待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



打ち水大作戦

打ち水大作戦打ち水大作戦打ち水大作戦





日時を決めて 残り湯などの二次利用水をつかって
みんなでいっせいに打ち水をする
たったそれだけののこと

たったそれだけのことで 真夏の気温を下げられる
たったそれだけのことで ヒートアイランド対策に効果をあげる
たったそれだけのことで 真夏の電力エネルギーの節約になる
たったそれだけのことで 地球にやさしい人になれる
たったそれだけのことで 体も気持ちも爽やかになれる
たったそれだけのことで コミュニティがひとつになれる
たったそれだけのことで みんながハッピーになれる

打ち水大作戦は、決められた時間にみんなで一斉に水をまくことで、
伝統的な「打ち水」の効果を科学的に検証しようとする、前代未聞の社会実験です。


打ち水大作戦  今年は今日スタート♪
 『打ち水の作法』水道水は御法度!残り湯
  (再利用水)や雨水などを使いましょ。
  世界に誇る江戸の知恵。
  打ち水でライフスタイルを変えてみません?
  photo : 田中玲


いつ打ち水をする?

「真昼の太陽の中、道路に水を撒いても「焼け石に水」。すぐに蒸発してしまいます。
 それでも気化熱の効果はあり、温度を下げることはできるものの、短期間に何度も撒かなくては
 なりませんし、その蒸気によって、かえって蒸し暑くなってしまうこともあります。
 そのため効果的なのは午前中の比較的涼しいうちに打ち水すること。
 真昼になると効果はなくなってしまうものの、午前中を気持ちよく過ごすことができるはずです。
 また打ち水する場所は、道路でもいいし、ベランダでもOK。
 壁に水をかけたりしてもいいし、屋上に撒くのも効果的。
 打ち水する場所は日向に限りません。日陰だって水は蒸発していくので、大きな効果。」
 All About エコライフ

「朝に打ち水をすると昼間の太陽で地面の温度が上がるのを遅らすことができる。
 また夕方の打ち水で、昼間の太陽で上がった地面の温度を冷やすことができる」
 梅干野晃氏(東京工業大学大学院教授)

「暑いなと思ったらいつでも良い。できれば夕方、打ち水をして涼しくなったら縁台を
 出して、ご近所のみなさんとスイカを食べる。そんな光景が理想的。 
 昼間の打ち水で1度目はムっとするときもあるが、打ち水で起こる風が涼しさを呼び込み
 路面が冷やされた後での2度目の打ち水では、かなり効果が長続きする」 尾田仕掛人


同じカテゴリー(環境)の記事画像
アースデイとゴミゼロフェスタ
C O P 1 0
第11回ゴミゼロフェスタ大大盛況!
お宝ザクザク★『不用品交換市』へのお誘い
アースデイ=地球の日
ごみら がやってきた!
同じカテゴリー(環境)の記事
 アースデイとゴミゼロフェスタ (2012-04-23 13:44)
 C O P 1 0 (2010-10-19 12:04)
 第11回ゴミゼロフェスタ大大盛況! (2010-10-04 16:03)
 お宝ザクザク★『不用品交換市』へのお誘い (2010-09-30 19:05)
 アースデイ=地球の日 (2010-04-22 21:57)
 循環型社会へのweb署名お願いします♪ (2010-04-05 17:44)

2008年07月22日 Posted byゆいまーる at 04:57 │Comments(9)環境

この記事へのコメント
おはようございま~す♪
いいですねえ!
これなら誰でも簡単に参加できますねえ。
私も参加しま~す!
Posted by よいっぱり at 2008年07月22日 05:23
よいっぱりさま(宵っ張りじゃありませんねぇ・笑)

おはようございまーす!
楽しそうでしょ♪ご近所さんもお誘い合わせの上、是非。
静岡県民は水をジャブジャブ使う県民性だそうです。
「もったいない」を子どもたちに伝えていきましょう♪

雨水で洗車するかたいらっしゃるかしら?
洗車を打ち水に合わせて行うと一石二鳥ですね!
下にバケツを置き水を溜めて、更なる使い回しへ〜。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年07月22日 05:42
「洗車は雨水で」実行班です。これ、楽でいいですよ。
打ち水もそのひとつだけれど、先人の知恵なる夏のすぐれもの、扇子と帽子と手ぬぐい。
これ、外出の時の必携品ですよね。
その他の優れもの、ぜひ教えてください。
Posted by kittsankittsan at 2008年07月22日 07:23
こんばんみ~~(^^♪
打ち水は、ぬかやのおばあちゃんがよくやってます。。。
もちろん、お風呂の残り湯です(^.^)

今さっき、ブログアップしたんですが、ビックリ!!
ただそれだけで・・・ と、書いたんですが、ゆいまーるさんに
似た文章になってました(^^ゞ
マネっこではないです。。。 偶然です!! (*^^)v
Posted by ぬかPぬかP at 2008年07月22日 21:09
これならすぐにチャレンジできますね。
工場がすごく暑くなってしまうので、日に何度か子供たちの遊びがてら任せてみようかしら。
Posted by N company haha at 2008年07月22日 21:15
そうなんですか!
明日から参加しますね♪
Posted by こうじやこうじや at 2008年07月22日 23:44
kittsanさま

普段から雨水を貯めておくと便利ですよね。災害時にも!

>先人の知恵なる夏のすぐれもの
けっこうありますよ!
うふふ〜これはブログネタですね。毎日ひとつずつupしようかしら。(笑)
もったいぶって、ここでは出し惜しみしておきます♪ゴメンナサーイ。


ぬかPさま

打ち水のご様子、目に浮かびますな〜〜。
同じ日本語圏の人だもの、言葉の表現は似ますよっ。
上記は「打ち水大作戦」より転載です。


N company hahaさま

子どもたちと、楽しく遊びながらできますものね!
打ち水の輪を広げたいですね〜。
打ち水から始まるコミュニティの復活♪


こうじやさま

お店屋さんにはぜひやって戴きたいです♪
打ち水には、清め・迎え入れるお役がありました。
エコのため再利用水を使うところは、ご愛嬌で!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年07月23日 08:26
さっそく下のチビがチャレンジしました。
大家さんの庭に井戸水が出ているのですよ。その水をバケツに汲んでエッチラオッチラ運び工場の周りに打ち水してくれました。
いつもはまとわりついてなかなか仕事にならないのですが、今日は打ち水で結構もってくれました。本人も楽しくお手伝いって感じでよかったのでしょう。楽しい情報ありがとうございます。
Posted by N company haha at 2008年07月24日 21:13
N company haha さま

お役に立てて光栄です〜♪
みんなが幸せで、私も幸せです!

「井戸水」なんて聞くと、それだけで涼を呼びますね!
スイカを冷やしたり。。いいですね〜♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年07月25日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
打ち水大作戦
    コメント(9)