草木染め*講座案内


黄と赤の色素を併せ持つ花。
まず水にさらし、黄の色素をぬく。時間をかけて何度も。
黄がなくなったところで、赤の色素を取り出し、染める。
一度の軽い染めではやわらかな桃色。染め重ねると「紅」に。
絹の光沢のある生地・押さえた生地、また綿では発色が違う。
(写真で色の再現は難しい。)
「草木染め」は 一期一会
その時出会った色と同じ色は出せない。
植物の生育条件、季節、水、染料抽出および染色時間、媒染液、
染め手の状態等、天文学的な条件が折り重なります。
また、人の数ほどの染め方があります。
だからこそ、二度と表現できないそのときの色を大切にしたい。
自然の中にある隠れた色 思いがけない色の発見
自然からの色の出現に、胸が高鳴ります。
職人のように厳しく難しくすることなしに、それを楽しみませんか。
自然を戴くのですから、自然をいかし、自然に負荷をかけない方法で。
キッチンで料理をしながら、簡単に染めができるのです。
草木染めは褪せてゆく それが自然
染めた色が淡くなったなら、絞りをほどこし、重ね染めしてみましょう。
新たな出会いや発見がありますよ。
そして、私は染めの専門家ではありません。
自然案内人が、魅力的な草木染めの世界へ ご招待いたします。
平成20年度 草 木 染 め 教 室 ―自然の恵みで染める―
季節の自然植物を使い、キッチンで安心、簡単、そして気軽に楽しみましょう。
自然の中にある隠れた色、思いがけない色の発見に驚かされます。
世界に、たった一つだけの色に出会いませんか。
主 催 由比町中央公民館
講 師 東山浩子 インタープリター(自然解説員)
日 時 隔月第3土曜日 10時〜12時 (※第3・4回は 9:30〜の予定)
会 場 由比町中央公民館・調理室
由比町北田110-1(由比町役場 東隣) ☎ 054-376-0511
(お申し込みは公民館へ。ご質問は左の「メッセージを送る」へどうぞ。)
参加費 入会金3,000円+各回ごとに材料費(500〜2,000円程度)
対 象 一般男女
持ち物 汚れても良い服装、またはエプロン ゴム手袋
全6回
第1回 5/17(土)草木染め基本
第2回 7/19(土)藍生葉
第3回 9/20(土)藍
第4回 11/15か11/8(土)桜
第5回 1/17(土)紫根
第6回 3/21(土)紅花 以上、予定
◎ハンカチ、スカーフ、ストールなどに絞りを施して染めます。
◎定刻に始めます。遅れないようにお越し下さい。
◎植物の入手困難、また、講師の都合により、内容日程等が変更となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
受講費が格安!のオススメ講座です。
ご希望の方は、お早めにお申し込みくださいね。
ご一緒に体験できるのを楽しみにしています♪
季節の自然植物を使い、キッチンで安心、簡単、そして気軽に楽しみましょう。
自然の中にある隠れた色、思いがけない色の発見に驚かされます。
世界に、たった一つだけの色に出会いませんか。
主 催 由比町中央公民館
講 師 東山浩子 インタープリター(自然解説員)
日 時 隔月第3土曜日 10時〜12時 (※第3・4回は 9:30〜の予定)
会 場 由比町中央公民館・調理室
由比町北田110-1(由比町役場 東隣) ☎ 054-376-0511
(お申し込みは公民館へ。ご質問は左の「メッセージを送る」へどうぞ。)
参加費 入会金3,000円+各回ごとに材料費(500〜2,000円程度)
対 象 一般男女
持ち物 汚れても良い服装、またはエプロン ゴム手袋
全6回

第2回 7/19(土)藍生葉
第3回 9/20(土)藍
第4回 11/15か11/8(土)桜
第5回 1/17(土)紫根
第6回 3/21(土)紅花 以上、予定
◎ハンカチ、スカーフ、ストールなどに絞りを施して染めます。
◎定刻に始めます。遅れないようにお越し下さい。
◎植物の入手困難、また、講師の都合により、内容日程等が変更となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
受講費が格安!のオススメ講座です。
ご希望の方は、お早めにお申し込みくださいね。
ご一緒に体験できるのを楽しみにしています♪
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
2008年03月25日 Posted byゆいまーる at 11:16 │Comments(6) │work
この記事へのコメント
はじめまして、noraです。
是非、参加したいです。
仕事の調整にとりかかりまーす。
是非、参加したいです。
仕事の調整にとりかかりまーす。
Posted by nora at 2008年03月26日 07:41
noraさま
コメント+講座参加のご意向、ありがとうございます♪
こちらの講座は、講師にとって半分ボランティア(泣笑)!大変お徳です。
草木染めと聞くと敷居が高いですが、気軽に身近な自然の恵みを楽しんでいただきたいと願い、行っております。
お会いできるのを楽しみにしていますね♪
コメント+講座参加のご意向、ありがとうございます♪
こちらの講座は、講師にとって半分ボランティア(泣笑)!大変お徳です。
草木染めと聞くと敷居が高いですが、気軽に身近な自然の恵みを楽しんでいただきたいと願い、行っております。
お会いできるのを楽しみにしていますね♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年03月26日 09:43

こんにちは。早速立ち寄ってみました。
草木染めですか。面白そうですね。今年は畑仕事が忙しいので参加できそうにありませんがいつか余裕が出来たら参加したいです。
今日は良い出会いのある一日でした。
また寄らせてもらいます。
草木染めですか。面白そうですね。今年は畑仕事が忙しいので参加できそうにありませんがいつか余裕が出来たら参加したいです。
今日は良い出会いのある一日でした。
また寄らせてもらいます。
Posted by たびんちゅ at 2008年03月27日 23:45
たびんちゅさま
早速のご訪問ありがとうございます♪
本当に、出会いに感謝です。
今後ともどうぞよろしく願いします。
早速のご訪問ありがとうございます♪
本当に、出会いに感謝です。
今後ともどうぞよろしく願いします。
Posted by ゆいまーる at 2008年03月28日 05:25
こんにちは。友人から聞いてきました。
本人は都合で参加できないのだけれど
絶対オススメ!!だそうです。
それはそれは是非、と思い飛んできました。
仕事の都合がまだハッキリしないのですが
都合が付いたら急いで申し込みたいと思います。
早くしないと定員があるのかしら・・・。
ゆいまーるさんにお会いするのも楽しみです。
本人は都合で参加できないのだけれど
絶対オススメ!!だそうです。
それはそれは是非、と思い飛んできました。
仕事の都合がまだハッキリしないのですが
都合が付いたら急いで申し込みたいと思います。
早くしないと定員があるのかしら・・・。
ゆいまーるさんにお会いするのも楽しみです。
Posted by ゆーびん at 2008年03月30日 23:12
ゆーびんさま
はじめまして。コメントありがとうございます。
どうぞ、ご紹介くださった、お友達にお礼をお伝えくださいませ。(笑)
今日は月曜で公民館がお休みですので、明日以降にお願いいたします。
町民のみなさんは11月の文化祭展示で、昨年度の参加者の作品の出来が素晴らしいのをご覧になり、プレッシャーを感じているようです。私は不器用だから無理・・(汗)と。そんなことはなくて、どなたでも気軽にできる草木染めを目指しています!まだ若干余裕があると思いますよ。
町外のお申し込みは、お電話の申し込み後、ご住所・氏名・tel&fax番号ををFAXしてください。そして会費の支払は講座初回でよいとしてくださいました。
では、ゆーびんさんにお会いできるのを楽しみにしています♪
はじめまして。コメントありがとうございます。
どうぞ、ご紹介くださった、お友達にお礼をお伝えくださいませ。(笑)
今日は月曜で公民館がお休みですので、明日以降にお願いいたします。
町民のみなさんは11月の文化祭展示で、昨年度の参加者の作品の出来が素晴らしいのをご覧になり、プレッシャーを感じているようです。私は不器用だから無理・・(汗)と。そんなことはなくて、どなたでも気軽にできる草木染めを目指しています!まだ若干余裕があると思いますよ。
町外のお申し込みは、お電話の申し込み後、ご住所・氏名・tel&fax番号ををFAXしてください。そして会費の支払は講座初回でよいとしてくださいました。
では、ゆーびんさんにお会いできるのを楽しみにしています♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年03月31日 06:23
