Baumkuchen と おひなさま
Baumkuchen(バウムクーヘン)
アウトドア派なら一度は挑戦したことがあるかも、
芯棒に生地を一層ずつかけながら焼き上げるケーキ。
切り口の模様は、まるで樹木の年輪。

森とま&静岡森林認証部会の森の番人エスジェックさんに注文した樹木の輪切り。
それは、(穴のない)バウムクーヘン!のようで、美味しそう♪
切ったばかりでまだ湿っていたので、広げて乾かしていると・・・
でも香りは、「フィトンチッド」森林浴〜
その年輪の数は、76本。なんと76歳です。
太いヒノキのてっぺん部分で、直径14cmのなかに密に詰まっています。
昨夜は、こちらを使って講座を行いました。
アウトドア派なら一度は挑戦したことがあるかも、
芯棒に生地を一層ずつかけながら焼き上げるケーキ。
切り口の模様は、まるで樹木の年輪。

森とま&静岡森林認証部会の森の番人エスジェックさんに注文した樹木の輪切り。
それは、(穴のない)バウムクーヘン!のようで、美味しそう♪
切ったばかりでまだ湿っていたので、広げて乾かしていると・・・
でも香りは、「フィトンチッド」森林浴〜
その年輪の数は、76本。なんと76歳です。
太いヒノキのてっぺん部分で、直径14cmのなかに密に詰まっています。
昨夜は、こちらを使って講座を行いました。
由比生涯学習交流館主催の年間講座「自然手作り教室」ー四季折々自然を楽しむ暮らしー
最終回は 「繭玉ひな人形」〜繭玉でお雛様を作る〜
これは、手のひらにちょこんと乗る愛らしいお雛様。
世界中どこにもない、私のオリジナルプログラム。一昨年の記事・詳細はこちら 昨年はこちら

ステキなお雛様が出来上がったのですが、写真を撮り忘れました。。
バウムクーヘンは、おひなさまの台となります。
来週また講座がありますので、そちらで出来上がり作品を載せるとしましょう。
そして、最後に前回の宿題、「フェルトでトラ!」発表会。
5名の方が作ってきてくださいました。トナカイ、バクシリーズ、アヒル、十二支!
なんと、どれもこれも上手で愛らしく、魅力的でした。
みなさんが楽しく、ちくちくされている様子が浮かんできましたね♪
ありがとうございます!
みなさん、一年間、全10回の講座におつきあいいただきありがとうございました。
これからも、暮らしに自然を取り入れて楽しく豊かにお過ごしくださいね♪
またお会いできるのを楽しみにしていますよ。
(次年度は、土曜の午前の講座になります。)
最終回は 「繭玉ひな人形」〜繭玉でお雛様を作る〜
これは、手のひらにちょこんと乗る愛らしいお雛様。
世界中どこにもない、私のオリジナルプログラム。一昨年の記事・詳細はこちら 昨年はこちら

ステキなお雛様が出来上がったのですが、写真を撮り忘れました。。
バウムクーヘンは、おひなさまの台となります。
来週また講座がありますので、そちらで出来上がり作品を載せるとしましょう。
そして、最後に前回の宿題、「フェルトでトラ!」発表会。
5名の方が作ってきてくださいました。トナカイ、バクシリーズ、アヒル、十二支!
なんと、どれもこれも上手で愛らしく、魅力的でした。
みなさんが楽しく、ちくちくされている様子が浮かんできましたね♪
ありがとうございます!
みなさん、一年間、全10回の講座におつきあいいただきありがとうございました。
これからも、暮らしに自然を取り入れて楽しく豊かにお過ごしくださいね♪
またお会いできるのを楽しみにしていますよ。
(次年度は、土曜の午前の講座になります。)
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
2010年02月03日 Posted byゆいまーる at 18:53 │Comments(4) │work
この記事へのコメント
今年も一年お世話になりました(*^^)。
どの回もすごく楽しくって、最後のアンケートはかなり究極の選択でしたよ~。
土曜日は仕事なのでちょっと難しいですが、ぜひぜひまたいろいろ教えてくださいね♪
どの回もすごく楽しくって、最後のアンケートはかなり究極の選択でしたよ~。
土曜日は仕事なのでちょっと難しいですが、ぜひぜひまたいろいろ教えてくださいね♪
Posted by ザジ at 2010年02月04日 12:08
ザジさま
草木染めと自然手作りと、2年に渡ってのおつき合いありがとうございました。
夜の講座は終わると閉館時間なので、慌ただしく味気ないところがありますね。
もう2年かぁぁ。
おかげさまで楽しい講座となりました!こころから感謝です。
こちらこそ、教わりたいですよ♪
楽器なんぞも・・(笑)
ぜひ一度、ゆっくりとしたお茶の時間でもいただければ〜!!
草木染めと自然手作りと、2年に渡ってのおつき合いありがとうございました。
夜の講座は終わると閉館時間なので、慌ただしく味気ないところがありますね。
もう2年かぁぁ。
おかげさまで楽しい講座となりました!こころから感謝です。
こちらこそ、教わりたいですよ♪
楽器なんぞも・・(笑)
ぜひ一度、ゆっくりとしたお茶の時間でもいただければ〜!!
Posted by ゆいまーる
at 2010年02月04日 18:01

途中から参加でしたが、ありがとうございました。
繭玉ひな人形は、店頭に飾ってみようと思っています。
本当に、素敵な先生と感謝してます。
繭玉ひな人形は、店頭に飾ってみようと思っています。
本当に、素敵な先生と感謝してます。
Posted by うろこちゃん
at 2010年02月06日 10:50

うろこちゃん
こちらこそありがとうございました!
ぜひぜひ、ひなさま、飾ってくださいね♪
見に行きますよ〜〜
レジメにも書きましたが、ひなさまの保存は厳重に〜
虫に食べられないように、瓶などにいれてくださいね!
私は先生ではありませんよ〜
先生は、自然ですっ!
今後ともどうぞよろしくお願いします♪
こちらこそありがとうございました!
ぜひぜひ、ひなさま、飾ってくださいね♪
見に行きますよ〜〜
レジメにも書きましたが、ひなさまの保存は厳重に〜
虫に食べられないように、瓶などにいれてくださいね!
私は先生ではありませんよ〜
先生は、自然ですっ!
今後ともどうぞよろしくお願いします♪
Posted by ゆいまーる
at 2010年02月06日 16:10
