ターザン〜Xmasリース

自然手作り教室で使う蔓の調達に、つる森へ出かけた。
楽しみにしている、ターザンごっこ!
太めで樹木上部にしっかと絡み付いている。
あーーーっああ〜〜〜〜〜っ(なりきりターザン!こどもたちにもやらせてあげたい)
今度も、この蔓が伐られていなくて良かった。

つる森は私が講座で蔓を使うときに一番頼りにしているところ。
他にも何カ所かあり、それぞれの森から恵みをわけていただいている。
今年も講座にわけていただきありがとう!
昨日の宵は、由比生涯学習交流館主催の年間講座8回目
「自然手作り教室」ー四季折々自然を楽しむ暮らしー
Xmasリース 〜天然素材(自然の恵み)を使い、ナチュラルリースを作りましょう〜
を行いました。
飾りも全て私が自然から調達してきます。松ぼっくり数種、ドングリ数種、
様々な木の実、蔓類、ドライになった植物、常緑樹の葉っぱetcetc
昨年の報告&XmasとXmasリースについて

赤い実の代表格は、カラスウリ。
沢山とれる秘密の場所があります♪
毎年、ヒイラギの実も添えるのですが、今年は黒色化していて使い物になりませんでした。
ので、トゲトゲバラ科のノイバラを用意。
それに、アジサイの枯れ具合も美しくありません。天候のためでしょうか。。

今年の一押しは、枯れフヨウ。

ちっちゃな種をたっぷり含んだその綿毛の愛らしいこと!
自然界で枯れて佇んでいる植物全般、惚れ惚れします。

十人十色のXmasリースの出来上がり。

人工物を添えるのも、ポイントとなり決まっていましたね!
早速飾られていますか?Xmasが待ち遠しいですね。
みなさん、自然の造形美に魅入られたご様子!
きっと野へ山へ採取にお出かけになられることでしょう〜。
自然には、お宝がい〜っぱい待っていますよ♪
そのときには、お裾分けいただく気持でお出かけくださいね。
そして・・・
普段通り過ぎているところにそれらがあったりもするのです!
次回は、新年です。昨日から師走だなんて・・
みなさま どうぞ良いお年を♪
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
2009年12月02日 Posted byゆいまーる at 17:34 │Comments(3) │work
この記事へのコメント
すごいすごいっ。
このつる森ってゆいまるさんちの裏山!???
焼津にもこんなとこありそうだな・・・
高草山周辺とかね・・・
蔦の細道あたりとかね・・・
丸子あたりとかね・・・
ふむふむ。
素敵な手作りリース・・・
先日フリマででっかいでっかいまつぼっくり!
大2つ、小2つ(小といってもでかい)合計4つを100円で買ってきましたああああああああああ!(^-^)v
おじちゃん、「これがな、丸子あたりにいって銀色のスプレーかかると1個200円くらいになっちまうんじゃ。今日はええよ。売ってくれって頼まれてきたで、まけてやる」って。
まかってるのか、!??????????だけど。
ま、街で買うよりは安いね。うんうん。
実家に3つ、自分のアパートに1つ飾りました。
リースはやめて・・・(苦笑)手抜き!???
Candy
このつる森ってゆいまるさんちの裏山!???
焼津にもこんなとこありそうだな・・・
高草山周辺とかね・・・
蔦の細道あたりとかね・・・
丸子あたりとかね・・・
ふむふむ。
素敵な手作りリース・・・
先日フリマででっかいでっかいまつぼっくり!
大2つ、小2つ(小といってもでかい)合計4つを100円で買ってきましたああああああああああ!(^-^)v
おじちゃん、「これがな、丸子あたりにいって銀色のスプレーかかると1個200円くらいになっちまうんじゃ。今日はええよ。売ってくれって頼まれてきたで、まけてやる」って。
まかってるのか、!??????????だけど。
ま、街で買うよりは安いね。うんうん。
実家に3つ、自分のアパートに1つ飾りました。
リースはやめて・・・(苦笑)手抜き!???
Candy
Posted by Candy at 2009年12月02日 17:59
あの蔓はターザンになって採ってきてたんですねぇ!
さすがゆいまーるさん♪
みなさんのリース、どれもみんなステキなのが出来てましたね。
自然の素材にしっかり個性がプラスされていて、
最後の発表がとても楽しかったですよ~。
来年もまたよろしくお願いしまーす。
さすがゆいまーるさん♪
みなさんのリース、どれもみんなステキなのが出来てましたね。
自然の素材にしっかり個性がプラスされていて、
最後の発表がとても楽しかったですよ~。
来年もまたよろしくお願いしまーす。
Posted by ザジ
at 2009年12月03日 10:50

Candyさま
こんな森はどこにでもあると思いますよ。
人と森の関係が離れてしまったため目につかないのです。
また、里山であったところなど山が利用されなくなって
つるが伸びたい放題になっています。
そのおっきな松ぼっくりは、ダイオウショウかな?
そう手に入らないので100円は嬉しいですね。
キリスト教徒じゃないけど、私もこの国のお祭り好きに習って!?
リースにサンタさんなどなどあやかっています。
自然の恵みのリース作りは、自然に出かける楽しみ倍増なのです♪
自然の造形美バンザーイ!
ザジさま
はい。ブチッと・・違います。汗
おさるのように、つらつらつらと木に登れたら楽しいなあ。
木こりさんのように、『ぶり縄』を身につけよう!か。
「ぶり縄登り方講座」笑
http://www.youtube.com/watch?v=jz-Fk9sOIUk
ザジさんの作品は、みなさん毎回楽しみにされているようで質問攻め?でしたね〜。
小さく小分けにして束にされたスギの小さめリース、
フェルトボールがとっても愛らしかったです♪
またもや交通渋滞ではらはらしましたね。
お仕事のあとにお疲れさまでした。
こんな森はどこにでもあると思いますよ。
人と森の関係が離れてしまったため目につかないのです。
また、里山であったところなど山が利用されなくなって
つるが伸びたい放題になっています。
そのおっきな松ぼっくりは、ダイオウショウかな?
そう手に入らないので100円は嬉しいですね。
キリスト教徒じゃないけど、私もこの国のお祭り好きに習って!?
リースにサンタさんなどなどあやかっています。
自然の恵みのリース作りは、自然に出かける楽しみ倍増なのです♪
自然の造形美バンザーイ!
ザジさま
はい。ブチッと・・違います。汗
おさるのように、つらつらつらと木に登れたら楽しいなあ。
木こりさんのように、『ぶり縄』を身につけよう!か。
「ぶり縄登り方講座」笑
http://www.youtube.com/watch?v=jz-Fk9sOIUk
ザジさんの作品は、みなさん毎回楽しみにされているようで質問攻め?でしたね〜。
小さく小分けにして束にされたスギの小さめリース、
フェルトボールがとっても愛らしかったです♪
またもや交通渋滞ではらはらしましたね。
お仕事のあとにお疲れさまでした。
Posted by ゆいまーる
at 2009年12月04日 06:49
