愛用していましたが、
十数年使って蝶番にガタが来て、修理屋さんを訪ね歩いたのですけれど、部品がなくて直せないと。。でもなんとか!と最終的にお願いして修理もらいました。
しかし、完全に直らず、使っていると蝶番が外れて、傘が閉じちゃいます。
イギリスへ行って直してもらうしかないかなあ。行く人がいたらお願いしようか。
ブログ上で公開しようか・・(静岡中部コミュですが)
使い捨て品は、うつくしくないので(モノも行為自体も)なるべく買いません。
間に合わせで買わないよう、なければないで工夫し、やりすごします。
これ!これです。
全国各地あちこちで定期的に開かれていたならと思います。
ここで地域通貨が使われていたら面白そうです。
お金のことをちゃんと伝えることが必要ですね。
繰り返し、経済成長〜と叫ぶものですから、民は簡単にマインドコントロールされちゃってます。
お気に入りしか持たないので、それぞれ大切に修理して使っています♪
二十歳頃にイギリス製の折りたたみ傘を買い(高かった!)愛用していましたが、
十数年使って蝶番にガタが来て、修理屋さんを訪ね歩いたのですけれど、部品がなくて直せないと。。でもなんとか!と最終的にお願いして修理もらいました。
しかし、完全に直らず、使っていると蝶番が外れて、傘が閉じちゃいます。
イギリスへ行って直してもらうしかないかなあ。行く人がいたらお願いしようか。
ブログ上で公開しようか・・(静岡中部コミュですが)
使い捨て品は、うつくしくないので(モノも行為自体も)なるべく買いません。
間に合わせで買わないよう、なければないで工夫し、やりすごします。
Posted by ゆいまーる
at 2009年09月27日 06:43
