待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



キャンドルとハチミツとミツバチ

キャンドルとハチミツとミツバチ

昨日は、焼津の大村公民館にて、小学生対象の
蜜ろうキャンドル作り&はちみつテイスティング』を行いました。

焼津市大村公民館の主事Kさんよりお呼びいただきました。
ありがとうございます♪私の好きな地、焼津での講座なので、熱の入れ方もひとしお!?
さて、焼津は広い!空が、土地が。その開発の中にある大村公民館はまだ新しくキレイです。

どんなこどもたちが集まってくるのでしょう・・と準備万端に迎え入れます。
(ハチミツは、いただく前に準備します)


キャンドルとハチミツとミツバチ時間通り、小学生と、お母さんにご一緒の園児が集合!

公民館Kさんが、案内板と正面ホワイトボードに→ 
      愛らしく書いてくださっています♪   

今回は見学等のご参加が多くありました。
焼津市社会教育課のかた、静岡県地球温暖化防止活動
推進員、焼津のMさんもおいでくださいました。
そしてそして、
TV局のカメラが入っているので、こどもたちは緊張!?
みんなとってもお行儀が良い!良すぎです。
固まってしまっていたのではないかと??

ミツバチクイズで、ミツバチの生態等をご紹介、
そのあと、キャンドル作りです。

キャンドルとハチミツとミツバチ

お鍋をとろ火にかけて行うので、公民館では、ほとんど調理室を使います。
調理台のテーブルは大人に合わせた高さに造られているので、こどもには高くやりづらい。
なんとこちらでは、バリアフリーの調理台があるのです!(車椅子対応)
テーブルが上下するのです。感激〜 ちいさなこどもたちはこちらで行いました。

キャンドルとハチミツとミツバチ みなさんにプレゼントするキャンドル台は、間伐材を活用しています。
 材は「森とま」で繋がる林業家 エスジェックさんに依頼。
 森林認証(環境に配慮した林業)を取得した、静岡市の森の間伐材!
 間伐は、山を森を動植物を育て私たちも恩恵を得る、大事な仕事です。
 私もできうる応援&お手伝い&広報をしてます♪
 間伐するだけでなく、私たちは率先して、
 その森の木(地域や日本の材)を使い、循環させてゆきましょう〜♪
 すぽ〜んと抜いた(間伐)こどもの木、森の話はこどもたちに上手く伝わったでしょうか?

お待たせのハチミツテイスティング♪

キャンドルとハチミツとミツバチ

今回も清水の一粒の麦さんの、国産小麦&天然酵母の丸パンを添えました。それ自体がおいしいのはいうまでもなく、ハチミツを味わうのに出しゃばらず、存在感もある、見事なパン!

4種のハチミツ当て、全問正解者は・・0名。でも2問正解が1名いらっしゃいました!

ハチミツは寿命の短い働き蜂が、一生懸命集めたものをお裾分けしてもらっています。
残ったハチミツをパンでキレイにすくってくれた子もあり、これまた感激です。
ミツバチにとってのパン、栄養詰まった花粉団子は人気がありませんでした。。

おじいちゃんがイチゴハウスをしている!お子さんがいらして、
みつばちのお話をより身近に感じることができて盛り上がりました。
自然界、植物も動物もヒトも、ミツバチさまさまです♪

今回もミツバチのファンが増えたようで嬉しかったです。
お家に帰って、早速お母さんにお話ししてくれたおこさんもいらして、講師冥利に尽きます!
るいるいさん、コメントをありがとうございます♪
http://fuuca.eshizuoka.jp/e515205.html#comments

みなさんどうもありがとうございました!
今度は(TVカメラがないと)、みなさんリラックスで元気もりもりかしら?
また、お会いできるのを楽しみにしていますよ。
★キャンドルを使うときの注意点、しっかり守ってくださいね。
Kさん、Mさん片付けをお手伝いいただき助かりました。感謝です。

このあと、さらに西へ向かいました・・



同じカテゴリー(work)の記事画像
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
同じカテゴリー(work)の記事
 2012 夏至 キャンドルナイト (2012-06-21 15:55)
 講座募集*里山のくらし「蔓を編む」 (2011-09-28 21:17)
 四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~ (2011-09-28 18:09)
 もっと得する!エコライフ♪ (2011-08-14 10:32)
 7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士 (2011-07-24 18:25)
 段ボールオーブン DE ピザ作り♪ (2011-05-14 16:39)

2010年01月24日 Posted byゆいまーる at 10:42 │Comments(5)work

この記事へのコメント
ありがとうございました!

6歳の妹と3歳の弟と私に、さっそく見せてくれました

でも、すぐに消しましたよ~
うっとりして寝てしまって、火事になってはいけないと

妹は6歳にしてガーデナーのターシャテューダーが大好きで、ターシャのろうそくだ!と大興奮でした

森をつくる人達がくれた台の説明もしてくれ、ミツバチも先生、自然も先生なんだよ!と、ちゃんと教えてくれました!
とにかく話題がモリモリで、一緒にキッチンに張り付いて、清水のパン屋さんのおいしいパンの、少しお高い値段のことまで(笑)、テレビ局が来たこと以外はすべて話してくれたのかも!?
お友達のR君もお母さんにテレビがきてたことは言わなかったらしいです
そこを興奮してるのは親だけ・・・

おかーさんも行ってみればよかったよ~とおもいましたが、いつもはちょっとクールな息子が、今回やってみる!と友達を誘い出かけ、ロウソク作りだけでなく、心に触れる事いっぱいに帰ってきてくれた事が、とってもうれしかったです。
Posted by るいるい at 2010年01月25日 08:14
るいるいさま

再びのコメント感激です!

>6歳にしてガーデナーのターシャテューダーが大好き
そうなのですね!びっくり仰天です。
このお話で、るいるいさんと、おこさんの日常が見えてくるようですよ♪

あれだけお話しさせていただいたことを事細かに覚えて、持ち帰ってくださって!
そして、ちゃんと受け止めてくれる、お母さんがいてこそ。
自然って楽しいんだなーって、興味が増えて、これからいろんな体験や学びを通して、
ステキな大人に育ってくれそうですね!
とても嬉しいです。うるうるしてきます。(感涙)
またまた、明るくってまばゆい未来が見えてきました。

どうもありがとうございます♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年01月25日 10:49
参加できずごめんちゃい。
でもすごいっ!素晴らしい講座だったのがよくわかります。
お誕生日にいただいたみつろんキャンドルもったいなくて火ともせず・・・(苦笑)ゆいまーるさんを想って灯してみよっと!(あ、そっち系じゃありませんから!!!!!!!!)
大村・・・地元なのにほんと参加できずごめんちゃ。

そして今週末、「未来の食卓」・・・
こちらもうぐぐぐ・・・行きたいところだけど・・・
またまたちょいと『学び』タイムとWってやす・゚(ノД`)・。
翌日はとある試験だし・・・

残念っ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(/ω\)


Candy
Posted by Candy at 2010年01月25日 11:32
実はすんごく参加したかったんですー。
しかも当日の仕事の現場が焼津で・・・
この辺のはず?とトラックで通過してました。
(そうそう、ホントに焼津は広いですね。)
この間伐材のキーホルダー、いつだったか貰ってもってますよー。

花粉団子、興味津々です。もし参加してたら子供ソッチノケで
かぶりついてたかもしれません・・・。
次回、また告知をよろしくです。
Posted by かえるのりんりん at 2010年01月25日 14:36
Candyさま

いえいえ、お気になさらずに。私の広報が遅くてごめんなさい!
情報が、公民館以外でもご近所さんへ流れると良いですねえ。

試験の成功をお祈りしていますーっ!
映画はきっとまた観られますとも。
焼津でも上映会の運びとなるのではないかな!?
焼津なら、きっと有志が。
ママたち〜っ
オーガニック関係者たち〜っ
いかがでしょう〜〜?
ご一緒に、しぞーかを変えましょ♪



かえるのりんりんさま

そうでしたか!
お近くにいらしてたのですね〜。

間伐材のキーホルダーは「森とま」のみなさんが作られたのかしら!?
私は持っておりませんけれども。
こちらは、キャンドルの台座としてお願いしているものですよ〜。

花粉団子(花粉粒)は好みが別れます!
それだけだと、ぱさぱさしているので、食べづらい・・
ヨーグルトなどのトッピングで楽しめますよ〜♪

今後とも、どうぞよろしくお願いしますね♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年01月26日 10:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンドルとハチミツとミツバチ
    コメント(5)