「森とま」里山へ行く

家づくり勉強会「静岡の木で家をつくる話」
に参加しました。
会場は県の里山学習体験施設「遊木の森」
その里山の中の、大きなあずまやに
親子連れが集っています。
『家づくり』・・私は家を建てる予定がありません。
なのに何故参加しているかというと、森とまの理念に賛同しています。県産材を使うことで静岡の森・環境を守ることもできるのです!これから家づくりをする方に「win win win」をお伝えしたいのです。
一生に一度の大イベント・楽しく・あなたのための『オートクチュールの家づくり』をしません?

「木の積み木机」で
勉強会。
森の中で森林浴気分♪
「静岡の木で家をつくる話」(森とま専門家会員による)
建築士のshimizuさん 『木の家とは?』
林業家のエスジェックさん 『静岡の木の話』 森林認証部会の活動
再度、shimizuさん 『どうすれば静岡の木を使って家を建てられるのか』

『静岡の木を使えば良い家ができるのか』
この屋根の下は心地よい風が通り抜けていきます。
こどもたちは森と原っぱを駆け回り遊んでいます。
篠竹から竹笛と竹鉄砲を
作っていただきました。
こどもは夢中!
大人も・・
勉強した材の生えている状態、見分けの伝授。
キノコも数種発見。数種のチョウに、初めて見るカミキリムシ
系の虫も発見!ちょっと遅かったヤマモモ、ニガイチゴちょっ
ぴり味わいました。 サクラのヌケガラ 顔にみえる?→
大好きな木登りにご執心。
子どもたちは森とまのデカ
積み木に白熱!積み木はど
んどん変貌してゆきます。
子どもたちの遊びはとどまることを知りませんが、予定時間を遥かにオーバー。巨大積み木を戴いて解散となりました。猛暑でも、木陰でマイナスイオン効果の涼しい&楽しい一日でした♪
森とまのみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました。
そして、以前ブログに記した「家を建てるなら・ゆいまーる的アドバイス」に確信を持てたのでした。
水道がないので、飲み水の持参をお忘れなく!
←遊木の森のバイオトイレ。
おがくずと微生物の力で排泄物を分解します。臭くない!
匂いなし。バリアフリーありで、オムツ替えもできます。
手前のタンクは雨水利用の手洗い。
2008年07月14日 Posted byゆいまーる at 10:12 │Comments(10) │静岡の森づくり/森とま
この記事へのコメント
子供たちと沢山遊んでいただきありがとうございました。
あの日はすごい気温だったのですね。
家に帰ってからニュースを見てびっくりでした。
でも森の中は木陰のおかげでそんなにすごい気温の一日には思えなかったですね。やはり自然の力ってすごいんですね。感謝!
虫除けナチュラルハウスで購入できました。
いい香りでつけすぎちゃいそうです。
あの日はすごい気温だったのですね。
家に帰ってからニュースを見てびっくりでした。
でも森の中は木陰のおかげでそんなにすごい気温の一日には思えなかったですね。やはり自然の力ってすごいんですね。感謝!
虫除けナチュラルハウスで購入できました。
いい香りでつけすぎちゃいそうです。
Posted by N company haha at 2008年07月14日 11:54
土曜日はありがとうございました。
初めての屋外勉強会で不慣れなところも有りましたが、
自然の力、子供達の元気に助けられ
それなりのかたちになったかと思います。
いつもありがとうございます。
今後とも「森とま」をよろしくお願いいたします。
初めての屋外勉強会で不慣れなところも有りましたが、
自然の力、子供達の元気に助けられ
それなりのかたちになったかと思います。
いつもありがとうございます。
今後とも「森とま」をよろしくお願いいたします。
Posted by shimizu-a-o
at 2008年07月14日 13:26

N company hahaさま
私たちの方こそ遊んでいただきましたよ。ありがとうございます♪
森の中、木陰の中、大地の上は気持ちがいいですよね。
ときおり感じるギラギラの太陽も、セミの声も嬉しいです。
まちなかがいかにコンクリートで覆われているか・・土の大地は目の敵のようにアスファルトをかぶされていきます。昆虫、動物、植物のみならず、人だって利便性を唱えられながらも本当は暮らしにくくなっていますよね。
自然と対話すること、地球に暮らすみなさんにして欲しいと思います。
虫除けが手に入って良かったですね。
敏感な私は、ケミカルものだと気分が悪くなります。。電気蚊取り・線香もですよ。
shimizu-a-oさま
こちらこそありがとうございました。
夏を先取りの、と〜っても良いお天気に恵まれ最高でしたね!
こどもがはしゃぎまくり(笑)で講義にご迷惑をおかけしました。
でも、自由にのびのびさせて戴き感謝です。
こどもの対応(プログラム)をやらせていただければ良かったかしら?
なんて思ってみたりしました。(でも私が聴けない。。)
本物の家を建てたい人に聴かせたい勉強会でした!
家はカタログで選ぶものじゃないっ、楽しんで創るものだって伝えたい。
私たちの方こそ遊んでいただきましたよ。ありがとうございます♪
森の中、木陰の中、大地の上は気持ちがいいですよね。
ときおり感じるギラギラの太陽も、セミの声も嬉しいです。
まちなかがいかにコンクリートで覆われているか・・土の大地は目の敵のようにアスファルトをかぶされていきます。昆虫、動物、植物のみならず、人だって利便性を唱えられながらも本当は暮らしにくくなっていますよね。
自然と対話すること、地球に暮らすみなさんにして欲しいと思います。
虫除けが手に入って良かったですね。
敏感な私は、ケミカルものだと気分が悪くなります。。電気蚊取り・線香もですよ。
shimizu-a-oさま
こちらこそありがとうございました。
夏を先取りの、と〜っても良いお天気に恵まれ最高でしたね!
こどもがはしゃぎまくり(笑)で講義にご迷惑をおかけしました。
でも、自由にのびのびさせて戴き感謝です。
こどもの対応(プログラム)をやらせていただければ良かったかしら?
なんて思ってみたりしました。(でも私が聴けない。。)
本物の家を建てたい人に聴かせたい勉強会でした!
家はカタログで選ぶものじゃないっ、楽しんで創るものだって伝えたい。
Posted by ゆいまーる
at 2008年07月14日 18:40

子供対応プログラムいいですね~。
どっちも聞きたくってどうしましょう。
蚊取り線香もダメなんですね。。。
家での蚊対策はどうしてるんですか~?
どっちも聞きたくってどうしましょう。
蚊取り線香もダメなんですね。。。
家での蚊対策はどうしてるんですか~?
Posted by N company haha at 2008年07月14日 20:44
参加いただきありがとうございました。ほんと、意外なほど涼しかった勉強会でした。自然の中での勉強会、手探りのイベント企画ですが、これからも宜しくお願いします。
Posted by hibari
at 2008年07月14日 21:34

N company haha さま
こどもプログラムは私の勝手な意見でございます〜。
蚊取り線香は天然除虫菊のを使っています。蚊の奇襲に遭遇する時、畑に出かける時などに使用。家の中では、ほぼ使いません。(除虫菊の蚊取り線香は、玄関の外等に出しておいて、蚊が入らないように使います。煙いので。)
夜は蚊帳に入って安眠です♪(これ、ブログネタにしようと思っておりました。。フライング〜)
hibariさま
こちらこそありがとうございました。
気が付いた点がありましたが、出しゃばるのもいかがなものかと思い、
一般参加者に徹しておりました。機会がある時にお伝えしたいと思います。
こどもプログラムは私の勝手な意見でございます〜。
蚊取り線香は天然除虫菊のを使っています。蚊の奇襲に遭遇する時、畑に出かける時などに使用。家の中では、ほぼ使いません。(除虫菊の蚊取り線香は、玄関の外等に出しておいて、蚊が入らないように使います。煙いので。)
夜は蚊帳に入って安眠です♪(これ、ブログネタにしようと思っておりました。。フライング〜)
hibariさま
こちらこそありがとうございました。
気が付いた点がありましたが、出しゃばるのもいかがなものかと思い、
一般参加者に徹しておりました。機会がある時にお伝えしたいと思います。
Posted by ゆいまーる
at 2008年07月15日 06:04

蚊帳って小さい頃は使っていましたが、いつの間にか使わなくなっちゃいました。ひさびさに小さい時の頃の記憶がよみがえってきました。寝る前に蚊帳吊って、蚊取り線香を焚いて一時してからさあ寝ましょう。と。。。夜寝るときが一番食われちゃうんですものね。うちも使ってみようかしら。
Posted by N company haha at 2008年07月15日 11:20
行きたかったです。夏の外での活動は楽しいですよね。
皆、楽しそうで、写真撮りたかったです!
皆、楽しそうで、写真撮りたかったです!
Posted by Ohno Camera Works
at 2008年07月15日 21:56

木に触れる(登る)ことの延長線上に家づくりがあるということ、スムーズに結びつけていきたいものです。
天然除虫菊の蚊取り線香+蚊帳、わが家でも愛用しています。
(最近は出番が少なくなってしまいましたが。)
身体寸法にフィットしているということもあって、蚊帳の中に入ると妙に落ち着きます。
蚊帳エントリー楽しみにしています。
天然除虫菊の蚊取り線香+蚊帳、わが家でも愛用しています。
(最近は出番が少なくなってしまいましたが。)
身体寸法にフィットしているということもあって、蚊帳の中に入ると妙に落ち着きます。
蚊帳エントリー楽しみにしています。
Posted by a_sgym
at 2008年07月16日 02:11

N company hahaさま
蚊帳は超オススメです!くぐったときから別世界へ〜楽しいです♪
夏の夜が、激変しますよ。
Ohno Camera Worksさま
「熱い闘い」と打って変わり(笑)、遊木の森では、涼し〜く楽し〜く行われていました。
私は、折角持って行った一眼レフカメラを一枚も撮ることなく終了・・
我家のじゃじゃ馬に目が離せず、それどころではありませんでした。トホホ
a_sgymさま
うちのじゃじゃ馬さんは家の柱に得意げに登ります。私の子ども時代もそうでした。
木に触れること、匂い、そしていろんな木があること、五感を活かしていきたいと思います。
(こどもも大人も、私の仕事でも、森とまでも、生きていく上で)
蚊帳仲間でしたか〜♪「ナチュラルシェルター」ですよね。
一度に除虫菊までupしようとしたら膨大になってしまい、分けました。
「蚊帳」の記事は久々に短くって、何だか物足りない・・です。
蚊帳は超オススメです!くぐったときから別世界へ〜楽しいです♪
夏の夜が、激変しますよ。
Ohno Camera Worksさま
「熱い闘い」と打って変わり(笑)、遊木の森では、涼し〜く楽し〜く行われていました。
私は、折角持って行った一眼レフカメラを一枚も撮ることなく終了・・
我家のじゃじゃ馬に目が離せず、それどころではありませんでした。トホホ
a_sgymさま
うちのじゃじゃ馬さんは家の柱に得意げに登ります。私の子ども時代もそうでした。
木に触れること、匂い、そしていろんな木があること、五感を活かしていきたいと思います。
(こどもも大人も、私の仕事でも、森とまでも、生きていく上で)
蚊帳仲間でしたか〜♪「ナチュラルシェルター」ですよね。
一度に除虫菊までupしようとしたら膨大になってしまい、分けました。
「蚊帳」の記事は久々に短くって、何だか物足りない・・です。
Posted by ゆいまーる
at 2008年07月16日 16:05
